goo blog サービス終了のお知らせ 

ROUCHE’s ROOM

fc78709385aff6364561438dcac8784d8c8e6da3

練習写真・その2

2005-09-20 20:09:54 | 
今度は感度400の安物フィルムで撮ってみました。
・・・と言っても、前回1600のをUPした後
掲示板で先輩方にアドバイス頂く前に撮ったものです。
なので相変わらず技術的な事はダメダメですが。

前回はフィルム感度に頼っていた事を痛感(^^;
ブレや光量不足などからの失敗が多数。
24枚X5本(120枚)撮って、
まぁまぁ見られるのは40枚程度(-_-;)
そのうち気に入ったのは10枚程度かなぁ?
それよりルーシェが飽きてしまったどころか
「カメラ嫌い」になってしまい、
カメラを向けると逃げちゃったり(ToT)

なのでアドバイス頂いた後の、まだ現像してないものも
今度はモデルの問題(?)で、どんな写りやら(^^;

ルーシェに拒絶されてからは撮影が進んでません。
う~~ん困った~
撮影する人間とご機嫌取る人間と2人がかりで
チーム組まないとダメかなぁ?(笑)



(クリックすると大きな画面になります)


「物憂げな貴族風(?)」




「一緒にいてね」





「抱っこ大好き♪」



練習写真、初現像

2005-09-15 17:33:02 | 
初練習の現像が上がって来ました♪

24枚撮りで、技術的なモノはともかくとして
「やーん可愛い~!(*≧◇≦)」←親ばか
と思える写真が10枚。
これは上出来だと思います(笑)

撮影は瞳孔が開いている顔が撮りたいので
出来るだけ暗い時に、フラッシュ無しで撮影。
夕方とか明け方とか夜とかね(^^;
フィルムはISO1600の高感度フィルム。
もっとザラザラした感じが出ると思ったけど
思ったより普通でした。
次は安いので400で撮るつもりです(^^;
オートでピントが合う機能付きだけれど
敢えてマニュアルだけで撮影しました。
暗い所で撮影すると、シャッタースピードが遅くて
シャッターが切れる前に動かれちゃって
それでの失敗が一番多かったかも・・・
もっと練習してチャンと撮れるようにならないとね(^^;

(画像をクリックすると大きな画像が見られます)



「スズメさん、おはよう~」



「なぁに?」



「ガジガジガジ・・・・」




頂き物

2005-09-11 16:52:04 | 
先日、”おとうさん”とメールで
「猫の写真を撮るのは難しい」という話をしてた所
「使わなくなったミノルタ一眼のフルオート(押すだけ)機が
1台、ホコリかぶってます。
十分使えるのですが、
最近はカミサンもキャノンを使ってるので出番がないです。
ほっておくと可愛そうなので、
差し上げますから使ってあげてください。」との事。
高価なものだし、それこそ「猫に小判」なので
一度はお断りしたんだけど、ご好意に甘える事に(笑)
それが先ほど届きました♪

被写体は勿論、ルーシェ。
猫って明るい所だと瞳孔が閉じて、キツイ顔になるし
暗闇だとフラッシュで目が光ってバケモノ状態(^^;
なので本当は一眼レフ、すっごく欲しかったんです~♪
フィルムはカメラ屋さんで用途を話して
FUJI NATURA1600を選んでみました。
で、早速試し撮り♪
ワザと部屋を暗くしてみたりして。
シャッターチャンスを狙ってカシャ!
敢えてオートじゃなくマニュアルモードで試してみました。
だってせっかくの一眼レフなんだもん♪
デジカメみたいに、その場で確認出来ないのがモドカシイ。
でも楽し~~~!

実は昔、大学病院に勤務していた時に
「写真クラブ」に入っていて
ほとんどワケ解らずとはいえ写真をかじった事があるんです。
病理解剖などの際に残す写真を撮る為のカメラを借りて
露出計とかも全部借り物だけど本格的なものばかり。
(実際、専門のカメラマンさんがいらっしゃたので
ほとんどプロ仕様の機材ばかりでした)
オマケにレントゲン室で現像と焼きつけも出来ちゃうので
至れり尽くせり状態。
(しかも手取り足取り教えて貰えたし♪)

その当時に撮った作品(?)で~す。
あの頃はサラ・ムーンの写真が大好きで
写真というより幻想的な絵みたいな画像が撮りたくて
カメラの操作などを教えてくれる先輩からは
「邪道だ」と言われ、
モデルになって貰っていた後輩からは迷惑がられて(^^;
大学病院辞めてからは、「写るんです」程度のカメラか
オモチャに近いデジカメでしか写真撮って無かったもの。
チャンとしたカメラは久しぶり♪

でもやっぱり、猫は難しい~~!
暗いからシャッタースピードが遅くて動かれてしまう(-_-;)
せっかく良いカメラを頂いたのだから、
腕を磨かねば!(^^;

おとうさん、ありがと~!
イッパイ練習して猫撮影のエキスパートになって
いつか、おとうさんの家のLEE君の写真を撮りに行くね♪
頑張るぞ!(笑)


甘えん坊さん♪

2005-08-10 23:14:25 | 
一昨日メチャクチャ怒られたのも何のその。
数十分後には普段のルーシェでした(^^;
立ち直りが早くて助かるわ。
それでもあの後、植木鉢には寄り付かなくなりました。

ルーシェはインターネットがダイスキ。
私がPCに向かっていると必ず膝に乗って来て
一緒に画面を見ています。



・・・しかしデカイ・・・・
そして重い・・・(爆)
(平均的なアビシニアンの2倍の身長&体重です(^^;)



ご満悦です。
でも、これではキーボードを打てないよぉ~
急ぎのメールが入ってるんだってば。
でも、ふふふ。
膝の上にいるとご機嫌だから何でもさせてくれちゃう。
せっかくだから爪切りやっちゃおう♪



爪切り後の顔(笑)
大人しくさせてはくれたけど、
耳が外向いてます。
これはチョットご機嫌ナナメの証拠(^^;
嫌なら降りればいいのにね~?


私の永遠の赤ちゃん(笑)
・・・人間の年齢に換算すると50歳過ぎですが(爆)


自己嫌悪

2005-08-08 22:06:06 | 
ルーシェを、ひっぱたいちゃった(-_-;)

事の起こりは「ハエ取り草」

何処から入ってくるのか、
フルーツとかがあると
鬱陶しく飛び回るショウジョウバエ!
市販の「ショウジョウバエ取り器」とか買っても
全然効果無し。引っかからないんです。
かといって、殺虫剤まくのは嫌だし、
ハエ取りリボンみたいなのは食卓に置きたくないし。
で、思いついたのがコレ。
これなら虫が入ると葉っぱが閉じるので
虫の死体を見ないで済むし。
試してみたら効果あり♪

しかし・・・
虫にも効果ありだけど、ルーシェにも効果あり?
気になって気になって仕方ないようで
昼間、日光浴させる為に窓辺に置いておいたら
ガッシャーン!!!
ルーシェが引っくり返していました。
窓の下のTVは土と水でドロドロ。
明らかな確信犯。
「だるまさんがころんだ」みたいに
私が見て無いと、そ~~っと手を伸ばして
落とすタイミングを図っていたんです。
普段、ルーシェがよくやる遊び。
通常の対象はヌイグルミなどなのですが・・・・

飼い主の私が言うと親馬鹿に聞こえるけど
ルーシェは本当に「イイコ」なんです。
普通の猫がするような家具などでの爪研ぎとか、
部屋を汚すとかの悪戯や粗相はしないし
食べ物を残したり好き嫌いしたり粗末にする事も無い。
聞き分けも良いし、我儘も言わないし。

それもこれも子猫の時から徹底して
「褒める躾」を実践してきたお陰だと自負してたんです。
悪い事をしたら、怒らず言い聞かせる。
悪い事をしなかったら、思い切り褒める。
良い事をしたら、うんと褒めて抱きしめてあげる。

だから殴った事なんて一度も無かったのに・・・・

何で手が出ちゃったんだろう?
暑くてイライラしてたとか、具合が悪いとか
疲れてたとか、そんなの理由になんてならない。
言葉の喋れない相手に、しかも圧倒的に小さく弱い相手に。
落とされて怒る位なら片しておけば良かったのに。
手がジーンとする嫌な感触とルーシェの驚いた顔・・・
物凄い自己嫌悪。

悲しくなって泣いたらルーシェもショボーン。
ごめんね。もう絶対こんな事しないから。
だからルーシェも、もう悪戯なんてしないでね。