goo blog サービス終了のお知らせ 

まひるのブログ

Teacupブログから引っ越してきました。

MARS RED

2021-05-04 22:28:00 | アニメ
MARS REDは朗読劇を原作とするアニメです。僕は漫画で知ったのですが。
元々が漫画or小説でアニメ化→朗読劇、という流れは時々あるかな、と思いますが、朗読劇が原作というのは割と珍しいかな、と思います。音はありますけど視覚情報ないのでしょうし。あ、小説みたいに挿絵みたいなものがあるのかは分かりませんが。

さて。上述のとおり、僕は漫画で本作を知ったのでアニメが4話にして漫画に追いついた現状(笑)この先どうなっていくかは知りませんが…。
漫画とアニメでこうも印象が違う作品、というのも個人的にはあまり見ないので違いを楽しく見ております。

本作は吸血鬼を金剛鉄兵と称し軍で運用しようとする陸軍(因みに陸軍は海軍に後れをとっている印象+軍縮で急いている感じです)の中で、巷で起こってしまっている吸血鬼関連の謎を追いつつ生きていく吸血鬼たちのお話です。とても言葉足らずな感じですが…。

漫画だと吸血鬼になってしまった来栖の、吸血鬼として割り切れない心情を、置いてきてしまった幼馴染の葵と絡めて描写している印象です。一方アニメだと吸血鬼の部隊を仕切っている前田大佐に焦点を当てている印象が強いです。原作がどうかは分かりませんが、少なくとも漫画ではなかった(多分)前田大佐の許嫁の話が1話に来ていたり(因みに1話では来栖ほか吸血鬼部隊は誰も出てきません)、部下との絡みがしっかり描かれていたり。来栖の、吸血鬼として割り切れていない部分はありそうなのですが…心情描写が少ないので若干アホの子に見えなくもない(笑)

原作があるお話なので着地点が異なる、ということはないとは思いますが、見せ方の違いでどう印象が変わってくるか、今後も楽しみにしたいと思います。

99人の壁

2021-02-06 22:03:00 | アニメ
99人の壁、今日はアニソンでしたね♪
以下、結果は伏せますが、出題についてはネタバレ含みますのでご注意ください。

今回の形式は最近多い、予選→勝ち上がった1人VS99人での7番勝負(4問先取で勝ち)でした。
大きな括りではアニソンですが、第1ステージはアニソンカラオケ、第2ステージはレジェンドアニソン、第3ステージは声優アーティスト(宮野さんや林原さんのような、アーティスト活動もしている声優さんについての問題が出る)でした。

アニソンカラオケの予選では、昨年カラオケで歌われたトップ30のランキングで、ところどころで問題が出ました(間違えたら脱落)。アニソンのランキングは、アニソン総選挙のあとにカラオケに行った際、JOYSOUNDの方は見ていましたが…9月までと1年分という差があることを含んでもDAMとJOYSOUNDでは結構違うのだな、と思いました。

問題も色々凝っていまして、カラオケの採点のバー(勿論曲は流れません)や合いの手から曲名を推理するなんてのもありました。合いの手は僕の好きな曲でしたので「これはyellow12」となりましたね♪

アニメ好きとしては、かなりお茶の間で盛り上がれたのでまたやって頂きたいジャンルでした

アクダマドライブ感想

2020-12-31 21:55:00 | アニメ
今年もまひるのブログをご愛読いただきまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

さて、アクダマドライブの感想です。
以下、最終話までのネタバレ含みます。
ちょっと下げます。







兄妹が逃げる話、と考えれば内容も一貫していました。色々伏線と見せかけて(?)そうでもなかったり、説明不足な部分は多々あるかとは思いますが、そこらへん全無視して話が進んでいくので、疾走感のあるお話だったかと思います。

前にアクダマドライブ記事を書いたときに危惧していたとおり、メインキャラは兄妹以外全員死んでしまいましたねyellow22とは言え、因果応報な医者以外はそれらしい死に際でしたし、あとは狂っていた殺人鬼以外は本人としても一応は納得いく死だったかと。死に様はOPで出てましたしね。しっかりOP順でしたね。
個人的には殺人鬼が推し(?)キャラだったので、9話での退場は残念でしたが…まぁ、物語としてもあそこで退場させるしかないかな、と思います。9話で彼が話していた「赤い天使の輪」…前の話を見てみると、殺人鬼が一般人を見てキレイ発言した時の目線が確かに彼女の顔より上だったのでそこが伏線か、と納得しました。赤い天使の輪自体が何なのかは分からずじまいでしたが(苦笑)
一般人もとい詐欺師も度胸がすごかったですね。最終話の処刑課に対するどんでん返し、あそこまで読んでいたとしたらすごいです。
ハッカーも、離脱後、後々に出てくるだろうなぁとは思ってましたが、かなり助けになってかっこよかったです。上述の最終話のどんでん返しも、ハッカーが一枚かんでいるのかな、とは思います。

公式サイトだったかで、DVDの特典映像で、最終話の見方が少し変わるようなことが書いてありましたが…一応現状は後味は悪くない終わり方なので…プラスの部分で悪化しないといいなぁと思います。…見る機会ないので、まぁ知らないまま終わりますが。
とりあえず夢落ち系はやめて(←ないか)

アクダマドライブ

2020-11-21 21:00:00 | アニメ

アクダマドライブはフジテレビ等で放映されているアニメです。
カントウとカンサイの戦争で負けたカンサイが舞台の、アクダマ(犯罪者)がメインのお話です。世界観については合間にウサギとサメのテレビ番組という形で説明が入ります。

僕はこのアニメが無料で見れる環境にはいないので、見れる環境の方に録画をお願いして全部終わったら見せてもらう予定だったのですが…FOD(フジテレビオンデマンド)で第6話まで見れる状況だったのでそこまで見ました。

メインキャラはアクダマと、巻き込まれた形の一般人(アクダマに対しては詐欺師を名乗っています)。キャラ名は出ず、職業というかどういうアクダマか(詐欺師、ハッカー、医者など)で呼ばれています。メインキャラとの敵対戦力に当たる側も同様です。
首に爆弾チョーカーを付けられ、半ば脅されたような形でシンカンセン(カンサイからカントウに行く唯一の手段)の積荷だった兄妹を強奪し、彼らを指定ポイントまで運ぶ、というのが6話までの大体の話の流れです。
敵対勢力である処刑課にしろ、アクダマの多くにしろが人間離れしているので、かなりスピーディーな展開となっています。

今のところは世界観の説明が多少あるにせよ、カントウがどうなっているのかが謎であったり(カンサイとカントウの間は戦争の影響で生物が生きられない状況ですし、それを抜けたあとに有機物を消毒して0にしてしまう場所がある)、アクダマがかなり人間離れしすぎていて、近未来っぽいことやアニメであることを除いても人じゃないのではと思うところがあったりで、今後の展開が楽しみになっています。
…まぁ、上述のとおりで、この先は見れないのですが。

メインキャラも最初は一般人+アクダマ6人だったのですが、兄妹が増えた一方で6話までに2人離脱してしまっているので、最後には誰もいなくなるのでは、と少々不安に思っています。かなり突出したキャラではあるのですが、その分魅力的でもあるので減ると寂しく思えるのです。
一般人も何かありそうですしね。敵対勢力側に諜報員がいるようなフリもありましたが…全体的にストーリーテラーとして回っている一般人が諜報員っていうのだけは嫌だなと思います。


アニソン総選挙

2020-09-07 21:13:00 | アニメ

アニソンなのでアニメカテゴリで。

昨日放送のあったアニソン総選挙。リアルタイムでは見れないのが分かっていたのでビデオ予約していた…つもりだったのですが、失敗したので(苦笑)リアルタイムで微妙に見れたベスト3+エンディングでの30位までを見た、おぼろげな記憶での感想です(笑)

ベスト3は割とメジャーどころだったので(紅蓮華は今年大流行ですし)やはり、と思っていたのですが…30位まで見てメジャーなのが変わったと言いますか、多様化した感を受けました。

まぁ、確かに2000年入ってからだけで考えても、アニメを見る世代が多様化したというか、アニメの環境自体も変わってますよね。僕が幼い頃はアニメと言えば夕方か土日朝がメイン、という感じだったのですが(←本人の感覚です)、近年は夕方放送のアニメは随分減って、深夜かネットという印象です。あと2クール(24~26話)以上を通しでやるアニメは減って、大体1クール、人気があれば第2期以上という風になった気がします。

アニソンに関しても、2クール以上がメジャーだった頃の方がアニソン数は少ないのでは、と思いますね。ずっと同じ歌だったので。近年は2クール以上続くアニメでも1クールごとに歌が変わる気がします。

アニメ好きとしてはこのアニメの曲ね、と思う曲が並んでいた感は受けますが、近年のアニメは深夜が多いということを考えると…アニソン総選挙がやっていたゴールデンの時間帯に見ていた方々にとっては必ずしもメジャーじゃないアニメ・曲が並んでいたのでは、とも思った次第です。

因みに上述のとおり、どういう投票方法で行われたものかも良く知りませんが…投票が1人1票だった場合、何を選ぶか問われると結構悩みそうです。
好きなアニソン、と言われても、聴くのが好きか、歌うのが好きかというのもありますし、アニソンである以上は曲が好きなだけでなく、そのアニメの主題歌として相応しく感じるか、というのもあります。

総合的に考えると「めざせポケモンマスター」かなぁ…ポケモン好きでもありますし。「風といっしょに」も良いですよね。…映画のアニソンはありなのか知りませんが。
あと「カレンデュラレクイエム」(屍鬼)とか「INDETERMINATE UNIVERSE」(ケムリクサ)とかも好きですが…。後者は11話の映像での印象が強いせいもあります(笑)