goo blog サービス終了のお知らせ 

越後一絵

 ・・・っな感じのイメ~ジの唄

  風の吹くまま・・・ 
  気の向くまま・・・

 勝手にしやがれ (沢田研二)

2016年10月28日 | Weblog
 壁際に寝かえりうって 背中で聞いていた
  ”越後屋さん 内視鏡入れますよ”
 黒島結菜(みずほ銀行CMの女優)似の小柄の女医さん
 手慣れた様子で こころおきなく内視鏡を挿入してくる
 しばらくして 炎症やポリープなどの確認が終わり
 大きいポリープを 病理検査のために組織を切除していく
 そのたびに お腹の中で 小さな爆発がいくつも起こった 
 その瞬間を見ようと思ったが 腹筋が攣りそうになり 断念
 もう なすがママ キュウリがパパ 
 お尻を丸出しにしていることも 気にならなくなってきた時
  ”越後屋さん 息を止めて オナラも止めて” 
 もしもし? 腸に空気かガスを入れているの 貴方ですから
  ”越後屋さん 終わりましたよ 立てますか?”
  ”経過観察目的で 一泊もできますけど? どうします?”
 150分?の激闘に 検査前の下剤(2リットル)攻撃の
 疲れもあり 急きょ お泊りになりました (お泊り慣れ?)
 結果 6個のポリープを摘出 病理検査へ 翌朝 朝の回診で 
  ”所見は大丈夫と思いますよ 残りは来年にでも”
 だって あの小柄の女医さん もう勝手にしやがれ
 っな感じで・・・
 
 越後屋拝



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 薔薇のように咲いて 桜のように散って (松田聖子)

2016年10月21日 | Weblog

 ここ数年 夏眠のシーズンと雨の日には
 秘密基地にて 保管していた緑亀だったけど
 7泊8日 雨時々曇りの激走2800キロ
 長々 遠征後記 ありがとうございました
 写真も いつもと違って 記録写真的なものが多く
 感性も老いてきたのかと・・・ 
 来週は 越後屋は内視鏡検査 緑亀も亀検  
 動かさないので 高回転域がいまいち でも
 せいせいするほど、愛してる(by武井咲)
 ”明日は何処に行こう 風に吹かれて 人波に消えて~♪”
 っな感じで・・・

 越後屋拝
  
  ※この唄を知らない カナリアさんは 
   YouTubu で見つけてくださいな♪     
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 だれかが風の中で (上条恒彦)

2016年10月20日 | Weblog

 帰路も山形から福島は南会津へ 大内宿に寄ってみる
 江戸時代には「半農半宿」の宿場だったそうで 
 旧街道沿い?に 茅葺き民家の街割りが並ぶ
  ”おとうさん 座れますよ 寄ってきませんか?”
 名物とは思うのだが 箸の代わりにネギを用いて
 食べる蕎麦 ちょっと頂けないんですけど 代わりに
 玉こんにゃくを食べながら 街道をブラつく
 残った串をくわえ 木枯し紋次郎を気取ってみる
 上州新田郷三日月村って 今は群馬県太田市あたりとか
  ”そんなこと あっしには関わりのないことでござんす”
 っな感じで・・・

 越後屋拝 (南会津大内宿)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 風の谷のナウシカ (安田成美)

2016年10月19日 | Weblog
 帰路も秋田から山形へ 山寺(立石寺)に寄ってみる
 たぶん 二代目の赤黒亀の時と思うのだが それも夏
 なのに 観光に来た記憶が・・・
  「閑さや 巖にしみ入る 蝉の声」
 参道に句碑があり その後 階段1015段をやっと登り 
 立石寺の五大堂で 蝉の魂の叫びを 目のあたりにする  
 五大堂までの階段1015段は 膝が笑うというレベル以上
 手をついて 四つん這いで 階段を上っていく心境
 途中 いくつもの休憩所があることの 理由を知る
  ”休んでお行きなさい 人生も・・・”
 っと 言われたような気もしたこと 思い出したね
 っな感じで・・・

 越後屋拝

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お久しぶりね (小柳ルミ子)

2016年10月18日 | Weblog

 この越後一絵に 寄っていただいている方は 薄々 
 感じて おられていると思うが 初老のアンノン族です
 雑誌や ガイドブックを片手に いつも一人旅♪ 
 帰路も本州に入り 秋田の小京都と言われている角館に寄る
 以前にも 観光に来た記憶はあるのだが 記憶が・・・ 
 今回の目的は比内地鶏 角館の『桜の里』の名物親子丼
 甘~い醤油味でごまかされないよう おまけで手羽先も
 雑誌等に載っていた有名店 緑亀の駐車場代込みと思えば と
 有名人の色紙を見上げながら 手羽先 塩 旨し! 
 っな感じで・・・ 

 越後屋拝 (角館のメインストリート 春だったらよかったのに)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする