青年部員のすばらしい日々

青年部員の日常的なちょっとした会話・・・

負けるが負け

2012-04-29 | 日記

更新更新!エヴァ様、見てくれてありがとうございます!

突然ですが、

4月30日(月) 増毛町商工会前にて!

ゴールデンウィーク恒例 増毛町商工会青年部の

特産品販売事業、出店します!

水産加工品や、燻製を御紹介。

どうぞ、お立ち寄りくださいね。

 

さて、話は変わりますが、

松(偽)が、オレには釣りで負ける気がしねえ!

って言いやがるんですよ。

何ゆうとんねん。オレは試合に負けても勝負は勝つぜ。

「じゃ、港で待ってますから」だとお、

この増毛のミル・マスカラス!ドス・カラス!やってやるぜ。

嫁さんの目を盗んで、そろりそろり釣竿を持ち出します。

車を駐車場にしまいに行くフリで港へゴー!

松(偽)はヒトを呼び出しといてまだ到着してません。

「遅いぞ!なにやっとんねん」

と言いつつ、相手を待たずに釣り開始。

イヒヒヒヒ。早速スリム・ウィリーでキャッチ!先手必勝!

釣りで「抜け駆け」は正攻法だぜ!

遅れて到着した松(偽)にプレッシャーをかけます。

そしたら涼しい顔してさっさと一匹釣りたがった!

同点だろ、まだまだ始まったばかりじゃねえの!

と思ったら、松(偽)追加点!うっすら笑ってやがる!

「ちょっと小さいですね」って、アンタさっき

「メガネの度があってないから、ろくに見えない」

って言ってたくせに!メガネいらねえだろ!

こうなったら、俺はザコには用がねえ。

一発大物でギャフンと言わしたる!

「ギャフン!」 うわあ、 松(偽)が 一発大物キャッチ! 

アブラコ様降臨でござんす。丸々太ってナイス・フィッシュ。

ああ、もう試合的には俺負けね。

でも、ネバーギブアップ 俺。

次につながる勝ちを獲りに行こうよ!集中、集中!

「ぬっ、この気配!ルアーの振動が消えた。

引きも泳ぎもしないが、重さを感じる。

大物がルアーを喰って、こっちに向かってきているんだ。

油断するな、一気に抜き上げろ、おりゃ!」

ヒトデ!! スター誕生です。

パトリック(byスポンジ・ボブ)に真剣になった自分が恥ずかしい。

しかし、なぜか悔しい顔をする松(偽)。

「わははは、よっしゃ!長ーい!」

・・・捨てロープ釣って喜ぶなよ。

イロモノ部門でも勝ちを収めた松(偽)は、

イカ釣りにスウィッチ。

軟体動物部門も制覇されたらオレの立場無しじゃん!

ノリにノっている松(偽)に、また何かがフック・アップ!

「むう、イカか?イカじゃないか?来たかも。

この感触は来たかも。ほら、見てください。

これはイカですよね、透明で、べローンとしてすよ!

おりゃあ!

ビニール。これはビニール袋の千切れたやつです。

松(偽)はビニール相手にマジで闘ってました。

慎重になりすぎで、腰が引けてました。ビニール相手に。

ゴミを釣って持って帰った松(偽)には、俺様 完敗です。

 

 

 


男前よさらば

2012-04-15 | 日記

4月7日。土曜日なので、

いつもよりだらだらと子供と朝御飯を

食べようとした、その時に私は

「ひゃー!」と飛び上がりました。

私は朝7時集合のヤットューさんの「引越し」

をすっかり忘れていたのです。

現場到着は8時50分。

すっかり荷積みは終了しておりました。

「今頃何しに来たんや」とも言わずいつも優しいメタボッチ先輩。

あまりにも申し訳なかったので、

引越し先まで行く事にしました。

引越しのハイライトはやはり冷蔵庫でしょう!

がんばれ!バランスバランス!足元注意!

僕は大きな声で応援しました。写真も上手に撮りました!

おおお、ギリですギリ!さすが、職人技!手挟まないようにね、

角に気をつけて、オッケーオッケー!と僕は監督&指示します。

無事に冷蔵庫を据え付けて(僕以外が)、

そろそろ引っ越しも終了かという時に、

ヤットューさんの新任地の同僚(後輩)が車でさっそうと登場・・・・?

と思ったら、スイーッと通り過ぎて去って行きました。(奥の軽四駆)

応援も無しかよ!でもヤットューさんは優しくされるよりも

冷たくされた方が好きなタイプだって自分で言ってたし。

新天地でも頑張れヤットューさん!

ありがとう&さらば ヤットューさん!


スポーティー・ボーイズ

2012-04-04 | 日記

3月…冬だったなあ。

外は雪深い3月でしたな。

2月ももちろん。

そんな時には運動不足になりがち。

っつうワケで、無理やりスポーツやってみました。

まずは2月20日、27日。

「手加減なしだぜ!」とキメるものの

息子にシカトされる我らがYAMAさん。

何をやったかっていうと、親子入り混じっての

「ドッジ・ビー」というニュー!スポーツざます。

ドッジボールのボールが柔らかいフリスビーに変わっただけ。

しかし、そのおかげで大人も子供も同等にぶつけ合いができるわけ。

うちの息子も混ざってスローイングの練習。

そのころ私は何やってたかというと、

いつもどおりヘラヘラしてただけ。

「まじめにやれ!」と子供たちにおこられるのはなぜかYAMAさん。

さあ、試合だ。優雅に飛ぶドッジビー。

一枚だけだと、余裕でよけられるのですが。

3枚のドッジビーがあらゆる方向から飛んできたら、

うかうかはしてられません。

「一生懸命」という言葉に無縁なМ(偽)君でさえ汗かいてます。

その点、スポーティー路線がウリな俺なんかは…

あっけなく当てられて、アウト。

 

気を取り直して3月25日。

オレはそもそも手でやるスポーツ苦手なんだよね。

オレは足さ。足。

というワケでサッカーです。YAMAさんが率いる

「増毛中OB」というチームでインドア・グラウンドのサッカー大会に出場!

優勝!3年目にして目標達成。

試合中に写真撮る余裕なんて有りませんでした。バテバテで。

思い起こせば、ワタシ、さほどボールを蹴っていないような。

しみじみとボールを眺める我がキャプテン。

ゲームのほとんどを支配してくれた助っ人中学生(左二人)

が冷やかなのが気になりますか?

おっさんが熱くなれるスポーツって、最高!