フラフラと。。。
赤レンガ倉庫で開催されていた『横浜 今昔きもの市』へ出かけてきました。
ぎりぎりまで行くかどうしようか悩んで、結果、行くことに。
銀座の今昔きもの市と、少し雰囲気が違ったかなぁ。
というか、閉会間近の時間だったからかも?
久しぶりの横浜。
東京に住んでいたころは、割と近かったのでお出かけすることが多かったのにね(^^;
今の家からだと、ちょっと遠いのよね(^^;
まぁ、直通線が通ったおかげで、かなりアクセスはよくなったけど。。。
到着してビックリ!

赤レンガ倉庫の前にズラ~っと並ぶポ~シェさんたち。
いやぁ、壮観。
ちょっと見たい気に駆られたけれど、きもの市の終了時間も近づいていたので早々に会場へ。。。
ざーっと見て、気になった着物は羽織らせてもらって。。。
しかし、やはりアンティーク。。。orz
「あ! これ可愛いっ!」と気に入ったお召しがあったんだけど、身幅が狭くてねぇ(^^;;;
(痩せろ!ってことだよね。。。orz)
泣く泣く諦めました。
素敵!って思う縞の銘仙も、同じ理由で諦めました。
今日は何も買わないで済むかしら???と思っていたそのとき。。。
見つけちゃったよ。。。orz
アンティークの着物。
しかも、売り子のおばさんから「最終日だから安くしてあげるよ!」と声がかかり。。。
羽織らせてもらったら、アンティークなのに、身丈も、裄丈も、身幅もゆとりのあるもので。。。
織地も素敵で、大好きな色味の紫と、壷垂れ柄。。。
うあぁああああ(@@;

あるときに手に入れないと無くなってしまうモノ。
それがアンティーク着物。
と、ワケのわからない思考回路が働き(をい)、結局、お迎えしちゃいましたわ。
おほほほほほ(壊)
だってさぁ。。。
売り子のおばちゃん曰く、自分が欲しくて仕入れた値段を下回る値段で売ってくれるって言うしぃー。
まぁ、セールストークなんだろうけど、確かに、この条件のものがそのお値段なら。。。と、ね(^^;
うぅ、ちょっと予定外のお買い物。。。
そして、ポリの洗える、柄の派手目な半襟を蔵三昧さんでGet☆

薔薇柄と菊柄。
どっちもド派手な色です。。。
蔵三昧さん。
初めて買った縞のお召しは、蔵三昧さんのだったなぁ。。。
ちょっと、当時の自分にしてはかなり身の程知らずなお買い物だったかも。。。(^^;
今なら、着れるかしら? ていうか、着なくちゃ(^^;;;
そんなこんなで、結局お買い物しちゃったヨ、、、というお話。
で。。。
壷垂れのアンティーク着物を買ったお店のおばさんも、他の出店者さんも嘆いていたんだけど、今回の「横浜 今昔きもの市」。。。
どうも、そんなに売れなかったみたい(^^;
・・・て言うと語弊があるな。
どうも、本格的なアンティーク着物は今ひとつ、売れなかったそうな。
どちらかというと、安めのリサイクル着物と、朝ドラ効果で銘仙が動いてたって。
とにかく、銘仙は物凄い勢いで無くなってるって。
逆に、錦紗や綸子のこってりアンティークの着物はディープなアンティークファン以外には見向きもされなかったとおっしゃってました。
『花子とアン』の庶民の方が人気だったということですな(^^;
蓮子お嬢様スタイルより、花子スタイルが人気だったのか。。。
ワタシはどっちも好き(笑)
確かに、最近、銘仙のお着物、探すの大変になってる。
オクとかにも、なかなか良い感じのが出てない感じがするのよねぇ。。。
単は、そこそこあるけど、袷で探すと、無い感じ。。。(^^;
そんなこぼれ話も伺えた『横浜 今昔きもの市』。
短い時間だったけど、行って良かったなぁ。。。と思いました。
赤レンガ倉庫で開催されていた『横浜 今昔きもの市』へ出かけてきました。
ぎりぎりまで行くかどうしようか悩んで、結果、行くことに。
銀座の今昔きもの市と、少し雰囲気が違ったかなぁ。
というか、閉会間近の時間だったからかも?
久しぶりの横浜。
東京に住んでいたころは、割と近かったのでお出かけすることが多かったのにね(^^;
今の家からだと、ちょっと遠いのよね(^^;
まぁ、直通線が通ったおかげで、かなりアクセスはよくなったけど。。。
到着してビックリ!

赤レンガ倉庫の前にズラ~っと並ぶポ~シェさんたち。
いやぁ、壮観。
ちょっと見たい気に駆られたけれど、きもの市の終了時間も近づいていたので早々に会場へ。。。

ざーっと見て、気になった着物は羽織らせてもらって。。。
しかし、やはりアンティーク。。。orz
「あ! これ可愛いっ!」と気に入ったお召しがあったんだけど、身幅が狭くてねぇ(^^;;;
(痩せろ!ってことだよね。。。orz)
泣く泣く諦めました。
素敵!って思う縞の銘仙も、同じ理由で諦めました。
今日は何も買わないで済むかしら???と思っていたそのとき。。。
見つけちゃったよ。。。orz
アンティークの着物。
しかも、売り子のおばさんから「最終日だから安くしてあげるよ!」と声がかかり。。。
羽織らせてもらったら、アンティークなのに、身丈も、裄丈も、身幅もゆとりのあるもので。。。
織地も素敵で、大好きな色味の紫と、壷垂れ柄。。。
うあぁああああ(@@;

あるときに手に入れないと無くなってしまうモノ。
それがアンティーク着物。
と、ワケのわからない思考回路が働き(をい)、結局、お迎えしちゃいましたわ。
おほほほほほ(壊)
だってさぁ。。。
売り子のおばちゃん曰く、自分が欲しくて仕入れた値段を下回る値段で売ってくれるって言うしぃー。
まぁ、セールストークなんだろうけど、確かに、この条件のものがそのお値段なら。。。と、ね(^^;
うぅ、ちょっと予定外のお買い物。。。
そして、ポリの洗える、柄の派手目な半襟を蔵三昧さんでGet☆

薔薇柄と菊柄。
どっちもド派手な色です。。。
蔵三昧さん。
初めて買った縞のお召しは、蔵三昧さんのだったなぁ。。。
ちょっと、当時の自分にしてはかなり身の程知らずなお買い物だったかも。。。(^^;
今なら、着れるかしら? ていうか、着なくちゃ(^^;;;
そんなこんなで、結局お買い物しちゃったヨ、、、というお話。
で。。。
壷垂れのアンティーク着物を買ったお店のおばさんも、他の出店者さんも嘆いていたんだけど、今回の「横浜 今昔きもの市」。。。
どうも、そんなに売れなかったみたい(^^;
・・・て言うと語弊があるな。
どうも、本格的なアンティーク着物は今ひとつ、売れなかったそうな。
どちらかというと、安めのリサイクル着物と、朝ドラ効果で銘仙が動いてたって。
とにかく、銘仙は物凄い勢いで無くなってるって。
逆に、錦紗や綸子のこってりアンティークの着物はディープなアンティークファン以外には見向きもされなかったとおっしゃってました。
『花子とアン』の庶民の方が人気だったということですな(^^;
蓮子お嬢様スタイルより、花子スタイルが人気だったのか。。。
ワタシはどっちも好き(笑)
確かに、最近、銘仙のお着物、探すの大変になってる。
オクとかにも、なかなか良い感じのが出てない感じがするのよねぇ。。。
単は、そこそこあるけど、袷で探すと、無い感じ。。。(^^;
そんなこぼれ話も伺えた『横浜 今昔きもの市』。
短い時間だったけど、行って良かったなぁ。。。と思いました。