いつもより少し遅く、DOX釣り部のミルコ父と釣りへ出かけていったダンナ。
この時間に出かけるときはアジやサバが多い。
思った通りの魚をたっくさん持って帰ってきた。
↓夕食に食べる分だけ。 アジ・ソウダガツオ・サバ・カサゴ
こんな感じになりました。
やっぱりアジは美味しいわ♪
いつもより少し遅く、DOX釣り部のミルコ父と釣りへ出かけていったダンナ。
この時間に出かけるときはアジやサバが多い。
思った通りの魚をたっくさん持って帰ってきた。
↓夕食に食べる分だけ。 アジ・ソウダガツオ・サバ・カサゴ
こんな感じになりました。
やっぱりアジは美味しいわ♪
土曜日のこと。
2ヶ月ぶりに釣りに行ったダンナは、おかしいくらいに日焼けして、
1匹のシマアジと数え切れないほどのイサキを持って帰ってきた。
土曜日の夜ごはん。
なめろう (麦酒必要度★★★★★)
イサキのたたき (白ワイン必要度★★★★★)
塩焼き (焼酎必要度★★★★★)
日曜日の夜ごはん。
白子ポン酢 (日本酒必要度★★★★★)
シマアジとイサキの刺身 (白ワイン必要度★★★★★)
煮付け (麦酒必要度★★★★★)
〆は、、、シマアジ&イサキ丼 (麦酒かなぁ。。。^^;)
イサキをもらってくださった方々、どうもありがとうございました!
あぁ、ビールが飲みたいぞっ!!!
狭いうちに突如現れた100Lサイズの冷凍庫。
しかもここは寝室。
ま、いまはここにダンナしか寝てないので別にいいんですけど。
釣ってきた魚をここに冷凍するんだそう。
いまは前回の残り、1匹のイサキが鎮座しております。
ストックができたら食べに来てください。
(palのカタログに「九州産イサキ開き 180g¥698」とあり驚いていたら、
イサキを邪険に扱うのはおまえくらいだ、と言われました。。。そぉ?)
先日、たくさんのイサキとシマシマ(イシダイ)を釣ってきました。(氷の下にもイサキいっぱい…)
まぁまぁの釣行だったようです。
今回は、刺身&寿司盛りをつくってくれました。
いつもの煮付けと潮汁。
イサキのフライ。
いやってほど見て食べたイサキだけど、シーズン初だとおいしく感じました^^
ん~、でもイサキは干物とさつま揚げがおいしいなぁ。。。
3月なのに東京は雪が降りましたね。
寒い・・・ので、豚汁気分になりました。
で、マフ家本日のランチ定食 もずく・焼き鳥丼・豚汁。
最後は今川焼き(冷凍の)。
マフ家の二人、最近冷凍の今川焼き・たい焼きにはまっていて、お昼ちょっと少ないと食べてます。
さて、昨日はDOX釣り部(参加:ミルコ父・デイコマ父・キリトモ父)でした。
ヒラメが今シーズン最後になるとのことなので、普段がんばってイクメンしてるダンナに釣行を許可しました。
しか~し、ヒラメどころか他の魚もヒットすることなく、残念賞のしらすを持って帰宅。
そんなかわいそうなマフ父にキリトモ父が、ソイをお裾分けしてくれました!
キリトモのおとんさん、ごちそうさまです!
そのソイは、刺身と煮付けに。
刺身はポン酢で食べるととてもさっぱり。
煮付けは歯ごたえがあって美味しかった♪
1匹も釣れず不完全燃焼のダンナは、また今月中に行くそうです。。。
本日2回目のDOX釣り部に参加してきたダンナ。
ヒラメ狙いだったようです。
いつも同じような料理になってしまいますが、やっぱりヒラメは美味しい♪
刺身→寿司 ときて、〆は潮汁、がいつものコース。
・・・が、本日はデザート付! ピケボン家さま&キリトモ家さま、嬉しいおみやに感謝です!!
釣りが楽しかったのはもちろんのこと、ワイワイ学生気分でお出かけできたことが楽しかったようです。
ご一緒していただいた方々、ありがとうございました。
一昨日の釣りで、マハタとホウボウを持って帰ってきたダンナ。
刺身以外にマハタのしゃぶしゃぶと、昆布締めを作ってくれた。
ホウボウの身がはいった鍋でしゃぶしゃぶと。 これが旨い!
昆布締めは、あと1~2日置いた方がさらに美味しくなりそうなので、お正月にちょうど良さそう。
大晦日の今日、DOX釣り部に初参加しスズキを2匹持って帰ってきた。
刺身とトマトソースのソテーに変身。
普通の刺身ではもの足りないのか飽きてしまったのか、ちょっとアレンジがないとお箸がすすまなくなってしまった私。
新鮮な魚がどれだけ贅沢かは分かっているのですが、おかげでダンナの料理はかなり上達。
来年はさらにレパートリーが広がるのかな(^^)
早起きのため年越す前に寝てしまいそうなので、早めにおそばを。
良いお年を♪
週末釣ってきたワラサは10本!
お店の方にもらっていただいたり、ダンナがさばいてお友達にもらっていただいたり。。。
うちでは色んな料理に。
ワラサの照り焼き/アラ煮付け/寿司/潮汁
どれもこれも美味しかったのですが、2週連続ワラサづくし(-_-)
もう当分見るのも遠慮したいとこです。