goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日かな?

日々の思うこと出来事をつれずれなるままにつぶやき、秘境駅🚉めぐりと、途中下車🚞で駅周辺のお城🏯や寺社を見てあるく。

サイコロきっぷ+18きっぷで中国地方周遊(初日)

2022年08月15日 | 旅行

先日獲得した、サイコロきっぷの「倉敷」を利用して、

大阪-岡山間を新幹線でワープし、18きっぷで、

岡山⇒鳥取⇒島根⇒山口⇒広島を周遊してきました。

一番の目的は、「ゆうひパーク三隅」で列車と海の写真を撮り、

「DLやまぐち」に乗ることです。

いつものとおり、ローカル線をただ永遠に乗りつくすだけの旅です。

日程を決めたのが、旅行日の際だったので、「さく美さく楽」は、

1週間前の予約受付で、間に合わず、断念しております。

お盆のラッシュに合わせての強行なので、混雑覚悟で移動です。

初日の新大阪までの移動は、18きっぷを利用しますので、

奈良から大和路線経由でなく、あえて、京都線で「みやこ路快速」で

京都、京都から「新快速」で新大阪へ向かいます。

乗ってきたみやこ路快速は、京都駅で折り返しの区間快速奈良行きに変わりました。

京都駅で少し時間があるので、特急はるかkittyバージョンを見て、

湖西線113系も撮って、新快速で新大阪へ

新大阪に到着後、一旦改札外へ、サイコロきっぷの往路分で再度入場します。

新幹線ホームへ「のぞみ125号(n700s)」(博多行)に乗り、岡山へ、

さすが新幹線は48分で到着です。

向かいのホームに500系が停まっていたので撮影。

岡山駅には、JR四国の列車も乗り入れているので、マリンライナーや

アンパンマン列車などもいます。

特急やくもの国鉄色が入ってきたので撮影。

11:14発の伯備線新見行きまで、時間があるので、一旦、総社行きに乗り、

サイコロきっぷの目的地である、倉敷を目指すことにします。

サイコロきっぷで、倉敷駅をおりました。

以前に美観地区などは観光しているので、

水島臨海鉄道の車両が見れるかなと駅まで来てみたが、

中に入らないと見れないようです。

倉敷駅のホーム側から

停まっているのが見えました。

通常色の381系やくもが倉敷駅に停まっていました。

当初の予定の岡山発の新見行きに乗り、新見駅へ

新見駅では乗り換えの伯備線米子行きまで、40分ほどありますので、

駅周辺を散策。

ターミナル駅だけど、ローカル線らしく、ひっそりとした街です。

次の列車の米子到着は、15:14の予定なので、2時間弱の道のりです。

米子駅には、境線のカラフルな「ねずみ男列車」「目玉おやじ列車」などの

ラッピングのキハ40系がいて面白いです。

駅名も「コロボックル駅」「ねずみ男駅」と表示されています。

米子からは、山陰線の浜田駅を目指すのですが、途中駅の

玉造温泉で足湯にでも浸かって癒そうと思ったのだが、

出雲市まで途中下車せず、向かうことにしました。

キハ47系首都圏色に乗ります。

途中下車せず、出雲市まで来たので明るい時間に到着です。

本当は、ばたでんで出雲大社前まで、行きたかったのですが、

明るいうちに到着できるのが、バスだったので、駅前から発車する

一畑バスの日御碕線(宇竜行)17:30発に乗車し、出雲大社まで来ました。

現地にも明るい時間に到着できました。

なかなか、立派な建物です。

大きなしめ縄を見て、またバスに乗り、出雲市駅に戻ります。

本日の目的地の浜田へは、最終の列車になるため、

出雲市駅にて夕食をとりました。

乗車時間も本日2回目の最長となる2時間弱なので、

駅前に餃子屋というお店がありましたので、

そちらにお邪魔しました。

ちょうど、私で満席になり、その後から来たお客さんは、

あきらめて帰られていました。なかなか、流行りのお店のようです。

餃子屋なので、焼き餃子、しそ餃子、水餃子を注文しました。

私的には、水、しそ、焼の順でお勧めです。

浜田行は、ローカル線でよくあるワンマンのキハ120系です。

最終は、特急や反対方向の列車交換も少なく、各駅での停車時間も

短くそれほど疲れることもなく、初日の目的地に到着です。

いつものとおり、乗りつくしなので、ホテルに着いて

シャワーをしてそのまま寝ました。


江ノ電撮影スポット散歩

2020年09月05日 | 旅行

いつか行こうと思っていた江ノ電沿線の撮影スポット

これまでは混雑するので行けませんでしたが、

新型コロナの影響で密を避けるため、

フリーパスの「のりおりくん」

が発売されていない時期に

ソーシャルでスタンスを保つべく、

早朝から訪問しました。

まずは、藤沢から江ノ島駅で下車し、

腰越駅まであるきます。

「併用軌道」の交差点に

饅頭屋の江ノ電もなかがありました。

思わず写真を撮り、腰越駅を目指します。

住宅地の間を走るので踏切もこんな感じです。

腰越駅を過ぎて、満福寺の山門の前を江ノ電が通るため、撮影の

スポットになっています

さらに鎌倉高校前駅を目指して歩きます。

鎌倉高校前駅の踏切は有名な撮影スポットです。

だんだん暑くなってきたので、峰ヶ原信号場は、今回パスし、

鎌倉高校前駅から江ノ電に乗り、極楽寺駅まで向かいます。

極楽寺では、桜橋からの極楽洞を撮影します。

極楽坂を歩いて、紫陽花で有名な御霊神社まで。

定番の鳥居越しの江ノ電です。

長谷駅からまた江ノ電に乗り鎌倉駅まで。

藤沢から鎌倉まで江ノ電ののり、撮影スポットと寺社を巡りました。

最後に鶴岡八幡宮の源平池の蓮の花が綺麗だったので。

鎌倉駅から横浜まで戻ります。

真夏の江ノ電沿線、撮影スポットを見ながら

楽しい1日を過ごせました。

今回見逃した場所は、次回の楽しみとして

また来たいと思います。


観光特急しまかぜ

2019年12月29日 | 旅行

帰省で新幹線で京都駅に9時50分頃に到着。

近鉄特急で奈良までと思い、

ちょうど、京都駅にしまかぜが停車していた。

時刻表を見ると10時発の賢島行であったため、

WEB予約で確認すると空きがあるので、

思わず購入。

大和西大寺までであるが、

特急券:520円、プレミアムシート:740円

普通特急と比べるかなり高めの料金であるが、

快適に移動することができた。


虫の知らせか全焼前に訪問

2019年11月16日 | 旅行

10月31日のニュースで驚いた。世界遺産の首里城が

簡単に全焼したことが残念である。

先日所用で沖縄に訪問し、時間があったので、

北部の今帰仁城跡に立ち寄より、

翌日に首里城を見学した。

過去に首里城は何度も訪問しているので今回はええか!

と思ったのですが、なんとなく足が向かった

以前に比べて外国人の方が大勢観光に来ておられ

非常ににぎわっている。

前回は、改修中だったので中にはいらず、

今回は中まで入った。

首里城正殿外部の塗り直し後なので

朱色が一段と映えていた。

国王が座る玉座も美しかった。

いつのなら素通りするのだが、ゆっくりと時間をかけ、

また標高140mの位置にある物見台「東のアザナ」まで行き、

城内の正殿裏・御内原(おうちばら)一帯を眺めて

首里城を見下ろしました。

なんとなく、訪問したがその後、消失してしまい残念な限りである。

早急な再建を希望します。


大磯プリンスホテル 日帰りスパ

2019年09月19日 | 旅行

大磯プリンスといえば、夏は大磯ロングビーチ

です。先日のドラマ25『サ道』第9話でこちら

の温泉スパ施設「THERMAL SPA S.WAVE」

が紹介され気になったので早速行ってみた。

湘南新宿ライン快速に乗り渋谷から

約1時間10分ほどで、大磯駅に到着です。

駅からは、

【磯07】大磯プリンスホテル行の路線バス(200円)

が1時間に3本あり便利です。夏季は、

ロングビーチで下車する人が多いですが終点

のプリンスホテルで下車します。

スパの入り口はエレベーターに乗って3階

になります。受付ではロッカーキーのほか

タオルやガウンのセットを受け取り、

館内に入ります。

3階が男女別の温泉、4階が水着着用の

スパです。このメインの4階は、

海辺の空中プール

と富士山を望むテラス、

岩盤浴やパノラマサウナなどあり

 

思った以上に快適に過ごせるスパである。

見た目のとおり、オジサンが楽しむサウナでなく、

若者が多い施設で、いわゆる健康ランド等に比べ

れば大人一人4500円といい値段が致します。

特別な日にゆっくりと過ごす場所であり、

また、涼しくなれば利用したいと思います。