goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然@猫婦人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

行ってきました、横浜・今昔きもの市

2014-11-09 23:50:54 | 
フラフラと。。。
赤レンガ倉庫で開催されていた『横浜 今昔きもの市』へ出かけてきました。

ぎりぎりまで行くかどうしようか悩んで、結果、行くことに。

銀座の今昔きもの市と、少し雰囲気が違ったかなぁ。
というか、閉会間近の時間だったからかも?

久しぶりの横浜。
東京に住んでいたころは、割と近かったのでお出かけすることが多かったのにね(^^;
今の家からだと、ちょっと遠いのよね(^^;
まぁ、直通線が通ったおかげで、かなりアクセスはよくなったけど。。。

到着してビックリ!



赤レンガ倉庫の前にズラ~っと並ぶポ~シェさんたち。
いやぁ、壮観。

ちょっと見たい気に駆られたけれど、きもの市の終了時間も近づいていたので早々に会場へ。。。

ざーっと見て、気になった着物は羽織らせてもらって。。。
しかし、やはりアンティーク。。。orz

「あ! これ可愛いっ!」と気に入ったお召しがあったんだけど、身幅が狭くてねぇ(^^;;;
(痩せろ!ってことだよね。。。orz)
泣く泣く諦めました。

素敵!って思う縞の銘仙も、同じ理由で諦めました。

今日は何も買わないで済むかしら???と思っていたそのとき。。。

見つけちゃったよ。。。orz

アンティークの着物。
しかも、売り子のおばさんから「最終日だから安くしてあげるよ!」と声がかかり。。。
羽織らせてもらったら、アンティークなのに、身丈も、裄丈も、身幅もゆとりのあるもので。。。
織地も素敵で、大好きな色味の紫と、壷垂れ柄。。。

うあぁああああ(@@;


あるときに手に入れないと無くなってしまうモノ。
それがアンティーク着物。
と、ワケのわからない思考回路が働き(をい)、結局、お迎えしちゃいましたわ。
おほほほほほ(壊)

だってさぁ。。。
売り子のおばちゃん曰く、自分が欲しくて仕入れた値段を下回る値段で売ってくれるって言うしぃー。


まぁ、セールストークなんだろうけど、確かに、この条件のものがそのお値段なら。。。と、ね(^^;
うぅ、ちょっと予定外のお買い物。。。

そして、ポリの洗える、柄の派手目な半襟を蔵三昧さんでGet☆



薔薇柄と菊柄。
どっちもド派手な色です。。。

蔵三昧さん。
初めて買った縞のお召しは、蔵三昧さんのだったなぁ。。。
ちょっと、当時の自分にしてはかなり身の程知らずなお買い物だったかも。。。(^^;
今なら、着れるかしら? ていうか、着なくちゃ(^^;;;

そんなこんなで、結局お買い物しちゃったヨ、、、というお話。

で。。。

壷垂れのアンティーク着物を買ったお店のおばさんも、他の出店者さんも嘆いていたんだけど、今回の「横浜 今昔きもの市」。。。
どうも、そんなに売れなかったみたい(^^;
・・・て言うと語弊があるな。

どうも、本格的なアンティーク着物は今ひとつ、売れなかったそうな。

どちらかというと、安めのリサイクル着物と、朝ドラ効果で銘仙が動いてたって。
とにかく、銘仙は物凄い勢いで無くなってるって。
逆に、錦紗や綸子のこってりアンティークの着物はディープなアンティークファン以外には見向きもされなかったとおっしゃってました。

『花子とアン』の庶民の方が人気だったということですな(^^;
蓮子お嬢様スタイルより、花子スタイルが人気だったのか。。。
ワタシはどっちも好き(笑)

確かに、最近、銘仙のお着物、探すの大変になってる。
オクとかにも、なかなか良い感じのが出てない感じがするのよねぇ。。。
単は、そこそこあるけど、袷で探すと、無い感じ。。。(^^;

そんなこぼれ話も伺えた『横浜 今昔きもの市』。
短い時間だったけど、行って良かったなぁ。。。と思いました。


今日のコデはトランプ×チョコミント

2014-10-25 23:11:57 | 
土曜日ですが。。。
ここのところ、ほぼ休日出勤のダンナちゃん。
なので、一人時間を満喫することに。

いや、まだまだニャンコの居ない生活に慣れなくて。。。
一人で部屋に居るのは、ちょっとこたえるのでね(^^;

んなわけで、今日も着ちゃいました。



今日のコデは、トランプ×チョコ・ミント。
大好きなモノの組み合わせでテンションUp



このお着物はポリのトランプ柄。
実は、この記事の着物の色違いです。。。

茶色の地の色に一目惚れしたのと、八掛を自分の好みの色でカスタムできるということで半お誂えの感じでお迎えした着物です。

八掛は、チョコミントカラーにしたかったので『納戸色』。。。
錆納戸か? 御納戸か?
微妙な、青緑色。

帯揚げは、確か、たんす屋さんの催事でお安くGet!したミントグリーンの。
この色、あるようで、なかなか無いんですよねー。

んで、帯は、Berry工房さんのフリル帯。
フリル帯ったら、簡単に結べるので、あると重宝すると思います。
兵児帯と半幅帯のイイとこ取りの帯。



半襟は判り難いけど、和キッチュ。さんのグラマラスレース(ミント)です。

で、足元は。。。


ストレッチ足袋もチョコミントカラーにして、トランプ柄の鼻緒の下駄を履きました。
これまた地味に判り難いけれど、青緑色のストレッチ足袋に、チョコレート色のレース足袋を重ね履きしているのですよー☆

こんな感じ(^^;


帯周りは、こんな感じでした。

ミントグリーン×ピンクの市松三分紐に
トランプ柄帯留めと、猫の王様帯留め


こんな感じのコデでぶらりとお出かけしてきました。


久しぶりに着てみました。。。

2014-10-19 23:13:16 | 
家にいても悲しみがこみ上げてくるだけなので、久しぶりに着物に袖を通してみました。

思えば、ずーっと着物を着ていなかったなぁ。。。

今日のコデはこんな感じで。



バリバリのアンティーク着物です。。。(^^;
帯は手抜きで作り帯。

このお着物は、吉祥寺で開催されていた『暮らし家』さんの催事のワゴンセールで掘り出したもの。

色と柄に一目惚れして連れ帰ったお着物です。



今の季節にドンピシャ!
菊と紅葉、そして縞。
渋い色だけど、華やかに見えるのは、やはりアンティークだから?
しっかり、胴裏は紅絹。

で、


この格好で、着物イベントの『嬌艶』にでかけてきたんだけど。。。
なんか、こー、イベント自体は、ワタシはイマイチ面白くなかったなぁ。。。
(あくまでワタシの主観なので、あしからず。。。)

マイノリティーの集まりっぽい感じで、誰でも気軽にどうぞーっていう感じには、ごめんなさい、思えませんでした。

いろいろ面白いコラボや試みをしているのは理解できたんですけどねぇ。。。

着物初心者は、ちょっと躊躇するかもなぁ。。。って感じました。

たぶん、主催さんたちはそんなつもりは微塵たりともないのでしょうが、ちょっと敷居が高そうに感じました。
(受付の方の対応がいまひとつ。。。ワタシ的には不親切に感じました。すみません。。。)

正直、入場料を払うだけのメリットが見出せませんでした。
出展者様も、思っていたほど多くなく。。。
もう少しワクワクできると思っていたんだけど。。。
ライブとかを観ればまた違った感じ方だったかもしれないですネ。

と、まぁ、そんな感じで。

本日のコデ。やっと着ました、猫トラ。

2014-08-30 00:10:45 | 
そんなこんなでようやく着ることができました

猫トラ柄♪


今日のコーデは猫尽くし(笑)
半襟も、半幅帯も、帯留めも猫。
見えないけれど、下駄も猫柄でした



駿河塗下駄。
作家さんが作った一点モノで、一目惚れしてお迎えしたモノです。
実はワタシの足にはちょこっと大きいのだけど。。。
足袋を穿けばジャストサイズかな?

紫色の地に、ジッパーから覗く猫の目。。。
鼻緒も猫柄

足袋は、浴衣をお着物っぽく着たので水色地に白いレースのタビックス(笑)
半幅帯はコレ。

猫とトランプの柄。裏も赤地にトランプ柄が織り出されています♪



かなりお得値段でゲットした記憶が。。。w

と、まぁ、こんな感じの組み合わせでした。

アートアクアリウムのコーデ。

2014-07-31 01:01:56 | 
今年はこんな格好でお出かけしました。



ぢつは。。。
お誂えした有松絞りの浴衣さん。。。

こだわりは袖の長さ。。。
アンティークのお着物みたいに、ちょっと袖を長くして夏着物としても着られるように。。。と。
どうせ誂えるなら~と、やってしまいました

お誂えって、やっぱり自分サイズなのでしっくりくるんですねー。。。

帯は博多半幅を。
帯留めと帯飾りは金魚と青海波模様のプレートを使いました



足元はこんな感じ。
金魚柄の鼻緒の下駄にマルチカラードット柄のタビックス。
メッシュ地なので涼しげです(^^)