気ままにぶらり旅日記

山や森のレポート&日々の雑記

2013.1 安達太良高原でスノーシュー

2013-01-14 | 東北
2013年1月12日(土)

行先:安達太良高原スキー場

行程:(午前)ゴンドラ山頂駅~表登山口分岐~ゴンドラ山頂駅
   (午後)ゴンドラ山頂駅~五葉松平~奥岳


 2013年の初登り(?)は、安達太良山!
 といっても頂上までは行かず、ゴンドラ山頂駅周辺をスノーシューでスノートレッキングです。

 安達太良高原までの道中は曇り空でしたが、スキー場に着く頃には晴天☆
 日に焼けそうだけど嬉しい~
 

 午前中は、安達太良高原スキー場で実施しているスノーシューツアーに参加。
 天気が良かったので、今日はゴンドラ山頂駅から表登山口分岐までの往復とのこと。
 

 まずはゴンドラに乗って山頂駅へ。スキーヤー・ボーダーに交じって乗車です。
 標高があがっていくと宮城蔵王が見えてきました。
 さらあがっていくと、今度は東吾妻山が!!
 スノーシューを始める前からテンションがあがります

 山頂駅でゴンドラを降り、スノーシューを装着したらまずは薬師岳へ。
 本当の空を見に行きます。

 そうして薬師岳へ行くと・・・山頂、近っ!!
 青空と雪山のコントラストが何とも言えません
 右手後方には蔵王。 右手前方には東吾妻山。
 「なかなかこんなに良い天気はありませんよ」とガイドさん。
 素晴らしい景色を拝めてありがたかったです。
 

 


 本当の空を見た後は、表登山口分岐へ向かいます。
 雪は正月頃に降った雪だそうですが、ふわふわで気持ちが良い雪です。
 他のスノシューツアーやパーティー、山スキーヤーの方々がすでに安達太良山方面に向かっており、
 トレースはばっちり。 
 トレースの上を歩く分にはほとんど雪に埋まりません。(時々踏みぬくこともありましたが)
 トレースの無いところを歩くと、ひざくらいまで雪に埋まります。
 でもそれがスノーシューの楽しいところ
 

 ガイドさんの説明を聞きながら、登っていきます。
 春や秋に来た時も登りやすい山だと思いましたが、雪だと岩や木道のでこぼこがなくなり
 さらに登りやすく感じます。(ラッセルは大変だけど

 宮城蔵王
 

 少しアップ
 

 振り返ると、ゴンドラ山頂駅が小さく見えます(前方の山の中心付近)
 
 
 
 あっという間に分岐に到着。
 山頂がさらに近くに感じます。 登りたい~!!
 天気は良いし風もそれほど強くないので、山頂直下までなら行けそうな気がしてきます。
 (山頂は本格アイゼンとピッケルが無いと厳しそう)
 

 

 

 写真を撮ったら少し休憩。
 ガイドさんにコーヒーとクッキーをいただきました。
 ガイドさんは春から秋は農業をしていて、冬にガイドをしているそうで、
 個人的に山スキーや登山などもしているとのこと。
 帰りは登山の話をしながら下山しました。

 ゴンドラで下山前に、もう一度薬師岳から山頂を見る
 

 

 蔵王方面
 


 午後はソロでスノーシュー。
 スキー・スノーボード組ーと一緒にゴンドラ山頂駅まで来て、そこからみんなと別れました。
 午前中、下山のゴンドラに乗る前に五葉松平方面への道を確認すると、トレースがありました。
 トレースあり、晴天、下りは1時間くらいとのことだったので、ソロでも大丈夫そうな感じ。
 道が怪しくなってきたら来た道を戻り、ゴンドラで降りれば良いし。
 そんなわけで、ソロでスノーシュートレッキングをしてみることにしました。

 薬師岳にある祠付近から
 

 五葉松平方面への道にはトレースの他、案内のテープも若干あります。
 が、案内のテープはけっこう見つけにくいので、天気が悪い日はガイド無しではムリかな~(私の場合)

 トレースはあるものの、何度も雪に埋まります。
 午前中の時よりも木の枝をくぐる回数が多く、歩くのもけっこう大変。
 風がだんだん出てきて、少し不安に・・・。
 でも前後に歩いている人がいたので、まあ大丈夫かな~と気持ちを落ち着かせました。

 五葉松平の標識を過ぎると、下方にリフトやゲレンデが見えてきました。
 ここまでくれば、後はスキー場方面に下るだけ。
 人工物を見ながらだとちょっと面白みには欠けるけれど、安心感はあります。

 五葉松平を少し過ぎたあたり
 来た道を振り返る
 

 前方はこんな感じ。これからゲレンデ方面に下ります
 

 最後はリフトの下、ゲレンデ横を歩いて終了。
 リフトの下ではトレースの無いところを選び、ラッセルし放題。
 けっこう太ももにきました
 ゲレンデ横は圧雪されていてスノーシューは必要ありませんが、持つと重いので無理やり装着。
 そうして無事山麓に戻ったのでした。

 レンタルショップの中で休憩した後、端っこにあるスノーシューパークも歩こうと思いましたが、
 休憩後外へ出たら「吹雪?」
 

 

 雪が降り風が強くなってきたため、疲れたしもういいかとスノーシュー終了。
 スキー・スノーボード組が戻ってくるまで、店の中でぬくぬく休憩していたのでした。
 吹雪く前に下山で来て良かった~
   
 全体で3時間弱のスノーシュートレッキングでしたが、とっても楽しかったです。
 天気が良くふかふかの雪を歩けて最高でした

  
<補足>
 もとはスキー・スノボーに誘っていただいたのですが、最後にスキーをやったのは10年くらい前・・・。
 アルパインパンツとジャケットがあり、また妹のボードウェアがあるので、ウェアはまあ大丈夫そう。
 だけど・・・滑れる? 
 10年以上前だって1年に1~3回くらいしか行っていなかったので、とっても初級者。
 ケガしそうだし断ろうかな~と思っていました。

 あれ、でも安達太良山って・・・。

 登山雑誌の雪山特集で、安達太良山の記事が載っていたのを思い出したのでした。
 記事では、安達太良山の頂上付近は本格アイゼンを使っていましたが、途中まではワカンまたはつぼ足。
 最後はゴンドラで下山していたような・・・。
 雪山初級コースと紹介されていました。
 また、安達太良高原スキー場のホームページを見てみると、スノーシューパークなるものがあり
 スノーシューセットのレンタルや、スノーシューツアーがあります。

 スノーシューをレンタルして、スキー場周辺をスノートレッキングしてみたい!
 
 一人スノーシューでも良いか伺ったところOKだったので、ご一緒させていただきました。
 それゆえ全員集合は、行き・ランチ・帰り だけ。 
 協調性ないですね・・・(すみません
 みなさまありがとうございましたm(__)m

 
 ※ちなみに、登山雑誌の影響か、年末年始の安達太良山には例年以上に多くの方が登っていたそうです。
  いや~あの記事見たら登りたくなりますって!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな空でした。 (mont-denden)
2013-01-14 21:57:23
晴れた雪山は本当にきれいですね!
午後,m109さんと薬師岳で別れたあと,森のボーダーとカラオケボーダーをプチシリセードコースに案内しました。
すごく楽しそうだったので,奴らをこちら側に引き込むのも時間の問題かと・・・(汗)

帰路は疲れのせいか,ボーっとして運転していたため,危うく宇都宮餃子を食べに行くところでした。
懲りずにまたヨロシクです!(笑)
返信する
引き込み大作戦?! (m109)
2013-01-14 22:14:58
運転ありがとうございました!
こちらもナビできず、すみませんでしたm(__)m

森のボーダーさんは引き込めそうな気がしますが、カラオケボーダーさんは微妙な気が・・・

それにしても賑やかでしたね~(笑)
次回はキムタカさんも行けるといいですね!
またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。