超お久しぶりでございます。
色々とバタバタしていて放置気味だったこのblog。。。
と、言ってる間に12月。。。 師走になってしまいましたねぇ
いやぁー、早い、早い。
んでもって、今日は、Tokyo135°新宿マルイ店のスペシャルイベント、小物作家ichikaさんのワークショップ
『ビロード平菊の3way帯留め』に参加してきました☆
13時からの2時間半の部と、16時からの2時間半の部があり、ワタシは16時からの部に参加してきました☆
今回の帯留め、3wayということで、ブローチピンやヘアクリップを通せば、ブローチや髪飾りにすることが可能な優れもの!
コレはぜひ、習得して、今後の和小物ライフに活かさねばっ! と気合充分。
先生の作品はこちら。。。
許可を頂いて、お写真をお借りしています。

(C)ichika
ワタシのほかに4名様が参加。
共に二人組のお友達同士でした。
一人きり参加。。。 ぽつーん。
いえ、楽しかったですヨ。
なんていうか、同じ材料を使っても、みんなそれぞれの個性が炸裂するのは、やはりモノつくりの醍醐味ですわね。
赤・緑・白の3色のビロード地から好みの1色を選び、土台になるプレートを作り、ビーズやレースで飾り付け、超ゴージャスな3way帯留めに仕上げます。
ワタシはといえば、緑のビロードを選び、これでもかっ! というくらいに、キラキラのストーンとパールを飾り付けてみました。
とある帯を思い浮かべながら材料をチョイスしたらこんなん出来ました(笑)
ちょっとピンがボケてますが。。。

コッテコテにキラキラストーンとビーズを盛りました(笑)
ターコイズブルーの羽根と、微妙に玉虫グリーンの羽根を飾って。。。

下がりのリボンの先にもパール! 目立たないけど、小丸ビーズも水色。

手持ちの三分紐を通してみたらこんな感じ☆

帯とコーディネートしたら、かなり豪華ですよね(^^)
てゆーか、やっぱり、コレってかおりテイストだよねぇ???
せっかく習ったのですから、今後の作品作りに活かします☆
ふふふふっ。
とっても楽しい時間を過ごせました。
さーて、明日からもお仕事、頑張るゾ!!!
色々とバタバタしていて放置気味だったこのblog。。。
と、言ってる間に12月。。。 師走になってしまいましたねぇ

いやぁー、早い、早い。
んでもって、今日は、Tokyo135°新宿マルイ店のスペシャルイベント、小物作家ichikaさんのワークショップ
『ビロード平菊の3way帯留め』に参加してきました☆
13時からの2時間半の部と、16時からの2時間半の部があり、ワタシは16時からの部に参加してきました☆
今回の帯留め、3wayということで、ブローチピンやヘアクリップを通せば、ブローチや髪飾りにすることが可能な優れもの!
コレはぜひ、習得して、今後の和小物ライフに活かさねばっ! と気合充分。
先生の作品はこちら。。。
許可を頂いて、お写真をお借りしています。

(C)ichika
ワタシのほかに4名様が参加。
共に二人組のお友達同士でした。
一人きり参加。。。 ぽつーん。
いえ、楽しかったですヨ。
なんていうか、同じ材料を使っても、みんなそれぞれの個性が炸裂するのは、やはりモノつくりの醍醐味ですわね。
赤・緑・白の3色のビロード地から好みの1色を選び、土台になるプレートを作り、ビーズやレースで飾り付け、超ゴージャスな3way帯留めに仕上げます。
ワタシはといえば、緑のビロードを選び、これでもかっ! というくらいに、キラキラのストーンとパールを飾り付けてみました。
とある帯を思い浮かべながら材料をチョイスしたらこんなん出来ました(笑)
ちょっとピンがボケてますが。。。

コッテコテにキラキラストーンとビーズを盛りました(笑)
ターコイズブルーの羽根と、微妙に玉虫グリーンの羽根を飾って。。。

下がりのリボンの先にもパール! 目立たないけど、小丸ビーズも水色。

手持ちの三分紐を通してみたらこんな感じ☆

帯とコーディネートしたら、かなり豪華ですよね(^^)
てゆーか、やっぱり、コレってかおりテイストだよねぇ???

せっかく習ったのですから、今後の作品作りに活かします☆
ふふふふっ。
とっても楽しい時間を過ごせました。
さーて、明日からもお仕事、頑張るゾ!!!
今日は、○か月ぶりに、ケセラセラ・・・♪のゆう♪さんの「手作り~ひと手間~の会」に参加し、持ち手つきの可愛いがまぐちポーチを作ってきました
朝、明け方の豪雨&雷雨が嘘のようにスッキリと晴れ渡っていて『気持ちよいわぁー。。。』なんて思っていたら、旦那ちゃんが首が痛いと言い出して。。。
うっ、お教室参加が危ぶまれる??? と危惧していたのですが、無事、参加することが出来ました。
告知を見てからずーっと、「お着物に合いそうだわ。これは絶対作りに行きたい!!!」と思っていたのです。
コットン100%パープルのドット柄地×ターコイズカラーのリネンか、コットン100%ブルーの花柄地×ラベンダーカラーのリネンの組み合わせだったのですが、ワタシはパープルのドット×ターコイズにしました
がまぐちポーチ作りは、実は2回目参加。
前回は、小さながまぐちポーチを、パターンから起こす形で体験させてくださいました
今回は、既にパターンが用意されており、写し取って、裁断して、縫って~。。。という形。
ただ、大きさが、前回よりも大きくなっているので、ミシンをかけるお時間がやや長い?(笑)
あと、口金の形がスクエアなので、どうなのかな???と興味津々でした。
ポイントについているレースが繊細で可愛いのですが、これが縫いつけるのが大変(爆死)
ワタシ、近眼&乱視のせいで、ものごっつー細い部分へのミシンかけがままならず。。。
そこだけ、ゆう先生にお願いしてしまいました。。。orz
(誰ですか? 老眼なんて言っているのはっ!!!
(笑))
既に3個ほど、小さいがまぐちポーチを作っているので、ざっくりとした作り方はわかっているのですが、今日、復習が出来て、目からウロコでよかったです。
作業の途中、遠雷の音が聞こえたなぁ。。。って思っていたら、俄かに降り出す大雨
微かに漂う、雨の匂い。。。
そんな中、黙々とミシンかけ(笑)
一段落したら、美味しいランチ♪
もぉ、お腹がグゥグゥ鳴っていたので、ナイスなタイミング。
毎回、ゆうサンの手作り。美味しいのです
今回は春キャベツのパスタと、スープ、デザートにはプリンというボリューム満点のランチ。

毎回、「おもてなし」の心に溢れているランチ

ランチョンマットはこんな感じで可愛い手作り。。。

これは裏。
本当に、見習わなくては。。。と思います。
ランチを終えたら、最終段階。
口金付けの作業に入ります。
出来上がったがまぐちポーチは。。。コレだっ。

色が素敵♪
これからの季節にピッタリだと思います。

水玉が、不揃いの楕円でオトナっぽい。
絶対、和服にも似合うと思うの♪
革の持ち手をつけても良いし、紐でポシェットにしても可愛い。。。
今回もとても素敵な宝物が出来ました

朝、明け方の豪雨&雷雨が嘘のようにスッキリと晴れ渡っていて『気持ちよいわぁー。。。』なんて思っていたら、旦那ちゃんが首が痛いと言い出して。。。
うっ、お教室参加が危ぶまれる??? と危惧していたのですが、無事、参加することが出来ました。
告知を見てからずーっと、「お着物に合いそうだわ。これは絶対作りに行きたい!!!」と思っていたのです。
コットン100%パープルのドット柄地×ターコイズカラーのリネンか、コットン100%ブルーの花柄地×ラベンダーカラーのリネンの組み合わせだったのですが、ワタシはパープルのドット×ターコイズにしました

がまぐちポーチ作りは、実は2回目参加。
前回は、小さながまぐちポーチを、パターンから起こす形で体験させてくださいました

今回は、既にパターンが用意されており、写し取って、裁断して、縫って~。。。という形。
ただ、大きさが、前回よりも大きくなっているので、ミシンをかけるお時間がやや長い?(笑)
あと、口金の形がスクエアなので、どうなのかな???と興味津々でした。
ポイントについているレースが繊細で可愛いのですが、これが縫いつけるのが大変(爆死)
ワタシ、近眼&乱視のせいで、ものごっつー細い部分へのミシンかけがままならず。。。
そこだけ、ゆう先生にお願いしてしまいました。。。orz

(誰ですか? 老眼なんて言っているのはっ!!!

既に3個ほど、小さいがまぐちポーチを作っているので、ざっくりとした作り方はわかっているのですが、今日、復習が出来て、目からウロコでよかったです。
作業の途中、遠雷の音が聞こえたなぁ。。。って思っていたら、俄かに降り出す大雨

微かに漂う、雨の匂い。。。
そんな中、黙々とミシンかけ(笑)
一段落したら、美味しいランチ♪
もぉ、お腹がグゥグゥ鳴っていたので、ナイスなタイミング。
毎回、ゆうサンの手作り。美味しいのです

今回は春キャベツのパスタと、スープ、デザートにはプリンというボリューム満点のランチ。

毎回、「おもてなし」の心に溢れているランチ


ランチョンマットはこんな感じで可愛い手作り。。。

これは裏。
本当に、見習わなくては。。。と思います。
ランチを終えたら、最終段階。
口金付けの作業に入ります。
出来上がったがまぐちポーチは。。。コレだっ。

色が素敵♪
これからの季節にピッタリだと思います。

水玉が、不揃いの楕円でオトナっぽい。
絶対、和服にも似合うと思うの♪
革の持ち手をつけても良いし、紐でポシェットにしても可愛い。。。
今回もとても素敵な宝物が出来ました
