うわあ! どうしよう…。Internet Explorer 5 でこのブログをブラウズしてみたら、記事の背景が小汚い黄緑色になってる!! IEでも5.2.3だと大丈夫なのに。しらんぷりしてようか…。でも、5で見ている人に申し訳ないし、僕が意図的に使った色だと思われるとしゃくだなあ。僕が設定したのはうすーいブルーグレーだからね。gooのカラーチャートに載ってる色なら問題ないんだろうけど、思ってるような薄い色がなかったから…。うわ、Netscape 4.7 だともっとひどい!タイトル化けてるし、表示さえおぼつかないよ。どうしようかな、ウダ、ウダ、ウダ、ウダ…。
午前中アップしていたこのタイトルの日記は、自分のブログポリシーに反する内容だったため、削除しました。取材していないにもかかわらず、評論的に過ぎたのです。
あくまで個人的な感想を書かなければならないと思っています。
どうやら、朝の僕は森永卓郎になっていたようです。
ただし、「読みかけだった」とか、「それをふまえた上で読んでみたい」とおっしゃる方がおいででしたらお知らせ下さい。日にちを限って再掲載します。
あくまで個人的な感想を書かなければならないと思っています。
どうやら、朝の僕は森永卓郎になっていたようです。
ただし、「読みかけだった」とか、「それをふまえた上で読んでみたい」とおっしゃる方がおいででしたらお知らせ下さい。日にちを限って再掲載します。
今日の記事で、メルセデス・ベンツの写真を貼ってみた。
おそらく著作権に引っ掛かる。
職業柄ということでもないが、僕は著作権擁護派である。
著作権についてしっかりと勉強したわけではないけれど、例えば、最近の音楽CDの違法コピーなどは目に余るものがあり、音楽業界を根本から揺さぶっている。
かつてのカセットテープ時代のコピーなどはかわいいもので、個人レベルの問題に収まっていた。
しかし、最近のような状態だと、ミュージシャンのモチベーションも次第に落ちて、音楽的な衰退も招きかねない。すでにその傾向はあるのではないかと思う。
僕のような「正規CD購入派」は、CCCDの出現などのとばっちりにも迷惑している。
(メーカーにはきちんとした複製防止製品を開発してもらいたいと思う)
その僕が、(たとえ、とるに足りない個人ブログのなかであろうと)著作権を侵害する…。
これは、またも自己矛盾に苦しむ事態なのだが、メーカー側の主張もあながち公平と言えない部分がある。
リンクに対しては許容しているからである。つまり、自社の宣伝になることには寛容なのだ。
ただ、権利者がダメだと言ってるものを、無理にやってしまうことには、僕自身の寝覚めも悪い。
でもレイアウトとして、あそこにメルセデスの写真がどうしても欲しい!
自分で写真を撮ってくれば問題ないのだろうが、黒いSクラスを持っている人は知らないし、そのためにディーラーに行くのも気が引ける。それに、そう簡単にバチッと決まる写真が撮れるわけがない。
「そんなヤワな気持ちならやめれば?」
というのが正しい感想だろうが、ここはどうなるか、このままにしといてみる。
もちろん、”グレート”メルセデスからクレームが入ることはまずないだろうが、これは自分自身の倫理観や信条との闘いだ。
おそらく著作権に引っ掛かる。
職業柄ということでもないが、僕は著作権擁護派である。
著作権についてしっかりと勉強したわけではないけれど、例えば、最近の音楽CDの違法コピーなどは目に余るものがあり、音楽業界を根本から揺さぶっている。
かつてのカセットテープ時代のコピーなどはかわいいもので、個人レベルの問題に収まっていた。
しかし、最近のような状態だと、ミュージシャンのモチベーションも次第に落ちて、音楽的な衰退も招きかねない。すでにその傾向はあるのではないかと思う。
僕のような「正規CD購入派」は、CCCDの出現などのとばっちりにも迷惑している。
(メーカーにはきちんとした複製防止製品を開発してもらいたいと思う)
その僕が、(たとえ、とるに足りない個人ブログのなかであろうと)著作権を侵害する…。
これは、またも自己矛盾に苦しむ事態なのだが、メーカー側の主張もあながち公平と言えない部分がある。
リンクに対しては許容しているからである。つまり、自社の宣伝になることには寛容なのだ。
ただ、権利者がダメだと言ってるものを、無理にやってしまうことには、僕自身の寝覚めも悪い。
でもレイアウトとして、あそこにメルセデスの写真がどうしても欲しい!
自分で写真を撮ってくれば問題ないのだろうが、黒いSクラスを持っている人は知らないし、そのためにディーラーに行くのも気が引ける。それに、そう簡単にバチッと決まる写真が撮れるわけがない。
「そんなヤワな気持ちならやめれば?」
というのが正しい感想だろうが、ここはどうなるか、このままにしといてみる。
もちろん、”グレート”メルセデスからクレームが入ることはまずないだろうが、これは自分自身の倫理観や信条との闘いだ。
またちょっと体裁を変えてみました。
僕は1台しかパソコンを持っていないので、
各環境のみなさん(とくに Windowsの方)、文字化けとか、レイアウトの破綻とか,
確認いただけるとうれしいのですが。
あと、このブログ、重い…?
おそらくアナログ環境では見られないんでしょうね。
うーん、もどかしい。
僕は1台しかパソコンを持っていないので、
各環境のみなさん(とくに Windowsの方)、文字化けとか、レイアウトの破綻とか,
確認いただけるとうれしいのですが。
あと、このブログ、重い…?
おそらくアナログ環境では見られないんでしょうね。
うーん、もどかしい。
開設からひと月を迎えようとしているが、僕のこのブログは過渡期に入っているようだ。
仕事が入らないのをいいことに、あいかわらず日に何本も書きまくっているが、情緒的な不安定という理由のほかに、その入れ込みの異常さに拍車をかけているのは、試験的な遊びを始めたということにある。
左側のメニューの背景を見てほしい。笑われるかもしれないが、言うまでもなく、あれは僕の横顔である。
恥ずかしげもなくそんなものをもってきたのは、自意識過剰というよりは、それが可能になる面白さを見つけたからだ。ちょっとした実験である。
日記サイトに登録していたとはいえ、そこでは与えられたフォーマットに、一方通行の文章を書いていただけであった。
しかし、このブログにはいろいろとできることがいっぱいある。だから、いろんなことを試してみて、気に入る形にしていきたい。あるいは、ずっと流動的な状態で楽しみ続けるのもいい。
今はその熱が始まったばかりなので、読みにきてくれた人があきれたり、やり過ぎだと思う状態の時もあるかもしれない。でも、できれば永い目で見てやってほしい。
仕事が入らないのをいいことに、あいかわらず日に何本も書きまくっているが、情緒的な不安定という理由のほかに、その入れ込みの異常さに拍車をかけているのは、試験的な遊びを始めたということにある。
左側のメニューの背景を見てほしい。笑われるかもしれないが、言うまでもなく、あれは僕の横顔である。
恥ずかしげもなくそんなものをもってきたのは、自意識過剰というよりは、それが可能になる面白さを見つけたからだ。ちょっとした実験である。
日記サイトに登録していたとはいえ、そこでは与えられたフォーマットに、一方通行の文章を書いていただけであった。
しかし、このブログにはいろいろとできることがいっぱいある。だから、いろんなことを試してみて、気に入る形にしていきたい。あるいは、ずっと流動的な状態で楽しみ続けるのもいい。
今はその熱が始まったばかりなので、読みにきてくれた人があきれたり、やり過ぎだと思う状態の時もあるかもしれない。でも、できれば永い目で見てやってほしい。
本文の背景に薄く色を入れてみた。
僕が使っているブラウザは Safari なのだが、今までの白い地色で読みやすく見えていた。
ところが、今日何気なく、Internet Explorer を使って見ると、自分が思っていたよりもフォントが大きく、黒々と表示されているではないか。
これではコントラストがきつすぎて、長時間読んでいると目がチカチカしてくる。
そこで、地色を変えてみたのである。
グレーで書いている人が多い理由が分かった。
僕のパソコンでSafari を使ってそれを見ると、コントラストが弱すぎて、
「何でみんな読みにくい色で書くんだろう」
と思っていた。
みんなは文字の色を薄くしてコントラストがきつくなるのを抑えていたのだ。
もっと視野を広く持つべきだった。
効果のほどは、どう?
僕が使っているブラウザは Safari なのだが、今までの白い地色で読みやすく見えていた。
ところが、今日何気なく、Internet Explorer を使って見ると、自分が思っていたよりもフォントが大きく、黒々と表示されているではないか。
これではコントラストがきつすぎて、長時間読んでいると目がチカチカしてくる。
そこで、地色を変えてみたのである。
グレーで書いている人が多い理由が分かった。
僕のパソコンでSafari を使ってそれを見ると、コントラストが弱すぎて、
「何でみんな読みにくい色で書くんだろう」
と思っていた。
みんなは文字の色を薄くしてコントラストがきつくなるのを抑えていたのだ。
もっと視野を広く持つべきだった。
効果のほどは、どう?
そろそろ、打ち明けておこうと思うことがある。
僕は以前、ある日記サイトに日記を書いていた。そのことは前にも触れた。
ほとんど可能性としてはゼロに近いだろうが、万一、その時の読者がこの僕のブログを読んでいた場合のことを考えると、黙っていることは失礼だと思うのである。
隠していたわけではないけれど、前の日記を読んでいれば、このブログとの類似が明確になってきているからだ。
そこをやめたのは、管理者が運営を別会社に移管したからだ。
その告知がなされてから、その新しい管理会社を調べてみたのだが、
『悪徳業者を告発する』といったような形で、ある個人サイトでとりあげられていた。
インターネットの情報は確かに信用できない。垂れ流されているだけで、信憑性に欠ける。
悪意をもってニセ情報を流している場合もあるだろう。
また、事実であっても立場や視点を変えれば、物事の評価も変わる。
しかし、僕はそのサイトの告発を受け入れた。
まったく感覚的な判断だが、自分の日記を書くサイトに疑念を抱いていては、
これは具合が悪い。
こうしたいきさつで日記を閉鎖したのだが、日記上では、僕は本当の理由を伏せていた。
その会社はIT関連の、わりに大きな企業であり、僕は、「大企業には反感をもっているので」と説明した。
それも、ひとつの理由ではある。
でも、それでは、今、このgooブログを使っていることに矛盾が生じる。
正直言うと、スタッフには悪いが、NTTレゾナントという会社を信用している、というわけではない。
でも、ある意味投げやりな感覚で、「いいや、ここで」という感じで選んだのだ。
始めた当初の僕の精神状態がそんなふうだったのである。
大企業は嫌いだけれども、得体の知れないところよりはマシだろうというだけのことである。
(第一印象ではココログが候補だったけれど、有料だったのでやめた)
でも、使い始めると、なかなか良い。
もちろん、日常使っている際に、管理会社の悪しき体質が見え隠れするようなことは論外だが…。
とにかく、以前の読者にはお詫びしなければならない。
「カッコいいこと言ってやめたけれど、こうしてまた名前を変えて、大企業グループのブログで日記を書いています。すみません」
僕は、それだけネット上で日記を公開することに、魅力を感じているのだろう。
日記サイトではなく、ブログを選んだのは後学のためである。
使ってみると、当然というか、ブログの方が遥かに可能性を感じる。日記サイトは衰退し、その管理者もブログに移行するようになるかもしれない。
ただ、僕が使っていた日記サイトは、倫理的制限が厳しくてなかなか評価できた。
掲示板などでは卑猥な言葉などは入力さえできないのだ。言論の自由は制約を受けるが、サイトの品位を保つのに効果を発揮していたようだ。
僕は以前、ある日記サイトに日記を書いていた。そのことは前にも触れた。
ほとんど可能性としてはゼロに近いだろうが、万一、その時の読者がこの僕のブログを読んでいた場合のことを考えると、黙っていることは失礼だと思うのである。
隠していたわけではないけれど、前の日記を読んでいれば、このブログとの類似が明確になってきているからだ。
そこをやめたのは、管理者が運営を別会社に移管したからだ。
その告知がなされてから、その新しい管理会社を調べてみたのだが、
『悪徳業者を告発する』といったような形で、ある個人サイトでとりあげられていた。
インターネットの情報は確かに信用できない。垂れ流されているだけで、信憑性に欠ける。
悪意をもってニセ情報を流している場合もあるだろう。
また、事実であっても立場や視点を変えれば、物事の評価も変わる。
しかし、僕はそのサイトの告発を受け入れた。
まったく感覚的な判断だが、自分の日記を書くサイトに疑念を抱いていては、
これは具合が悪い。
こうしたいきさつで日記を閉鎖したのだが、日記上では、僕は本当の理由を伏せていた。
その会社はIT関連の、わりに大きな企業であり、僕は、「大企業には反感をもっているので」と説明した。
それも、ひとつの理由ではある。
でも、それでは、今、このgooブログを使っていることに矛盾が生じる。
正直言うと、スタッフには悪いが、NTTレゾナントという会社を信用している、というわけではない。
でも、ある意味投げやりな感覚で、「いいや、ここで」という感じで選んだのだ。
始めた当初の僕の精神状態がそんなふうだったのである。
大企業は嫌いだけれども、得体の知れないところよりはマシだろうというだけのことである。
(第一印象ではココログが候補だったけれど、有料だったのでやめた)
でも、使い始めると、なかなか良い。
もちろん、日常使っている際に、管理会社の悪しき体質が見え隠れするようなことは論外だが…。
とにかく、以前の読者にはお詫びしなければならない。
「カッコいいこと言ってやめたけれど、こうしてまた名前を変えて、大企業グループのブログで日記を書いています。すみません」
僕は、それだけネット上で日記を公開することに、魅力を感じているのだろう。
日記サイトではなく、ブログを選んだのは後学のためである。
使ってみると、当然というか、ブログの方が遥かに可能性を感じる。日記サイトは衰退し、その管理者もブログに移行するようになるかもしれない。
ただ、僕が使っていた日記サイトは、倫理的制限が厳しくてなかなか評価できた。
掲示板などでは卑猥な言葉などは入力さえできないのだ。言論の自由は制約を受けるが、サイトの品位を保つのに効果を発揮していたようだ。
お気づきの方もいると思うが、僕はブログを書きすぎである。
この2、3日は1日あたり8時間をブログに費やしている。
あきらかに異常である。
もちろん、ブログを書いて何の見返りもない。ふつうのブログ書きだ。
確かに、正月休みだから、ということもある。
しかし、費やす時間が尋常ではない。
なぜか。
集中できることがこれしかないからである。
仕事はまだ本格的に始まっていない。
仕事に入れば、ブログのペースは落ちるだろう。
しかし、それでも書き続けると思う。
仕事には集中できない。
先日書いたように、このあいだ本をたくさん買った。
以前買って読んでない本も山積みである。
もちろん、興味があり、読みたくて買った本だ。
しかし、集中できない。
ほかに集中できるような趣味もない。
出かけたい、という気持ちはあるが、出かけられない。
寝ることはできるが、寝ているばかりでは困る。
おのずと、できるのはブログを書くことだけになる。
これはやっぱり異常だ。精神科を受診して当然だろう。
しかし、これでも状態は良くなったのかな、と思う。
病院で薬をもらって飲むまでは、
(もらう、とよく言うが、買っているのである。高い金額で。僕は自費だからそれがよく分かる)
ブログも書く気にならなかった。
書くことに意味を感じなかった。
最初の頃のブログを読めば、何となく分かる。気分がのっていない。
いや、ここまで考えると、良くなったとも言えないかもしれない。
もしかして抑うつ状態を脱して、躁に近い状態に移行しているのじゃないか。
ただ、元気なのはブログを書くときだけだ。
なんじゃこりゃ…。
この2、3日は1日あたり8時間をブログに費やしている。
あきらかに異常である。
もちろん、ブログを書いて何の見返りもない。ふつうのブログ書きだ。
確かに、正月休みだから、ということもある。
しかし、費やす時間が尋常ではない。
なぜか。
集中できることがこれしかないからである。
仕事はまだ本格的に始まっていない。
仕事に入れば、ブログのペースは落ちるだろう。
しかし、それでも書き続けると思う。
仕事には集中できない。
先日書いたように、このあいだ本をたくさん買った。
以前買って読んでない本も山積みである。
もちろん、興味があり、読みたくて買った本だ。
しかし、集中できない。
ほかに集中できるような趣味もない。
出かけたい、という気持ちはあるが、出かけられない。
寝ることはできるが、寝ているばかりでは困る。
おのずと、できるのはブログを書くことだけになる。
これはやっぱり異常だ。精神科を受診して当然だろう。
しかし、これでも状態は良くなったのかな、と思う。
病院で薬をもらって飲むまでは、
(もらう、とよく言うが、買っているのである。高い金額で。僕は自費だからそれがよく分かる)
ブログも書く気にならなかった。
書くことに意味を感じなかった。
最初の頃のブログを読めば、何となく分かる。気分がのっていない。
いや、ここまで考えると、良くなったとも言えないかもしれない。
もしかして抑うつ状態を脱して、躁に近い状態に移行しているのじゃないか。
ただ、元気なのはブログを書くときだけだ。
なんじゃこりゃ…。
記念すべき、開設以来初めて来たトラックバックを削除した。
読んでみて悪意があるとも思えなかったが、じゃっかん勧誘広告的なブログだったし、
僕の書いた記事に直接の関係もなかった。
僕の感覚からして、このブログにそぐわない内容なので、やむをえない。
削除するかどうかの判断基準に明確なものはない。
僕個人のブログなので、まるっきり私的な裁量である。
基準を外れるものでも、礼節をわきまえてトラックバックしてくるなら、むげに削除もできない。
コメントを添えてくれていたりしたらなおさらである。
今回のトラックバックは、もしかすると意図的な広告だったかもしれないし、
そうでないかもしれない。
他意はなく、純粋に来てくれたのなら申し訳ないとも感じるが、
僕は排他的、潔癖性的なところがあり、それでもやはり削除したと思う。
自分のプライベートな空間に、自分の好みから外れたものがあるだけで、
気になってしようがないのだ。
今回削除したトラックバックを送ってくれた人にはお詫びすると同時に、お詫びしない。
ヘンな日本語だが、僕の気持ちを言い表すとそうなる。
これを読んで、気軽にトラックバックできないと敬遠される方、高飛車だから荒らしてやれ、と思うやつ、
いろいろな人がいると思うが、基本的にコメントやトラックバックは歓迎である。
私的空間ゆえのファジーさを許してほしい。自己矛盾もご勘弁いただきたい。
これが僕のスタンスである。
読んでみて悪意があるとも思えなかったが、じゃっかん勧誘広告的なブログだったし、
僕の書いた記事に直接の関係もなかった。
僕の感覚からして、このブログにそぐわない内容なので、やむをえない。
削除するかどうかの判断基準に明確なものはない。
僕個人のブログなので、まるっきり私的な裁量である。
基準を外れるものでも、礼節をわきまえてトラックバックしてくるなら、むげに削除もできない。
コメントを添えてくれていたりしたらなおさらである。
今回のトラックバックは、もしかすると意図的な広告だったかもしれないし、
そうでないかもしれない。
他意はなく、純粋に来てくれたのなら申し訳ないとも感じるが、
僕は排他的、潔癖性的なところがあり、それでもやはり削除したと思う。
自分のプライベートな空間に、自分の好みから外れたものがあるだけで、
気になってしようがないのだ。
今回削除したトラックバックを送ってくれた人にはお詫びすると同時に、お詫びしない。
ヘンな日本語だが、僕の気持ちを言い表すとそうなる。
これを読んで、気軽にトラックバックできないと敬遠される方、高飛車だから荒らしてやれ、と思うやつ、
いろいろな人がいると思うが、基本的にコメントやトラックバックは歓迎である。
私的空間ゆえのファジーさを許してほしい。自己矛盾もご勘弁いただきたい。
これが僕のスタンスである。
誰かが読んでくれているのかどうかも分からないのに、書く気にならない。
仮に読んでくれる人がいるとしても、自分が書いたことがまるごと伝わることはほとんどない。
ましてや不躾な反論、悪意ある言葉が返ってきたりしたら、怒りのやり場はない。
(理論だてられた建設的な反論は受けよう。感情的であっても、礼節をわきまえてくれるのなら、これも許容できる。)
コミュニケーションというものに無力感を覚える。
でも、意識の奥底で、それを渇望していることは自覚できる。
だからこんなもの(ブログ)を書いてもいるのだろう。
しかし、自分の意見を述べたからといって何になる?
僕は特別な存在ではない。無力だ。何の影響力も持たない。
そんなやつのちっぽけな言葉だ。それが何だ。
本能的にコミュニケーションや自己主張を求めてはいるのだけど、そんなのは個人的なこと。
何億もの自己主張にかき消されてしまうのが現実だ。
ごく、ごく一部の選ばれた人間だけが、他者への影響力を行使できる。むろん、それはその人の才能であったり、努力であったりするのだが、それも含めてほとんどが「運」としか言えない。
僕には運がないのだと思う。
以前は日記サイトで日記を書いていた(このブログ『犬の眼』とは文体やテーマがやや異なる)。ほんの2、3人の読者はついた。その人たちは、僕の書くものを面白いと言ってくれた。それはそれで嬉しいが、でも、それでは満足できなかった。
しかし、辞めてしまうと、日常の中で、誰かに伝えたいことがどんどん湧き出してきて手に余る…。
だからまたこのブログを始めた。
…やはり手応えはない。
(もちろん2、3日で反応が出るわけはないことは分かってはいるが、今の僕にはその持久力がない。未来への時間の重さに耐えられない)
誰かが読んでくれないんなら、書いていてもはりあいがない。
そう思うと、書けなくなった。やがて、伝えたいと感じることもなくなった。
おそらく、書き続けなければ何も見えてはこないのだろうけど、それも辛い…。
どうしたらいい…。(そんなことを問うことも無意味だ)
仮に読んでくれる人がいるとしても、自分が書いたことがまるごと伝わることはほとんどない。
ましてや不躾な反論、悪意ある言葉が返ってきたりしたら、怒りのやり場はない。
(理論だてられた建設的な反論は受けよう。感情的であっても、礼節をわきまえてくれるのなら、これも許容できる。)
コミュニケーションというものに無力感を覚える。
でも、意識の奥底で、それを渇望していることは自覚できる。
だからこんなもの(ブログ)を書いてもいるのだろう。
しかし、自分の意見を述べたからといって何になる?
僕は特別な存在ではない。無力だ。何の影響力も持たない。
そんなやつのちっぽけな言葉だ。それが何だ。
本能的にコミュニケーションや自己主張を求めてはいるのだけど、そんなのは個人的なこと。
何億もの自己主張にかき消されてしまうのが現実だ。
ごく、ごく一部の選ばれた人間だけが、他者への影響力を行使できる。むろん、それはその人の才能であったり、努力であったりするのだが、それも含めてほとんどが「運」としか言えない。
僕には運がないのだと思う。
以前は日記サイトで日記を書いていた(このブログ『犬の眼』とは文体やテーマがやや異なる)。ほんの2、3人の読者はついた。その人たちは、僕の書くものを面白いと言ってくれた。それはそれで嬉しいが、でも、それでは満足できなかった。
しかし、辞めてしまうと、日常の中で、誰かに伝えたいことがどんどん湧き出してきて手に余る…。
だからまたこのブログを始めた。
…やはり手応えはない。
(もちろん2、3日で反応が出るわけはないことは分かってはいるが、今の僕にはその持久力がない。未来への時間の重さに耐えられない)
誰かが読んでくれないんなら、書いていてもはりあいがない。
そう思うと、書けなくなった。やがて、伝えたいと感じることもなくなった。
おそらく、書き続けなければ何も見えてはこないのだろうけど、それも辛い…。
どうしたらいい…。(そんなことを問うことも無意味だ)
ひとりで空港まで車を走らせた。
あてはない。旅に出るわけでもなく、人を見送ったり、迎えに来たわけでもない。
離着陸する飛行機が、…その滑らかな流線型とジェット音が、かつて希望を抱いていた頃への、つかの間の回帰をもたらしてくれるのではないかと期待したのだ。
甘い感傷だ…。
しかし、そんな時も、このいまいましい身体は食を要求する。
仕方がない。コンビニエンスストアの、冷たいにぎり飯でもくれてやる。
空港の側に、畑の中に一軒だけ、ばかに駐車場の広い店をみつけ、乗り入れる。
空いていたが、一番端っこに頭から停めると、適当に買って来てシートに寝そべり、ドアを開けはなして足を投げ出した。そして飯のかたまりを喰った。
たまに頭上を爆音が通り過ぎる。思ったより便数は少ない。時間帯にもよるのだろう…。
ふと見ると、白い野良犬が遠まきにこちらを眺めている。
いや、白くはない。体毛は薄汚れ、ごわごわして黄色っぽくなっている。
たまに近寄って来ては様子をうかがっている。
その眼は下曵ていて、力がない。
食べ物をもらえることもあれば、痛い目に遭うこともある…。
「おまえはどっちなんだ?」とばかりにこちらの顔を覗きこむ。
誇りを失い、その場しのぎに生きている野良犬…。
いや、こいつには生きている自覚すらないだろう。この世にある、ただそれだけなのだ。
もう気がついていた。
こいつの眼は僕の眼だ。こいつは僕だ。
僕はこいつなのだ。
そう思うと、少しのいらだちと、寒気を覚えるような哀れみが同時に湧きあがってきた。
飛行機の爆音が、その気持ちを紛らすことはなかった。
あてはない。旅に出るわけでもなく、人を見送ったり、迎えに来たわけでもない。
離着陸する飛行機が、…その滑らかな流線型とジェット音が、かつて希望を抱いていた頃への、つかの間の回帰をもたらしてくれるのではないかと期待したのだ。
甘い感傷だ…。
しかし、そんな時も、このいまいましい身体は食を要求する。
仕方がない。コンビニエンスストアの、冷たいにぎり飯でもくれてやる。
空港の側に、畑の中に一軒だけ、ばかに駐車場の広い店をみつけ、乗り入れる。
空いていたが、一番端っこに頭から停めると、適当に買って来てシートに寝そべり、ドアを開けはなして足を投げ出した。そして飯のかたまりを喰った。
たまに頭上を爆音が通り過ぎる。思ったより便数は少ない。時間帯にもよるのだろう…。
ふと見ると、白い野良犬が遠まきにこちらを眺めている。
いや、白くはない。体毛は薄汚れ、ごわごわして黄色っぽくなっている。
たまに近寄って来ては様子をうかがっている。
その眼は下曵ていて、力がない。
食べ物をもらえることもあれば、痛い目に遭うこともある…。
「おまえはどっちなんだ?」とばかりにこちらの顔を覗きこむ。
誇りを失い、その場しのぎに生きている野良犬…。
いや、こいつには生きている自覚すらないだろう。この世にある、ただそれだけなのだ。
もう気がついていた。
こいつの眼は僕の眼だ。こいつは僕だ。
僕はこいつなのだ。
そう思うと、少しのいらだちと、寒気を覚えるような哀れみが同時に湧きあがってきた。
飛行機の爆音が、その気持ちを紛らすことはなかった。
目次1
※以前の日記の目次1です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●タイトルの由来 [2004/12/14] ・・・・・『犬の眼』というタイトルをつけるきっかけとなった出来事
●飛行機 [2004/12/14] ・・・・・旅客機を見あげて想う
●割れる感じ [2004/12/14] ・・・・・おかしなイメージが湧いてくる
●ラストクリスマス [2004/12/17] ・・・・・織田裕二 VS ワム!
●ちっぽけな言葉 [2004/12/21] ・・・・・ブログなんか意味あるんだろうか?
●スポーツマンシップ [2004/12/22] ・・・・・その穿った見方
●何かを成し遂げるのは本当に立派か? [2004/12/22] ・・・・・「成果」と「人間性」、評価するのは?
●にゃあ! [2004/12/28] ・・・・・来客は猫
●たまにはこんな話 [2004/12/28] ・・・・・アレのちょっと恥ずかしい話
●ドアマンはナポレオン [2004/12/29] ・・・・・ロサンゼルスのホテルでの気まずい1コマ
●放送法32条 [2004/12/29] ・・・・・NHK受信料について
●またまたこんな哀しい話。 [2004/12/30] ・・・・・男の子のあのことについて(女性閲覧禁止)
●悔い。 [2004/12/30] ・・・・・親切を仇で返した僕
●僕はこう吐く。 [2005/1/1] ・・・・・今回の紅白歌合戦
●4日になり、想う [2005/1/4] ・・・・・年末年始の煩わしさ
●静かな雪の大晦日 [2005/1/4] ・・・・・富士へ向かう暴走族
●ハワイに流れるメロディ [2005/1/4] ・・・・・旅チャンネルの番組について
●ユカイカイカイ精神科医 [2005/1/5] ・・・・・精神科についてのファーストインプレッション
●荒れる! [2005/1/5] ・・・・・石原プロモーションと裕次郎ファンの齟齬(そご)
●ポール・マッカートニーについて教えて君 [2005/1/5] ・・・・・アルバム『WINGSPAN』について尋ねたい
●アルマーニと依存症 [2005/1/5] ・・・・・僕は買い物依存症?
●レノンのバカ! [2005/1/5] ・・・・・軽井沢の、あるパン屋について
●贖罪の言葉 [2005/1/6] ・・・・・人格的破綻者の妻への言葉
●これはオッカムのカミソリ? [2005/1/6] ・・・・・ネットは東京都の人ばかり?
●削除! [2005/1/6] ・・・・・初のトラックバック
●カキすぎ? [2005/1/6] ・・・・・僕はカキすぎ、異常なのか?
●ハードディスクの容量がいきなり0に。 [2005/1/7] ・・・・・Macが壊れた!
●続報 [2005/1/7] ・・・・・その続報
●気が立っているので、失礼。 [2005/1/8] ・・・・・Mac修復にかかりきり
●土木人拳 [2005/1/8] ・・・・・騒音をたてる職業について
●イラクとご近所の違い [2005/1/8] ・・・・・その釈明
●映画、本、音楽の海 [2005/1/8] ・・・・・横たわる作品の海に呆然とする
●八月に行ったって初詣 [2005/1/8] ・・・・・初詣考
●and now … the Beatles !! [2005/1/9] ・・・・・『アット・ハリウッドボウル』CD化希望
●托鉢ぼんさんドンツクどん! [2005/1/9] ・・・・・騒音をたてる職業その2
●「ごめんなさい」と打ち明ける [2005/1/9] ・・・・・かつての読者に対する謝罪と釈明
●地色を変える [2005/1/9] ・・・・・ブログのルック&フィール
●本日の名車 [2005/1/9] ・・・・・フェラーリ・デイトナについて
●アホウと呼ぶなかれ [2005/1/9] ・・・・・ブログのデザイン的実験
●お願い [2005/1/10] ・・・・・ちょっと見てもらえますか?
●安藤忠雄の本 [2005/1/10] ・・・・・作品集の購入を思案
●客がまたひとり去ってゆく。 [2005/1/11] ・・・・・永久に軌道に乗らない仕事
●ニャアアアアアア! [2005/1/11] ・・・・・猫が昼も夜も
●どけどけ!バカヤロメ!! [2005/1/12] ・・・・・朝、駅前の道で
●小心者と著作権 [2005/1/12] ・・・・・ブログ上の画像使用は著作権侵害か(回答はなし)
●青色LEDの憂鬱 [2005/1/13] ・・・・・青色LED裁判について昨日書いたが
●修二と征夫、ふたりの中村 [2005/1/14] ・・・・・LED裁判の中村教授と水中カメラマンの中村征夫
●読んでくれとるんかのう。 [2005/1/14] ・・・・・自分の方言で愚痴を言う
●『短 たんき 気』 [2005/1/14] ・・・・・僕が短気になったワケ
●削除されたコメント! [2005/1/14] ・・・・・コメントを送ったら削除された
●ロールス・ロイスで肉まん [2005/1/15] ・・・・・ロールス・ロイスに乗って肉まん買いに行こう!
●みんなで『あ』 [2005/1/15] ・・・・・『あ』という言葉(音)について考える
●アー・ユー・ハングリー? [2005/1/15] ・・・・・ハングリー精神についての誤解
●たらちねの。 [2005/1/15] ・・・・・女性の前でこんな話…?
●倒れている人々 [2005/1/17] ・・・・・道ばたに人が倒れていたら
●エルヴィス初心者へ [2005/1/20] ・・・・・エルヴィス映画はくだらない?
●ディズニーは僕を苛立たせない [2005/1/20] ・・・・・佳きディズニーはいずこに?
●皿が汚い [2005/1/20] ・・・・・汚れゆく日本について
●女が汚い [2005/1/21] ・・・・・男の立場からの、現代の女性考
●眠りと覚醒の間で [2005/1/21] ・・・・・まどろみのなかで露になる自分
●削除、その2 [2005/1/21] ・・・・・またトラックバックを削除した
●無知なる者 [2005/1/22] ・・・・・僕のコメントを削除した者へ
●僕も無知なる者 [2005/1/22] ・・・・・知的所有権について再び
●ぶよぶよぶよぶよ… [2005/1/22] ・・・・・僕にはアイデンティティが欠けている
●男子トイレの秘め事…? [2005/1/23] ・・・・・男子トイレのあんなことこんなこと
●アニメ界のドン [2005/1/24] ・・・・・影の大立て者が牛耳る世界
●コマンド・ゼットの恐怖 [2005/1/25] ・・・・・浸食される脳
●控えめリッチ?? [2005/1/25] ・・・・・カッコいいって何?
●ブログはネコ好きが多い? [2005/1/26] ・・・・・多いと思う、ブログ世界にネコ好き
●モノは壊れる。 [2005/1/27] ・・・・・まともに機能しないモノたち
●僕は独善的? [2005/1/27] ・・・・・席を譲る、という行為
●いつかペラペラ [2005/1/28] ・・・・・英語を話せるようになりたかった
●『オレの顔』 [2005/1/28] ・・・・・オレはハンサム?顔についての放言
●『アイ・ミー・マイン』 [2005/1/29] ・・・・・僕が地震や津波について語らない理由
●『魚をからかうな』 [2005/1/29] ・・・・・”キャッチ・アンド・リリース”について考える
●白馬コルチナ&裏磐梯猫魔 [2005/1/29] ・・・・・その名前の響き(翌日にお詫び記事)
●なぜに人は働く [2005/1/31] ・・・・・働く苦しみ、「働けない」という苦しみ
●『ニューヨークへの想い』 [2005/1/31] ・・・・・行くことがかなわなかった街
●情緒不安定、体調悪し。 [2005/2/1] ・・・・・体調が悪いとブログも書けない
●ぶーねこ模様 [2005/2/2] ・・・・・野良猫について書いた以前の日記『仁義にゃき戦い』を再掲載
●『映画がつまらない』その1 [2005/2/3] ・・・・・映画手法としてのCGは過渡期である
●ジグザグですね [2005/2/4] ・・・・・アクセス状況についてひとこと
●『映画がつまらない』その2 [2005/2/4] ・・・・・いまの俳優にはオーラがない
●男のお洒落は”あごのライン”から [2005/2/5] ・・・・・お洒落な男は”あご”に秘密がある
●いきなり、占いの話。 [2005/2/6] ・・・・・占い懐疑論
●アフィリエイトではございません。 [2005/2/6] ・・・・・アマゾンへのリンクはアフィリエイトではない
●ハリウッド・リメイク [2005/2/7] ・・・・・なぜ喜ぶ?日本映画のハリウッド・リメイク
●『恥』というカテゴリーに入れたい…[2005/2/7] ・・・・・僕の脳回路のほころびが出た
●弁天小僧たぁ… [2005/2/8] ・・・・・僕が歌舞伎座の舞台に立つ?
●新たな快楽のススメ [2005/2/9] ・・・・・人生で一番気持ちよかった瞬間は…
●ぶーねこGメン [2005/2/9] ・・・・・ぶーねこ退治にくり出すひとりの男
●僕もイギリスにいた! [2005/2/10] ・・・・・変異型ヤコブ病の国内感染者が出た
●『書く』という行為の弱さと愚かさ [2005/2/10] ・・・・・ものを書くという行為は人をも傷つける
●状況報告 [2005/2/11] ・・・・・連休は書けるかどうか分からない
●女の頬を張る。[2005/2/12] ・・・・・新旧『ゲッタウェイ』における男女模様
●地に降りた”渡り鳥”[2005/2/14] ・・・・・小林旭の眼
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次2へ

※以前の日記の目次1です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●タイトルの由来 [2004/12/14] ・・・・・『犬の眼』というタイトルをつけるきっかけとなった出来事
●飛行機 [2004/12/14] ・・・・・旅客機を見あげて想う
●割れる感じ [2004/12/14] ・・・・・おかしなイメージが湧いてくる
●ラストクリスマス [2004/12/17] ・・・・・織田裕二 VS ワム!
●ちっぽけな言葉 [2004/12/21] ・・・・・ブログなんか意味あるんだろうか?
●スポーツマンシップ [2004/12/22] ・・・・・その穿った見方
●何かを成し遂げるのは本当に立派か? [2004/12/22] ・・・・・「成果」と「人間性」、評価するのは?
●にゃあ! [2004/12/28] ・・・・・来客は猫
●たまにはこんな話 [2004/12/28] ・・・・・アレのちょっと恥ずかしい話
●ドアマンはナポレオン [2004/12/29] ・・・・・ロサンゼルスのホテルでの気まずい1コマ
●放送法32条 [2004/12/29] ・・・・・NHK受信料について
●またまたこんな哀しい話。 [2004/12/30] ・・・・・男の子のあのことについて(女性閲覧禁止)
●悔い。 [2004/12/30] ・・・・・親切を仇で返した僕
●僕はこう吐く。 [2005/1/1] ・・・・・今回の紅白歌合戦
●4日になり、想う [2005/1/4] ・・・・・年末年始の煩わしさ
●静かな雪の大晦日 [2005/1/4] ・・・・・富士へ向かう暴走族
●ハワイに流れるメロディ [2005/1/4] ・・・・・旅チャンネルの番組について
●ユカイカイカイ精神科医 [2005/1/5] ・・・・・精神科についてのファーストインプレッション
●荒れる! [2005/1/5] ・・・・・石原プロモーションと裕次郎ファンの齟齬(そご)
●ポール・マッカートニーについて教えて君 [2005/1/5] ・・・・・アルバム『WINGSPAN』について尋ねたい
●アルマーニと依存症 [2005/1/5] ・・・・・僕は買い物依存症?
●レノンのバカ! [2005/1/5] ・・・・・軽井沢の、あるパン屋について
●贖罪の言葉 [2005/1/6] ・・・・・人格的破綻者の妻への言葉
●これはオッカムのカミソリ? [2005/1/6] ・・・・・ネットは東京都の人ばかり?
●削除! [2005/1/6] ・・・・・初のトラックバック
●カキすぎ? [2005/1/6] ・・・・・僕はカキすぎ、異常なのか?
●ハードディスクの容量がいきなり0に。 [2005/1/7] ・・・・・Macが壊れた!
●続報 [2005/1/7] ・・・・・その続報
●気が立っているので、失礼。 [2005/1/8] ・・・・・Mac修復にかかりきり
●土木人拳 [2005/1/8] ・・・・・騒音をたてる職業について
●イラクとご近所の違い [2005/1/8] ・・・・・その釈明
●映画、本、音楽の海 [2005/1/8] ・・・・・横たわる作品の海に呆然とする
●八月に行ったって初詣 [2005/1/8] ・・・・・初詣考
●and now … the Beatles !! [2005/1/9] ・・・・・『アット・ハリウッドボウル』CD化希望
●托鉢ぼんさんドンツクどん! [2005/1/9] ・・・・・騒音をたてる職業その2
●「ごめんなさい」と打ち明ける [2005/1/9] ・・・・・かつての読者に対する謝罪と釈明
●地色を変える [2005/1/9] ・・・・・ブログのルック&フィール
●本日の名車 [2005/1/9] ・・・・・フェラーリ・デイトナについて
●アホウと呼ぶなかれ [2005/1/9] ・・・・・ブログのデザイン的実験
●お願い [2005/1/10] ・・・・・ちょっと見てもらえますか?
●安藤忠雄の本 [2005/1/10] ・・・・・作品集の購入を思案
●客がまたひとり去ってゆく。 [2005/1/11] ・・・・・永久に軌道に乗らない仕事
●ニャアアアアアア! [2005/1/11] ・・・・・猫が昼も夜も
●どけどけ!バカヤロメ!! [2005/1/12] ・・・・・朝、駅前の道で
●小心者と著作権 [2005/1/12] ・・・・・ブログ上の画像使用は著作権侵害か(回答はなし)
●青色LEDの憂鬱 [2005/1/13] ・・・・・青色LED裁判について昨日書いたが
●修二と征夫、ふたりの中村 [2005/1/14] ・・・・・LED裁判の中村教授と水中カメラマンの中村征夫
●読んでくれとるんかのう。 [2005/1/14] ・・・・・自分の方言で愚痴を言う
●『短 たんき 気』 [2005/1/14] ・・・・・僕が短気になったワケ
●削除されたコメント! [2005/1/14] ・・・・・コメントを送ったら削除された
●ロールス・ロイスで肉まん [2005/1/15] ・・・・・ロールス・ロイスに乗って肉まん買いに行こう!
●みんなで『あ』 [2005/1/15] ・・・・・『あ』という言葉(音)について考える
●アー・ユー・ハングリー? [2005/1/15] ・・・・・ハングリー精神についての誤解
●たらちねの。 [2005/1/15] ・・・・・女性の前でこんな話…?
●倒れている人々 [2005/1/17] ・・・・・道ばたに人が倒れていたら
●エルヴィス初心者へ [2005/1/20] ・・・・・エルヴィス映画はくだらない?
●ディズニーは僕を苛立たせない [2005/1/20] ・・・・・佳きディズニーはいずこに?
●皿が汚い [2005/1/20] ・・・・・汚れゆく日本について
●女が汚い [2005/1/21] ・・・・・男の立場からの、現代の女性考
●眠りと覚醒の間で [2005/1/21] ・・・・・まどろみのなかで露になる自分
●削除、その2 [2005/1/21] ・・・・・またトラックバックを削除した
●無知なる者 [2005/1/22] ・・・・・僕のコメントを削除した者へ
●僕も無知なる者 [2005/1/22] ・・・・・知的所有権について再び
●ぶよぶよぶよぶよ… [2005/1/22] ・・・・・僕にはアイデンティティが欠けている
●男子トイレの秘め事…? [2005/1/23] ・・・・・男子トイレのあんなことこんなこと
●アニメ界のドン [2005/1/24] ・・・・・影の大立て者が牛耳る世界
●コマンド・ゼットの恐怖 [2005/1/25] ・・・・・浸食される脳
●控えめリッチ?? [2005/1/25] ・・・・・カッコいいって何?
●ブログはネコ好きが多い? [2005/1/26] ・・・・・多いと思う、ブログ世界にネコ好き
●モノは壊れる。 [2005/1/27] ・・・・・まともに機能しないモノたち
●僕は独善的? [2005/1/27] ・・・・・席を譲る、という行為
●いつかペラペラ [2005/1/28] ・・・・・英語を話せるようになりたかった
●『オレの顔』 [2005/1/28] ・・・・・オレはハンサム?顔についての放言
●『アイ・ミー・マイン』 [2005/1/29] ・・・・・僕が地震や津波について語らない理由
●『魚をからかうな』 [2005/1/29] ・・・・・”キャッチ・アンド・リリース”について考える
●白馬コルチナ&裏磐梯猫魔 [2005/1/29] ・・・・・その名前の響き(翌日にお詫び記事)
●なぜに人は働く [2005/1/31] ・・・・・働く苦しみ、「働けない」という苦しみ
●『ニューヨークへの想い』 [2005/1/31] ・・・・・行くことがかなわなかった街
●情緒不安定、体調悪し。 [2005/2/1] ・・・・・体調が悪いとブログも書けない
●ぶーねこ模様 [2005/2/2] ・・・・・野良猫について書いた以前の日記『仁義にゃき戦い』を再掲載
●『映画がつまらない』その1 [2005/2/3] ・・・・・映画手法としてのCGは過渡期である
●ジグザグですね [2005/2/4] ・・・・・アクセス状況についてひとこと
●『映画がつまらない』その2 [2005/2/4] ・・・・・いまの俳優にはオーラがない
●男のお洒落は”あごのライン”から [2005/2/5] ・・・・・お洒落な男は”あご”に秘密がある
●いきなり、占いの話。 [2005/2/6] ・・・・・占い懐疑論
●アフィリエイトではございません。 [2005/2/6] ・・・・・アマゾンへのリンクはアフィリエイトではない
●ハリウッド・リメイク [2005/2/7] ・・・・・なぜ喜ぶ?日本映画のハリウッド・リメイク
●『恥』というカテゴリーに入れたい…[2005/2/7] ・・・・・僕の脳回路のほころびが出た
●弁天小僧たぁ… [2005/2/8] ・・・・・僕が歌舞伎座の舞台に立つ?
●新たな快楽のススメ [2005/2/9] ・・・・・人生で一番気持ちよかった瞬間は…
●ぶーねこGメン [2005/2/9] ・・・・・ぶーねこ退治にくり出すひとりの男
●僕もイギリスにいた! [2005/2/10] ・・・・・変異型ヤコブ病の国内感染者が出た
●『書く』という行為の弱さと愚かさ [2005/2/10] ・・・・・ものを書くという行為は人をも傷つける
●状況報告 [2005/2/11] ・・・・・連休は書けるかどうか分からない
●女の頬を張る。[2005/2/12] ・・・・・新旧『ゲッタウェイ』における男女模様
●地に降りた”渡り鳥”[2005/2/14] ・・・・・小林旭の眼
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次2へ
目次2
※以前の日記の目次2です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●モレシャンの眼[2005/2/15] ・・・・・外国人の見た日本の変貌
●人気Blogランキングゥ![2005/2/15] ・・・・・ランキングに対するスタンス
●ブログ依存症とブログデザイン[2005/2/16] ・・・・・ブログの呪縛から逃れられない
●任侠”友情”伝[2005/2/17] ・・・・・オレの目を見ろ何にも言うな♪的友情
●適当にカレーの材料など…[2005/2/18] ・・・・・”貧乏ゆすり”のような記事
●シャラシャラ、ポワポワ[2005/2/19] ・・・・・『つけ乳首』って何だ!?
●8年前の今日はしあわせ。[2005/2/20] ・・・・・ロサンゼルスのホテルで”明日”を待っていた
●セックスレスについての一考察[2005/2/21] ・・・・・まったく個人的な考察にすぎません
●ホテル・トーク[2005/2/21] ・・・・・お気に入りのホテル、がっかりしたホテル
●僕のブログ、どうですか?[2005/2/22] ・・・・・このブログの印象を尋ねる
●ひとことだけライブドア[2005/2/22] ・・・・・あの社長について、ほんのひと言だけ
●甘ったれなセールスマン[2005/2/23] ・・・・・コメント欲しがってダタこねてると思われたようだ
●あの月の向こうに。[2005/2/24] ・・・・・孤独な旅を続ける宇宙船に想いをはせる
●渋いオリジナル、甘たるいカヴァー[2005/2/25] ・・・・・『イエスタデイ』の歌い方
●愉しみの部分、苦役の部分[2005/2/25] ・・・・・完璧を目指すには、苦役をともなう
●同級生の死亡記事[2005/2/26] ・・・・・新聞のおくやみ欄に同級生の名前が
●サルトルではない『嘔吐』[2005/2/26] ・・・・・僕が「嘔吐」が嫌いなワケ
●”潔癖性”は嫌なやつ?[2005/2/28] ・・・・・潔癖性らしきもの、ひどくなっている
●本フェチによる書籍紹介『能面』[2005/2/28] ・・・・・『能面/鑑賞と打ち方』レビュー
●アキラのミリキ[2005/3/1] ・・・・・小林旭のミリキ(魅力)とその時代
●信じようが信じまいが…[2005/3/2] ・・・・・僕をノイローゼにまでした恐怖
●仕事で出かけるまでの間に。…[2005/3/3] ・・・・・仕事があると落ち着かない
●雪の日に雪の記事書くのは何か癪…[2005/3/4] ・・・・・僕は雪が降ると落ち着く
●ホントは書けないんだろ?…[2005/3/4] ・・・・・難しい漢字を使いたがる人々
●ハワイ旅行は根性がいる?…[2005/3/5] ・・・・・ひとりで海外へ行くのは根性が必要?
●豚肉のゆくえ…[2005/3/6] ・・・・・台所のすき間に肉を落とした!
●パクリ企画『私が観た映画』…[2005/3/7] ・・・・・僕が観た映画をリストアップ
●旅の計画…[2005/3/8] ・・・・・海外旅行する時は、綿密な計画を立てる
●一番うまい食べ物…[2005/3/9] ・・・・・これが”一番うまい食べ物”だった
●バカはうんざり。…[2005/3/10] ・・・・・バカでいるのも、バカとつきあうのもうんざり
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次3へ
※以前の日記の目次2です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●モレシャンの眼[2005/2/15] ・・・・・外国人の見た日本の変貌
●人気Blogランキングゥ![2005/2/15] ・・・・・ランキングに対するスタンス
●ブログ依存症とブログデザイン[2005/2/16] ・・・・・ブログの呪縛から逃れられない
●任侠”友情”伝[2005/2/17] ・・・・・オレの目を見ろ何にも言うな♪的友情
●適当にカレーの材料など…[2005/2/18] ・・・・・”貧乏ゆすり”のような記事
●シャラシャラ、ポワポワ[2005/2/19] ・・・・・『つけ乳首』って何だ!?
●8年前の今日はしあわせ。[2005/2/20] ・・・・・ロサンゼルスのホテルで”明日”を待っていた
●セックスレスについての一考察[2005/2/21] ・・・・・まったく個人的な考察にすぎません
●ホテル・トーク[2005/2/21] ・・・・・お気に入りのホテル、がっかりしたホテル
●僕のブログ、どうですか?[2005/2/22] ・・・・・このブログの印象を尋ねる
●ひとことだけライブドア[2005/2/22] ・・・・・あの社長について、ほんのひと言だけ
●甘ったれなセールスマン[2005/2/23] ・・・・・コメント欲しがってダタこねてると思われたようだ
●あの月の向こうに。[2005/2/24] ・・・・・孤独な旅を続ける宇宙船に想いをはせる
●渋いオリジナル、甘たるいカヴァー[2005/2/25] ・・・・・『イエスタデイ』の歌い方
●愉しみの部分、苦役の部分[2005/2/25] ・・・・・完璧を目指すには、苦役をともなう
●同級生の死亡記事[2005/2/26] ・・・・・新聞のおくやみ欄に同級生の名前が
●サルトルではない『嘔吐』[2005/2/26] ・・・・・僕が「嘔吐」が嫌いなワケ
●”潔癖性”は嫌なやつ?[2005/2/28] ・・・・・潔癖性らしきもの、ひどくなっている
●本フェチによる書籍紹介『能面』[2005/2/28] ・・・・・『能面/鑑賞と打ち方』レビュー
●アキラのミリキ[2005/3/1] ・・・・・小林旭のミリキ(魅力)とその時代
●信じようが信じまいが…[2005/3/2] ・・・・・僕をノイローゼにまでした恐怖
●仕事で出かけるまでの間に。…[2005/3/3] ・・・・・仕事があると落ち着かない
●雪の日に雪の記事書くのは何か癪…[2005/3/4] ・・・・・僕は雪が降ると落ち着く
●ホントは書けないんだろ?…[2005/3/4] ・・・・・難しい漢字を使いたがる人々
●ハワイ旅行は根性がいる?…[2005/3/5] ・・・・・ひとりで海外へ行くのは根性が必要?
●豚肉のゆくえ…[2005/3/6] ・・・・・台所のすき間に肉を落とした!
●パクリ企画『私が観た映画』…[2005/3/7] ・・・・・僕が観た映画をリストアップ
●旅の計画…[2005/3/8] ・・・・・海外旅行する時は、綿密な計画を立てる
●一番うまい食べ物…[2005/3/9] ・・・・・これが”一番うまい食べ物”だった
●バカはうんざり。…[2005/3/10] ・・・・・バカでいるのも、バカとつきあうのもうんざり
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次3へ
目次3
※以前の日記の目次3です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●僕は僕の弱さを書く。[2005/3/11] ・・・・・妻が体調をくずしたときの僕
●僕は僕の恥を書く。[2005/3/11] ・・・・・あの映画さえ見ていない…
●明日は書きたい楽しい話[2005/3/12] ・・・・・ほかのブログとトラブル
●TB練習板『最近観た映画タイトル教えて…』[2005/3/12] ・・・・・TB練習板のテーマについて
●お金エレジー[2005/3/13] ・・・・・お金があればすべてうまくいく
●くるくる忍者だ![2005/3/14] ・・・・・アクセス解析をつけてみた
●ニンともカンとも…。[2005/3/14] ・・・・・アクセス解析の問題点
●妄想炸裂/買い物篇[2005/3/15] ・・・・・お金があったらこうする!
●はぐれデザイナーの放言[2005/3/16] ・・・・・デザイナーの社会的地位の低さ
●ブログから離れられない…![2005/3/17] ・・・・・ブログ依存症といらだち
●ニューヨーク午前10時[2005/3/18] ・・・・・別れた妻はニューヨークに
●ザ・デイ・ビフォア[2005/3/19] ・・・・・変貌した摩天楼
●このCMで人気デル?[2005/3/20] ・・・・・デルコンピュータのCMに苦言
●『芸術』に臆病な訳[2005/3/20] ・・・・・芸術に触れる、ということ
●本当の本音[2005/3/21] ・・・・・ブログを投げ出す!
●映画追記 へ~わ[2005/4/10] ・・・・・僕が見た映画リスト
●更新の挨拶[2005/4/13] ・・・・・意図せず更新されたブログ
●N.Y. 午前2時[2005/4/18] ・・・・・職務質問?
●N.Y. 午前2時10分頃[2005/4/20] ・・・・・汚職警官?
●くぅ~っ![2005/4/20] ・・・・・カメレール博士のCM
●BINBO! WOO!![2005/4/26] ・・・・・なけなしの200円は…
●想い出写真1[2005/4/30] ・・・・・小樽のたまご男
●想い出写真2[2005/4/30] ・・・・・石原裕次郎記念館にて
●想い出写真3[2005/4/30] ・・・・・連光寺を歩く
●想い出写真4[2005/4/30] ・・・・・空港の免税店
●あの事件…。[2005/5/2] ・・・・・尼崎の事故
●文句言う人[2005/5/3] ・・・・・休日に大工がたてる音
●昔日の想い出/NBA観戦[2005/5/5] ・・・・・ジャック・ニコルソンも来ていた
●いっぱい吐き出しちゃったよ…[2005/5/7] ・・・・・マスコミはなに様?
●僕はひどいと思った。[2005/5/7] ・・・・・バーチャルハンティングの是非
●ビビってんの?[2005/5/7] ・・・・・ガラの悪い街へ出かける
●フロリダ上空危機一髪[2005/5/8] ・・・・・もう少し遅かったら…!
●『オレはアメリカ、ガキ大将♪』[2005/5/9] ・・・・・アメリカとジャイアンの違い
●ソフト帽と私[2005/5/9] ・・・・・ロンドンで買ったソフト帽について
●ダメダメ状態[2005/5/10] ・・・・・死ぬとらくだろうか…?
●さらにダメダメ状態[2005/5/10] ・・・・・もうダメ…
●恥を知れ![2005/5/10] ・・・・・アメリカの国家犯罪
●仕事してもいい?[2005/5/11] ・・・・・僕みたいなやつが仕事できるか?
●追記 苦手なこと[2005/5/11] ・・・・・こんなことさえ出来ないのに…
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次4へ
※以前の日記の目次3です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●僕は僕の弱さを書く。[2005/3/11] ・・・・・妻が体調をくずしたときの僕
●僕は僕の恥を書く。[2005/3/11] ・・・・・あの映画さえ見ていない…
●明日は書きたい楽しい話[2005/3/12] ・・・・・ほかのブログとトラブル
●TB練習板『最近観た映画タイトル教えて…』[2005/3/12] ・・・・・TB練習板のテーマについて
●お金エレジー[2005/3/13] ・・・・・お金があればすべてうまくいく
●くるくる忍者だ![2005/3/14] ・・・・・アクセス解析をつけてみた
●ニンともカンとも…。[2005/3/14] ・・・・・アクセス解析の問題点
●妄想炸裂/買い物篇[2005/3/15] ・・・・・お金があったらこうする!
●はぐれデザイナーの放言[2005/3/16] ・・・・・デザイナーの社会的地位の低さ
●ブログから離れられない…![2005/3/17] ・・・・・ブログ依存症といらだち
●ニューヨーク午前10時[2005/3/18] ・・・・・別れた妻はニューヨークに
●ザ・デイ・ビフォア[2005/3/19] ・・・・・変貌した摩天楼
●このCMで人気デル?[2005/3/20] ・・・・・デルコンピュータのCMに苦言
●『芸術』に臆病な訳[2005/3/20] ・・・・・芸術に触れる、ということ
●本当の本音[2005/3/21] ・・・・・ブログを投げ出す!
●映画追記 へ~わ[2005/4/10] ・・・・・僕が見た映画リスト
●更新の挨拶[2005/4/13] ・・・・・意図せず更新されたブログ
●N.Y. 午前2時[2005/4/18] ・・・・・職務質問?
●N.Y. 午前2時10分頃[2005/4/20] ・・・・・汚職警官?
●くぅ~っ![2005/4/20] ・・・・・カメレール博士のCM
●BINBO! WOO!![2005/4/26] ・・・・・なけなしの200円は…
●想い出写真1[2005/4/30] ・・・・・小樽のたまご男
●想い出写真2[2005/4/30] ・・・・・石原裕次郎記念館にて
●想い出写真3[2005/4/30] ・・・・・連光寺を歩く
●想い出写真4[2005/4/30] ・・・・・空港の免税店
●あの事件…。[2005/5/2] ・・・・・尼崎の事故
●文句言う人[2005/5/3] ・・・・・休日に大工がたてる音
●昔日の想い出/NBA観戦[2005/5/5] ・・・・・ジャック・ニコルソンも来ていた
●いっぱい吐き出しちゃったよ…[2005/5/7] ・・・・・マスコミはなに様?
●僕はひどいと思った。[2005/5/7] ・・・・・バーチャルハンティングの是非
●ビビってんの?[2005/5/7] ・・・・・ガラの悪い街へ出かける
●フロリダ上空危機一髪[2005/5/8] ・・・・・もう少し遅かったら…!
●『オレはアメリカ、ガキ大将♪』[2005/5/9] ・・・・・アメリカとジャイアンの違い
●ソフト帽と私[2005/5/9] ・・・・・ロンドンで買ったソフト帽について
●ダメダメ状態[2005/5/10] ・・・・・死ぬとらくだろうか…?
●さらにダメダメ状態[2005/5/10] ・・・・・もうダメ…
●恥を知れ![2005/5/10] ・・・・・アメリカの国家犯罪
●仕事してもいい?[2005/5/11] ・・・・・僕みたいなやつが仕事できるか?
●追記 苦手なこと[2005/5/11] ・・・・・こんなことさえ出来ないのに…
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次4へ
目次4
※以前の日記の目次4です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●モレシャンの眼[2005/2/15] ・・・・・外国人の見た日本の変貌
●「嫌なこと」が100[2005/5/13] ・・・・・嫌なことばかりでダメージ
●ああ,腹へった…。[2005/5/13] ・・・・・最近あまり食べてない
●最悪の金曜日[2005/5/14] ・・・・・元妻が病気…?
●尾翼がない[2005/5/15] ・・・・・脱落したジェット機の尾翼?
●情動の扱い[2005/5/16] ・・・・・男の子の部分が煩わしい
●世の中、金じゃのう…[2005/5/17] ・・・・・みんな高価なソフトを持ってる
●祖母の死に顔[2005/5/17] ・・・・・その時の僕の気持ち
●みもふたもない?[2005/5/18] ・・・・・『ふたりでいれば悲しみは半分』?
●あの人に会った[2005/5/18] ・・・・・僕が会った、見かけた有名人
●グーフィの声[2005/5/20] ・・・・・ディズニーの吹替えについて
●はしゃぐなキャスター[2005/5/20] ・・・・・『沈黙のピアニスト』を報道する人たち
●なにサマじゃ、コラ[2005/5/21] ・・・・・求人をする企業の姿勢
●ホッパーの絵[2005/5/22] ・・・・・エドワード・ホッパーの絵について
●『現在』を楽しめない[2005/5/22] ・・・・・僕には過去と未来だけ
●午前2時50分[2005/5/23] ・・・・・眠るのが怖い
●集中しない。[2005/5/24] ・・・・・ひとつことに集中できない
●どこ行こうか、世界の旅[2005/5/24] ・・・・・行きたいな!海外旅行
●雨音が聞こえる。[2005/5/25] ・・・・・僕は雨音を聴くと落ち着く
●記憶の苦痛[2005/5/25] ・・・・・過去の記憶に痛めつけられる心
●欲しいもの1『ネコ』[2005/5/27] ・・・・・チンチラほか
●欲しいもの2『イヌ』[2005/5/27] ・・・・・バーニーズマウンテンドッグほか
●欲しいもの3『腕時計』[2005/5/27] ・・・・・ブライトリングほか
●欲しいもの4『マグライト』[2005/5/27] ・・・・・コストコで購入
●欲しいもの5『ジャガー』[2005/5/27] ・・・・・Eタイプほか
●欲しいもの6『ギター』[2005/5/28] ・・・・・グレッチほか
●欲しいもの7『薬品』[2005/5/28] ・・・・・薬瓶が好き
●欲しいもの8『ブルゾン』[2005/5/28] ・・・・・マックィーンも着た…
●欲しいもの9『メルセデス』[2005/5/28] ・・・・・SLほか
●欲しいもの、その概念[2005/5/29] ・・・・・欲しいものシリーズを書くにあたって
●欲しいもの10『マカロン』[2005/5/29] ・・・・・チョコが食べたい
●欲しいもの11『カバン』[2005/5/30] ・・・・・ブランドのイメージ
●欲しいもの12『万年筆』[2005/5/30] ・・・・・字がヘタだから万年筆は…
●サブいね…[2005/5/30] ・・・・・今日の訪問者はふたり
●欲しいもの13『B&O』[2005/5/31] ・・・・・デンマークのオーディオメーカー
●欲しいもの14『刀』[2005/6/1] ・・・・・真剣に欲しい日本刀
●欲しいもの15『ライカ』[2005/6/1] ・・・・・恥ずかしながら、カメラなら
●欲しいもの16『シャンペン』[2005/6/1] ・・・・・黄金色の泡
●欲しいもの17『フェラーリ』[2005/6/2] ・・・・・やっぱり欲しいな、これ
●また来やがったのか![2005/6/3] ・・・・・僕はストーカーじゃない
●今日は”ネコ”を見た[2005/6/3] ・・・・・メインクーンと、ドラえもん
●私の知らない人々1[2005/6/4] ・・・・・写真に写ったあなたはだあれ?
●私の知らない人々2[2005/6/4] ・・・・・はるばる来たね、函館へ
●私の知らない人々3[2005/6/5] ・・・・・フラッシュたいてごめんなさい
●好きな人1『ジョン』[2005/6/5] ・・・・・ジョン・レノンについて
●好きな人2『エルヴィス』[2005/6/6] ・・・・・エルヴィスのイメージ
●カラオケ嫌い[2005/6/7] ・・・・・カラオケにはもう何年も行ってない
●私の知らない人々4[2005/6/7] ・・・・・ジョン・リスゴー?
●好きな人3『ポール』[2005/6/8] ・・・・・夢にまで見るヒト
●好きな人4『マックィーン』[2005/6/9] ・・・・・理想の男性像
●マフィアとサッカー[2005/6/9] ・・・・・日本代表を応援するということ
●僕も本棚。[2005/6/9] ・・・・・僕の本棚公開!
●続 欲しいもの1『斧』[2005/6/10] ・・・・・薪割りがしたい
●続 欲しいもの2『ゲームコール』[2005/6/10] ・・・・・鳥と遊びたい
●続 欲しいもの3『銃』[2005/6/11] ・・・・・男の本能?
●続 僕も本棚[2005/6/11] ・・・・・調子に乗って、また公開!
●僕は雑誌だ![2005/6/11] ・・・・・公開ついでに雑誌も…
●犬と犬との睨みあい[2005/6/13] ・・・・・うるさい犬との対決
●軽井沢の心配[2005/6/14] ・・・・・軽井沢は好きなんだけど…
●うなぎとネギマとレバ刺し[2005/6/15] ・・・・・食べたいっ!
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次一覧へ
※以前の日記の目次4です。リンクはしていませんので、別ウィンドウで開くなどして参照なさってください。
●モレシャンの眼[2005/2/15] ・・・・・外国人の見た日本の変貌
●「嫌なこと」が100[2005/5/13] ・・・・・嫌なことばかりでダメージ
●ああ,腹へった…。[2005/5/13] ・・・・・最近あまり食べてない
●最悪の金曜日[2005/5/14] ・・・・・元妻が病気…?
●尾翼がない[2005/5/15] ・・・・・脱落したジェット機の尾翼?
●情動の扱い[2005/5/16] ・・・・・男の子の部分が煩わしい
●世の中、金じゃのう…[2005/5/17] ・・・・・みんな高価なソフトを持ってる
●祖母の死に顔[2005/5/17] ・・・・・その時の僕の気持ち
●みもふたもない?[2005/5/18] ・・・・・『ふたりでいれば悲しみは半分』?
●あの人に会った[2005/5/18] ・・・・・僕が会った、見かけた有名人
●グーフィの声[2005/5/20] ・・・・・ディズニーの吹替えについて
●はしゃぐなキャスター[2005/5/20] ・・・・・『沈黙のピアニスト』を報道する人たち
●なにサマじゃ、コラ[2005/5/21] ・・・・・求人をする企業の姿勢
●ホッパーの絵[2005/5/22] ・・・・・エドワード・ホッパーの絵について
●『現在』を楽しめない[2005/5/22] ・・・・・僕には過去と未来だけ
●午前2時50分[2005/5/23] ・・・・・眠るのが怖い
●集中しない。[2005/5/24] ・・・・・ひとつことに集中できない
●どこ行こうか、世界の旅[2005/5/24] ・・・・・行きたいな!海外旅行
●雨音が聞こえる。[2005/5/25] ・・・・・僕は雨音を聴くと落ち着く
●記憶の苦痛[2005/5/25] ・・・・・過去の記憶に痛めつけられる心
●欲しいもの1『ネコ』[2005/5/27] ・・・・・チンチラほか
●欲しいもの2『イヌ』[2005/5/27] ・・・・・バーニーズマウンテンドッグほか
●欲しいもの3『腕時計』[2005/5/27] ・・・・・ブライトリングほか
●欲しいもの4『マグライト』[2005/5/27] ・・・・・コストコで購入
●欲しいもの5『ジャガー』[2005/5/27] ・・・・・Eタイプほか
●欲しいもの6『ギター』[2005/5/28] ・・・・・グレッチほか
●欲しいもの7『薬品』[2005/5/28] ・・・・・薬瓶が好き
●欲しいもの8『ブルゾン』[2005/5/28] ・・・・・マックィーンも着た…
●欲しいもの9『メルセデス』[2005/5/28] ・・・・・SLほか
●欲しいもの、その概念[2005/5/29] ・・・・・欲しいものシリーズを書くにあたって
●欲しいもの10『マカロン』[2005/5/29] ・・・・・チョコが食べたい
●欲しいもの11『カバン』[2005/5/30] ・・・・・ブランドのイメージ
●欲しいもの12『万年筆』[2005/5/30] ・・・・・字がヘタだから万年筆は…
●サブいね…[2005/5/30] ・・・・・今日の訪問者はふたり
●欲しいもの13『B&O』[2005/5/31] ・・・・・デンマークのオーディオメーカー
●欲しいもの14『刀』[2005/6/1] ・・・・・真剣に欲しい日本刀
●欲しいもの15『ライカ』[2005/6/1] ・・・・・恥ずかしながら、カメラなら
●欲しいもの16『シャンペン』[2005/6/1] ・・・・・黄金色の泡
●欲しいもの17『フェラーリ』[2005/6/2] ・・・・・やっぱり欲しいな、これ
●また来やがったのか![2005/6/3] ・・・・・僕はストーカーじゃない
●今日は”ネコ”を見た[2005/6/3] ・・・・・メインクーンと、ドラえもん
●私の知らない人々1[2005/6/4] ・・・・・写真に写ったあなたはだあれ?
●私の知らない人々2[2005/6/4] ・・・・・はるばる来たね、函館へ
●私の知らない人々3[2005/6/5] ・・・・・フラッシュたいてごめんなさい
●好きな人1『ジョン』[2005/6/5] ・・・・・ジョン・レノンについて
●好きな人2『エルヴィス』[2005/6/6] ・・・・・エルヴィスのイメージ
●カラオケ嫌い[2005/6/7] ・・・・・カラオケにはもう何年も行ってない
●私の知らない人々4[2005/6/7] ・・・・・ジョン・リスゴー?
●好きな人3『ポール』[2005/6/8] ・・・・・夢にまで見るヒト
●好きな人4『マックィーン』[2005/6/9] ・・・・・理想の男性像
●マフィアとサッカー[2005/6/9] ・・・・・日本代表を応援するということ
●僕も本棚。[2005/6/9] ・・・・・僕の本棚公開!
●続 欲しいもの1『斧』[2005/6/10] ・・・・・薪割りがしたい
●続 欲しいもの2『ゲームコール』[2005/6/10] ・・・・・鳥と遊びたい
●続 欲しいもの3『銃』[2005/6/11] ・・・・・男の本能?
●続 僕も本棚[2005/6/11] ・・・・・調子に乗って、また公開!
●僕は雑誌だ![2005/6/11] ・・・・・公開ついでに雑誌も…
●犬と犬との睨みあい[2005/6/13] ・・・・・うるさい犬との対決
●軽井沢の心配[2005/6/14] ・・・・・軽井沢は好きなんだけど…
●うなぎとネギマとレバ刺し[2005/6/15] ・・・・・食べたいっ!
※もし、日付などの誤植、文字化けなどありましたら申し訳ありません。その場合、お知らせいただけるとありがたいです。
目次一覧へ