読むクスリ

読んでいてクスリと笑ってしまうような、心の処方箋に。
道徳大好き小学校教諭です。
現在、双子の育児に奮闘中。

算数✖️図工 どうぶつむらのピクニック

2018-09-11 19:25:08 | 1年 算数









どうぶつむらのピクニック

子どもたちの作品が完成して、楽しく遊んだよ。

どの子も、工夫を凝らしていて、面白かった。

反省点を挙げるときりがないけど、

図工の視点で言うと、
ガムテープを見えないように貼ろうね
という指示が、なかなか難しくてさ。

きりんや鳥など、高さやバランスをとるためには、どうしてもつぎはぎのようにガムテープベタベタにせざるを得ない動物もあるのだと。

ある女の子は、色付きのガムテープを使って、全身黄色にしていたけど、その手があったか〜!

無理に、両面テープやぐるっと丸めたガムテープを使わなくても済む方法を提案できれば良かったな。


あと、グルーガン!
私は使ったこともさ触ったこともなく、ちょっと1年生に教える自信が安全上心配だったから、今回はやめてちゃった。

私用でグルーガンを使って、使い方をわかりやすくおしえられるようになったら、どんぐりから使おうと思う。

主任は、グルーガンを使っていた。
ポイントは、

新聞紙を敷いた上でやる。

画用紙の上に、ちょこっとグルーガンを出し、糸が伸びるので、くるくるくると糸を巻く。

そのとき、透明のロウに触るとめっちゃくちゃ熱くて火傷するから注意!

ビーズやボタンなど、付けたい物をつまんで、接着剤の液をつける。

そうして、自分の作品にペタっとする。


こんな風に説明していた。
グルーガンを置く台も、少し高くした新聞紙をアイロン台の様にして、置いてあるグルーガンの先を触れないような置き方をするように、してあった。


さて、単元が終わって、
1年生の自由でユニークな発想が、とにかくかわいい。なんだこの可愛らしい生き物は!というくらい。

ほんで、子どもっちの夢中に造形をするところも。一心不乱に動物を作っていた。

まぁ、可愛いかった。

工夫も2つ入れようね。
先生が、何を工夫した?って聞いて、答えられるようにしてね。と、言ってあったから、作品札にも工夫をしっかりと書けていたし。

参観会でも、保護者がほっこりしてくれるだろうな。

算数×図工 かたち・どうぶつむらのピクニック

2018-09-10 18:40:01 | 1年 算数
算数×図工 どうぶつむらのピクニック

単元名「はこはこ さいごう どうぶつえんを つくろう。」

第1時 ころがしてみよう
・単元計画を立てる。
・箱で動物を作るとき、転がって安定しないと困るでしょ。どんな形が転がりやすいか調べよう。

第2時 高く積もう
・動物を作るには、積んでいく。どんな風に積めばぐらぐらしないかな。
・どんな形の箱を、どういう向きでどういう順番で積み上げていけばよいのか考えよう。
・高く積み上げチャンピオン 第1回
・工夫を発表する。
c大きい箱から順番に積むよ。
c二つの箱の上に、大きな箱を乗せて、トンネルみたいにするよ。

・工夫を使って、箱箱積み上げ競争 第2回

https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

板書1
https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#


第3時 箱のどこをくっつければいいのかな。
・箱の面の形をノートに写す。
・今日のねらい:箱は、いろいろな形からできていることがわかる!

・丸、三角、四角、真四角、長四角、かくかく(六角形、八角形は子供からでてきた。)
・模型をノートに写す。→自分の箱にもどんな形が隠れているかな。写す。

第4時 設計図を書こう(図工)
・自分の箱の形から、作りたい動物を決める。
・箱を組み合わせたり積み上げたりして、動物をイメージする。
・箱を移したり、だいたいの形を紙に書いて、設計図を描く。
・色や模様を描く。

板書2 9/10
https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

第5・6・7・8時(図工) 動物を作ろう
・まず、組み立てる前に、一つ一つの箱に折り紙や画用紙で模様や柄をつけておく。(のり、ガムテープのみ。ボンドは使わない)
・布ガムテープを丸めて、両面テープのようにする。
※ガムテープは見えないように貼る。
・箱をくっつけて、動物の形にする。

・必ず、2つ、自分のオリジナルの工夫を入れておく。先生に「工夫は?」と聞かれたら、答えられるように考えて作る。

板書3 9/10ルミさん
https://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

第9時 かたちあて クイズ「かたちを なかまわけ しよう」
・しかく、まる、さんかく
・立体 つつのかたち、箱のかたち、ボールのかたち
(模型を見せて、何の形か一人ずつ言わせる。→全員言えたら、一斉に言う。)
・平面 たいらのとこ→ながしかく、ましかく
(立体の模型の面を見せて、一人ずつ言わせる)

自分たちの箱から、先生が言った形を見つけて、「はい!」って挙げて見せてね。
・はこのかたち 「はい」お隣さんと合ってるか確認
・たいら 「はい」「tここのところって、言わないとダメよ。指さして、ここだよっていうよ。
・第3問、どれがくるか どれがくるか。さんかく 「なーい」ない人は、なーいと言います。
・ボールの形「なーい」 t教室のどこにある?

形を言葉にして言わせる。
できた動物で、子供たち同士遊びたいらしい。
明日、完成するのが楽しみ。

10より大きいかず③

2018-09-10 00:17:36 | 1年 算数
第4時 カードをじゅんばんに ならべたり、「かずのせん」をつかって、かずの ならびかたを たしかめよう。


「かずのせん」数直線でとらえさせたい内容
①半直線の左端に、基点として0があること
②基点の0から、等しい幅で目盛りがつけてあること
③目盛りの点と数字が1対1に対応していること。
④右にいくほど数がおおきくなり、左へ行くほど数が小さくなること。
⑤ものの位置を目盛りの数字で表せること。など。

発展として、2とび、5とびなどの数直線も取り上げたい。

今日のまとめで書かせたいこと。
「かずのせん」をつかうと、かずのおおきさや じゅんばんが わかりやすくなる。」

1 数の大小について調べる。
tどこを見て、比べたの?
c15と13は、5と3を比べた。

tどこを比べたの?
c20と18は、10のまとまりが2つのほうが大きいから。

2.□に当てはまる数を考えよう。

3.かずのせん で、動物の進んだ位置を数で表そう。
・カエルは8、うさぎは17マスすすみました。


tかずのせんは、どちらから進むのかな。数えて確かめよう。
t目印になる数字はあるかな。
t数の線を順番に読む。逆から読む。
t数の線を2とびで読む。5とびで読む。
tじゃんけんすごろくゲームをして遊ぶ

4.今日習った「かずのせん」って便利だね。「かずのせん」って、どんなものだったか、忘れないように書いておきましょう。

☆数直線の特徴や性質を理解しているか。

10より大きいかず②

2018-09-10 00:13:01 | 1年 算数
第3時 10より大きい数をじょうずにかぞえよう。

目標 2ずつ、5ずつまとめて数えるよさに気付き、まとめて数える。

1.絵だけ提示し、速く数える数え方について学習するめあてをもる。

2.早く数える2とび、5とびを知り、数える。
tどんなふうに数えると、速く正しく数えられるでしょうか。

3.4の問題をし、数の合成・分解を練習する。