goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然@猫婦人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リベンジ・お安いデニム着物の臭い取り。

2016-07-12 12:34:02 | 
以前、この記事で取り上げた お安いデニム着物の臭い取り ですが。。。

成功というには程遠い仕上がりだったんですなぁ。。。
というのも、一度、観劇に着ていったら、もんのすごい臭くって(^^; 
周りの方に絶対迷惑かけたよね(T_T)って感じの仕上がりだったわけですよ。

で、しばらく部屋の片隅に封印していたんですが、ここ最近の暑さにやられて、部屋の中でも臭いが。。。orz

ということで、もう、今日は徹底的に洗うことにしました。

最初は、重曹のみでしっかり洗いを二度。
いやぁー、水が濁る、濁る。
それでも臭いが取れない。

次に、重曹+セスキ+酸素系漂白剤少々でトライ。
水、濁るけどさほど。。。
臭いもまだ残ってる。。。

最終兵器投入。
酸素系漂白剤+お湯+酸素系漂白剤入り洗剤でトライ。。。

ぎゃあああああああっ
ナニ、これ。。。

水が真っ黒、、、


明らかに、さっきまでと水の色が違いますがな。

ブクブクのシュワシュワ。素手はあかん。

今回はこの酸素系漂白剤をお湯で溶かしてぶち込みました。


現在、洗濯機がうなっています。
これで少しはマシになってくれるといいけど。。。




結局、浴衣着始めはコレ。

2016-07-11 22:35:52 | 
ボチボチとblog書きも復活させて行けたらいいな、と。。。

いうわけで、今年一発目の浴衣は結局、猫月夜となりました。






昨日、もう、暑すぎて死ぬ!?と思いつつ、意地で着た猫月夜。
半襟は、ひめ吉さんの朝顔にしてみました。
朝顔市もあったことだし、ね(^^;

実に一年寝かせたデビューとなったのでありますが。。。
うん。やっぱり、この浴衣、お迎えしてよかったかも。。。(^^)

いやはや、電車内で、数人のご婦人から声をかけられてしまった(^^;
やはり、全体が猫柄は目立つんですねぇ(^^;
猫トラ柄と悩んだんだけど、猫月夜にしちゃいました。

次は何を着ようかなぁ。。。



今年はどれを着ようかな?

2016-06-26 03:01:00 | 
うわ。。。
なんか、超ひさしぶりの更新だわ(笑)

いや、生きてました。

そんなこんなで気がつきゃ、もう浴衣の季節到来。

最近は以前のように燃えておらず、着物を着る回数がめっきり減りました。
んが、浴衣は別。

なんだか地味に増えるんだ。。。



去年から今年にかけて増えたコたち。

右上。去年、ワケあって着られなかった ふりふサンの 猫月夜。
年齢的にどーよ?と思いながらも、かわいさに抗えませんでした。。。
実は、セミオーダーなので、裄がマイサイズだったりする。。。


柄のアップ写真はコレね。

上真ん中。去年、秋に手に入れた撫松庵さんの絞り猫柄。
ベージュ、紺、グレーの三色ある色の中から一番渋い「グレー」を選んだのは、長く着れそうだから。

柄のアップ写真はコレね。
猫の目の色が超綺麗で惚れた。


で、この浴衣と同時に手に入れたのが左上。
やはり撫松庵さんの猫献上半幅帯。
本当は紫が欲しかったんだけど、完売だったので妥協して黒を手に入れたという。。。


いや、でも、後悔はしていない。(どキッパリ)

で、下。
撫松庵さんの月下美人柄の浴衣。

をぉ、気がつけば撫松庵さんの浴衣が増えました(笑)

このほかにも、



豆千代さんの牡丹銘仙柄もあったっけ。。。

うわー。
どれを着たらいいかしら???

しかし。。。 本当、猫柄に弱いな、ワタシ。。。orz


お安いデニム着物の臭い取りに挑戦。

2015-02-22 14:36:16 | 
お安いデニム着物を某WEBショッピングモールのショップさんで購入しました。


画像はショップ様から拝借


既に安いデニム着物は2枚ほど所有しているのだけれど、今回は価格の安さ+デザインに惹かれてお迎え決定しちゃったのねん。

黒地(ショップ様曰く、チャコール)のデニム(というか、ダンガリー生地)に、赤いステッチが入っているのが気に入っちゃったんです
(相変わらずのお子様趣味で、お子ちゃま仕様でごみんなさい。。。)

で、超早く届いてビックリ!
梱包を解いてさらにビックリ!(@@;
箱の中には、よくプレタの着物や浴衣で見るパッチン留め方式のハンガーにかかったデニム着物が外袋もなく、ぺらっとプチプチにくるまれて(一重にくるっとされてるだけ)で、箱の中で泳いでたのん。

でも、着物自体は超可愛かった

・・・と前置きが長くてすみましぇん。
ここからが本題。

で、ですね。箱から取り出したデニム着物が異様に臭い!
焦げ臭いような、油っぽいような、硫黄のような独特なにおい。。。
Made in China の洋服でお馴染みのあの臭い、と書けばお解かりいただけるかしら???

このままじゃ、とてもじゃないけれど着れないなと思ったので洗うことにしました。

最初、おしゃれ着洗い用の洗剤+柔軟剤で、ネットに入れて洗濯機のドライコースでお洗濯。
なんとなーく水が少し濁ったかな?程度。
洗いあがった着物は。。。 全然臭いが取れていないんですけどぉおおおおっ

2回目。
重曹+セスキ炭酸ソーダと柔軟剤をセットし、ネットに入れて洗濯機のおまかせコースで4分ほど洗い、その後はドライコースで洗濯。
うわっ。何、コレ??? ってくらい洗濯機の中のお水が黒っぽくなる。
色落ちは覚悟していたけど、なんか、凄い勢いで水が汚れてます。
洗いあがったお着物をクンクン。。。
うーん、さっきよりはマシだけど、やっぱり臭い。。。orz

WEBで調べたところ、あの臭いはデニムの下染めによく用いられる染料に硫黄成分が入っているので、硫黄のにおいが残ってしまっている可能性があるらしい。。。
インディンゴ染料が高価だった時代に代替染料として用いられていた硫化染料は、安価なのでインディゴ染料の下染めとして使用し、インディゴ染めの回数を少なくするために使われていたんだそーな。
一般的にはきちんと品質管理しているメーカーであればそのようなにおいは起こらないみたいなんだけど、やっぱり安かったからねぇ

で、も一度洗濯をトライ!
3回目。
重曹+セスキ炭酸ソーダ+おしゃれ着洗い用洗剤と柔軟剤の組み合わせで、もう一度洗濯機で洗濯。
2回目ほどじゃないけど、やっぱり水が濁る。
もしかしたら、お湯で洗ったらもっと効果が増すかも??と思ったけど面倒だったので水で。
洗いあがったデニム着物は、かなり臭いが薄くなりました。

完璧じゃないけれど、届いたときよりはマシになったかな。

結果として、洗剤だけじゃなく、重曹とセスキ炭酸ソーダを一緒に使うのが有効でした。
あくまで、個人的な実験結果ということで。。。


昨日のコデ。

2014-11-30 23:37:14 | 
雨が降っていたのでポリ着物。



またもや、猫コデです。

黒地に白で猫のシルエットやマーガレット、桜の花びらの柄が散らされていて、縦のラインは、実は肉球柄という。。。
帯はおそろいっぽいけど、実は以前、マイミクさんから頂いたもの。
なんとなく柄が合うので使ってみました(^^)v


コレです。


実は、着付けグダグダになってて、『しゃら』さんで、直してもらったという。。。orz

まだまだダメですね。
もっと精進せねば(^^;