そよ風に乗って

過ぎ去った思い出や、日々の事を
そっとつぶやいています。

ボケない回路のつくり方(まとめ)・・・読書

2017-05-02 07:28:40 | 読書

先日、図書館で借りて読んだ本です。

 

あなたの脳は一生あきらめない!

(年をとっても成長し続ける「ボケない回路」のつくり方)

奥村歩著  (株)永岡書店 2016年7月 発行

認知症の予防について書かれている本です。

 

認知症は予防することができます。

認知予備力やデフォルトモード・ネットワークを、日々しっかりと高めていけば

予防できる。その人の頑張り次第で何とかふさいでいける。

と言う内容の事が書かれています。

さて、この認知予備力、デフォルトモード・ネットワークとはどういうものなのでしょう。

 

アルツハイマー型認知症の人の脳には「アミロイドβ」が多く蓄積していると言われています。

これは脳内の生活ごみのようなもので、生きていれば必ず発生するもの。

しかし、同じように沢山のごみが溜まっていても、認知症になる人とならない人がいる。

どこに違いが有るのでしょう。

 

それは、認知予備力 の差なのだそうです。

認知予備力を沢山蓄えている人は、脳を衰えさせることなく

認知症をはね返していけるそうです。

鍵になるのは、認知予備力のストック量の多さなので

それはもう、若いうちから蓄えはじめた方が良い。

生活習慣で、蓄える事が出来ます。

 

そして、休みなく脳を酷使していると低下する

デフォルトモード・ネットワーク 

とは?

普段から休みなく脳を酷使していると脳のネットワークが

フリーズしたような状態になってしまい、

機能低下を起こしやすい重要回路のことだそうです。

「ぼんやりすることによって、"自分らしさ"を維持している脳のシステム」のこと。

「自分にスポットを当てながら、自分自身の置かれている状況を確認して

モニタリングしている脳回路」

いうなれば「自動・自己確認回路」で

この回路は、何らかのタスクに集中している時には働かず、

何もせず、ぼんやりしている時に活性化するのが大きな特徴だそうです。

なので、日々の中でぼんやりする時間、ボーッとする時間をとるように

生活を見直していくべきとのこと。

 

では、認知予備力が高まり脳回路が成長する12の習慣とは

①運動は「ボケない脳づくり」に不可欠

 いちばんの基本は、週3回30分のウォーキング

②頭を使って駆け引きをするスポーツが脳にきく

 ゴルフ、社交ダンス、バレー、テニスなど

人とつながるスポーツは脳への刺激が大きい

③プラスアルファ散歩法を習慣にすると脳のつながる力が

自然にアップする

何らかのつながりを求めて、ぶらぶら歩いたり

計算、100から7を引いて行くとか、しり取り等のクイズをしながら歩くのも良い

④将棋や囲碁、チェス、オセロ 等

対人頭脳ゲームで「つながる力」を養おう

(一人で行う脳トレゲームは

脳機能を高めたり認知予備力を高める効果は得られない)

⑤スマホやタブレットの電源をオフにして、

何もせずにボーッとする時間をつくる

(日々のすきま時間をスマホやタブレットに占領されないようにする)

⑥掃除をするなら、ほうきとチリトリで

あえて「ひと手間かかる方法」でやってみる

ラクしすぎず、手足を動かして脳を動かす「手間ひま」を大切に

⑦映画は映画館で観る。本は本屋さんで買う。

ボケない為には外に出て「足を運ぶ手間ひま」を惜しまない。

⑧ボケない食事の基本は「地中海式食事」にある

とにかく栄養バランスの取れた食事をとる。

⑨懐かしい音楽を聞きながらぼんやりとしてみる

音楽には脳の情動領域を刺激したり、脳にしまわれている記憶を

引き出したりする作用が有る

⑩旅行をするなら、パッケージツアーではなく、

手作りの旅を

旅のプランも旅先のハプニングもすべて自分で対応。

認知予備力を鍛える事が出来る

⑪睡眠は脳のメンテナンスタイム。

夜はぐっすり眠って、日中は30分以内の昼寝を

質の良い睡眠はアミロイドβを減らしてくれる。

ボケない為にはぐっすり快眠が必須と心得よう

⑫1日の終わりに日記を付けて

ぼんやりと「今日の自分」をふりかえる

1日の終わりに、今日1日の自分の行動を客観的に振り返り、

感じた点や気づいた点を書き留めておく。ほんの数行でもよい。

日記は「自分とつながる力をつけるツール」であり

「他人や社会、自然、世界と自分のつながりを確認するツール」

である。

以上12項目を書きださせて頂きました。

 

難しいことではなく、日々の生活に取りいれられることが多い項目ですね。

やはり、最後までボケないで生活できれば、

自分にとってはもちろんの事、家族や社会に対しても良いことなのは

まちがいないですよね。

私も歳だからと諦めずに、ボケない脳を作っていくように心がけたいと思っています。

何歳からでも、大丈夫だとの事。呆けてしまっては手遅れなのでその前にです。

最近はテレビ番組でもよく取り上げられている課題ですが

みんなで、ボケないで終わる一生を手に入れるよう・・・・やってみましょう。

 


最新の画像もっと見る