わくわく わかる まなぶ さんすう1年生 2年生

1年生と2年生
算数授業での先生と児童のやりとり。
子どもっておもしろい!

1年さんすう かたち②

2020-05-08 16:13:07 | 日記
先生「今日も、この学習を するよ。
  『いろいたを ならべて、いろいろなかたちを つくろう』
児童 一緒にめあてを読む。
先生「では、この前作った かたちを作ります。できるかな。」
   児童に、8枚ずつ色板を 配る。
児童 ひとり、8枚の色板を机に 並べる。

先生「色板2枚。」





先生「色板4枚。」



先生 色板4枚の四角形から、色板を斜めにずらして、鳥のような形を 作る。
   色板4枚の四角形に、形を戻してから、上下の色板を回して、蝶ネクタイのような形を作る。

   もう一度、色板4枚の四角形に戻してから、中くらいの三角形を作る。



先生「色板8枚。」



先生「黒板に、画用紙でできた形を はります。
   みんなは、色板を使って、同じ形を 作ってね。」
児童 黒板の形を見ながら、自分で同じ形を 作る。

   決められた時間内では、自分で考えてつくる。
   (形によって、制限時間を先生が変えて、児童に知らせる。)
   時間が過ぎたら、隣同士、近い席の人同士で、作り方を教えあう。

















先生「いろいろなかたちを 作ることができたね。
   並べている間に、『あ!おもしろいかたち、思いついた!ひらめいた!』っていう人、
   きっと、いるよね。では、3分間、自分で考えたかたちを 作ってみよう。」
児童 8枚の色板を使って作る。
   近くの人と見せ合う。

先生「色板を集めます。」
児童 色板を片付けて、鉛筆と定規を出す。

先生「いろいろなかたちが、描いてあります。色板をどのように ならべて作っているのかな。
   いろいたのさんかくが 分かるように、定規で 線を描きましょう。」
児童 プリントに、色板の並べ方が 分かるように 線を引く。







 この問題は、多くの児童にとって、とても難しいようです。
まだ、三角形の操作をした活動が、二回しかないので、予想することができません。
とても小さな三角を想定して、たくさんの線を入れたりします。

 児童の実態に合わせて、プリントの三角形にあった大きさの三角形(画用紙で作ったもの)を
貸し出しました。一人、一枚の三角形があるだけで、すいすいと、問題を解いていくことができます。

   



最新の画像もっと見る

コメントを投稿