goo blog サービス終了のお知らせ 

Macks' FreePaper

Macksの場合@2025

ホームネットワーク用屋外カメラ

2021年02月01日 20時10分37秒 | デジタル・インターネット
2年ほど前に、パナソニックのホームネットワーク用バッテリ式カメラを設置したんですが、普通の電源方式に変えまして。
まぁ、単に数か月に一度の電池交換が面倒臭くなっただけなんですが(;´Д`)
電池残量が気にならないし、バッテリ式だと10秒までだった録画時間が30秒越えても大丈夫になったし、赤外線ストロボが点いたり消えたり(仕様)しないし良いことずくめですね。
値段もバッテリ式と変わらないし、最初からこっちにしとけば良かったヽ(`Д´)ノウワァァン

NAS様ご到着

2020年09月26日 15時12分05秒 | デジタル・インターネット
新しいNASが届いたので、せっせとセットアップ中。
色々と後からプログラムを追加できるとか便利〜。
法人向けモデルなら「Trend Micro NAS Security」のライセンスついてたのか・・・(´・ω・`)
というか、我が家はPCにもトレンドマイクロ入ってるし、ルータにもトレンドマイクロ入ってるし、トレンドマイクロの家庭用簡易IPSもあるんですが(´▽`)y-┛~~~

NAS

2020年09月23日 22時05分22秒 | デジタル・インターネット
IO DATAの2ドライブNASに買い替えてから5年も経過してまして(’w’)
そろそろ容量を増やそうかと、WesternDigitalのREDシリーズの値段を見てたりしてたんですが、ちょっと問題が。
NASのビープ音が鳴らないんですねヽ(`Д´)ノウワァァン
起動時とかに鳴るビープ音。管理メニューからメロディも鳴らせない。
メーカに確認しても「そういう症状は初めてですね」とか言われるし(;´Д`)
というわけで、新しいNASを調達することに・・・せめて12月まで待ってよ・・・

まぁ、最新のLAN DISK Aシリーズなら、RAID1(ミラーリング)を進化させた「拡張ボリューム」なるものが使える上に、NAS単体でのコピーも出来るので移行も楽なので、これ一択かな。

ASUS RT-AC86U

2019年07月23日 23時46分33秒 | デジタル・インターネット
3年前に設置したASUS製の高性能ルータRT-AC87U(2014年9月発売)の調子が悪くてですね。
WiFiの繋がりが悪いというか、ネゴシェーションが遅いというか。
で、色々と困ってきたので、買い替えることに〜

で、今回はRT-AC86U(2017年11月発売)にしまして
急遽だったので、予算内で一番良いやつにしました(´▽`)y-┛~~~
資金が潤沢ならRT-AX88Uという802.11AXに対応した最新モデルにするつもりだったんですけどね〜(ι´ー`)つマテ


前回は横置き4アンテナでしたが、今回は縦置き3アンテナなやつ。
そして、前回はAPモードで運用という非常にもったいないかたちだったので、きっちりルータモードにしてやりましたよヽ(・∀・)ノ
快適、快適(´▽`)y-┛~~~

Amazon Echo Show 5

2019年07月05日 22時42分34秒 | デジタル・インターネット
我が家にはEcho dotHarman Kardon Allureの二台が絶賛稼働中なんですが、新たに購入。
完全に目覚まし時計の替わりです(´▽`)y-┛~~~
前に買ったCASIOのBluetooth対応のやつは天気とか出て便利だったんですけど、アラームとしては良くなかったんでねぇ。
温湿度を計測して記録できる機能もあったけど、よく取りこぼしてたし(;´Д`)

ALPAKA

2019年05月06日 22時44分46秒 | デジタル・インターネット
ALPAKAは2016年にキックスタータで大成功した新鋭のバッグブランドで、最近ハマッてまして。
(ちなみに、動物のアルパカのスペルは「alpaca」)

7VEN MESSENGERは多機能なんですが、ちょい大きいので出番はほとんどなく(;´Д`)

Air Sling Proは、ちょっとしたお出かけにちょうどいいサイズ
映画に行くとか、近所に買い物に行くとかで重宝

Go Sling Proは、このGW直前に国内で取扱いが始まったばかりで、カメラバッグ兼スリングバックというもの。
もっぱらスリングバックとして使っていますが、色々と入るので、以前から愛用していたショルダーから完全に乗り換えました。
こいつはiPad miniが入るのが良いんですよねヽ(・∀・)ノ

ちなみに、ALPAKAの特徴とも言えるのがAir Sling ProもGo Sling ProもUSBポートがついていること!
バッグの中に専用のケーブルがあり、それを片方はモバイルバッテリ、もう片方が鞄の外に出たポートに繋がっているので、気軽にスマホの充電が出来ることなんですよね〜。
これは便利すぎる!

防刃素材だったり、防水だったり、スリングの留め具のギミックとかガジェッターなら涎を垂らすような機能が満載ってのも良いですね。
いやぁ、良い買い物をした(´▽`)y-┛~~~

バッテリ式カメラ

2018年12月23日 18時54分42秒 | デジタル・インターネット
昨年、パナソニックのネットワークカメラを設置したのですが、それに追加できるバッテリ(乾電池)式カメラを購入しまして。
とりあえず、名目は宅配ボックス監視用ですが、単に「面白いから」です(´▽`)y-┛~~~
既にホームネットワーク親機が設置されているので、登録はスマホから出来るのらくちーんヽ(・∀・)ノ
欠点は、バッテリ残量が確認できないことかな・・・