勢い余ってモデルガンに手を出してしまいましたヽ(・∀・)ノ
モデルガンやらエアガンの違いの分からない方のために説明すると。
エアソフトガン:6mmのプラスチック弾をエアーやガス、モーターの力で飛ばすやつ。当たると痛い
モデルガン:主に7mmの火薬キャップを使って発火させて音が出るやつ。飛ばないから痛くないけど五月蝿い
エアガン:法律で言う「空気銃」で、4.5mm(5.0mm、5.5mm、6.3mmもある)の金属製のペレットを発射するやつ。所持には許可がいる。当たると死ぬほど痛い。下手したら死ぬ
てなわけで、ものですが、いろんな意味で有名なタナカ製の「S&W M360J SAKURA」!! はい、完全に趣味です(´▽`)y-┛~~~

見た目はグリップの違うM36のパフォーマンスセンターモデルなわけです。

エアソフトガンと違って、シリンダーを開けたときの感じが違う~。
38spの弾が出てくる!
そして、銃身内にインサートがあるのがモデルガンの証拠!

正面から見ると、こちらにもインサートが。
これがあるおかげで、フルサイズの模擬弾薬(ダミーカート)が入りません(´・ω・`)

S&W M37J(エアソフトガン)との比較
よく似てますね~
でも、銃把(グリップ)が長いので印象がちょっと違う。
ちなみに、この銃把のおかげで、すごく握りやすいわけですヽ( ´ー`)ノ

あと、よく見ると撃鉄の形状も違うし、枠(フレーム)後部の形状も違います。

最後に、照門(リアサイト)を比べてみました。
左がSAKURA、右がM37J
SAKURAの方が深くなっているところまできっちり再現!
さすがです(´▽`)y-┛~~~
モデルガンやらエアガンの違いの分からない方のために説明すると。
エアソフトガン:6mmのプラスチック弾をエアーやガス、モーターの力で飛ばすやつ。当たると痛い
モデルガン:主に7mmの火薬キャップを使って発火させて音が出るやつ。飛ばないから痛くないけど五月蝿い
エアガン:法律で言う「空気銃」で、4.5mm(5.0mm、5.5mm、6.3mmもある)の金属製のペレットを発射するやつ。所持には許可がいる。当たると死ぬほど痛い。下手したら死ぬ
てなわけで、ものですが、いろんな意味で有名なタナカ製の「S&W M360J SAKURA」!! はい、完全に趣味です(´▽`)y-┛~~~

見た目はグリップの違うM36のパフォーマンスセンターモデルなわけです。

エアソフトガンと違って、シリンダーを開けたときの感じが違う~。
38spの弾が出てくる!
そして、銃身内にインサートがあるのがモデルガンの証拠!

正面から見ると、こちらにもインサートが。
これがあるおかげで、フルサイズの模擬弾薬(ダミーカート)が入りません(´・ω・`)

S&W M37J(エアソフトガン)との比較
よく似てますね~
でも、銃把(グリップ)が長いので印象がちょっと違う。
ちなみに、この銃把のおかげで、すごく握りやすいわけですヽ( ´ー`)ノ

あと、よく見ると撃鉄の形状も違うし、枠(フレーム)後部の形状も違います。

最後に、照門(リアサイト)を比べてみました。
左がSAKURA、右がM37J
SAKURAの方が深くなっているところまできっちり再現!
さすがです(´▽`)y-┛~~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます