浪打銀座
2010-08-09 | 茶飯

祭りに行ってきました☆
実は小学校に上がるまでは浪打に住んでいたので、
懐かしさと愛着がある町でもあるわけで。
今や「きりんや」も「たんぽぽ」もないけれど・・・
たくさんの人が溢れる下町に
なんだか気持ちもほっこり嬉しくなりました
こういうの大事ですね☆
出店も凄い人、人、人。
ジャンボこんにゃくうまかったぁ~
そして・・・

初めてみた、ばくだん焼なるものに驚いた
そんな1日でした。
実は小学校に上がるまでは浪打に住んでいたので、
懐かしさと愛着がある町でもあるわけで。
今や「きりんや」も「たんぽぽ」もないけれど・・・
たくさんの人が溢れる下町に
なんだか気持ちもほっこり嬉しくなりました

こういうの大事ですね☆
出店も凄い人、人、人。
ジャンボこんにゃくうまかったぁ~

そして・・・

初めてみた、ばくだん焼なるものに驚いた

そんな1日でした。
祭りの思い出ってのは妙に鮮明だよねぇ。
いまの子供達にとってもそうなるのかなぁ・・・
みっちーがほっこりした気持ち、なんとなく判るなぁ。
そして どんな時でも食のレポートを怠らないみっちー(笑)やるなぁ!
モグモグモギングッ!!だっ(笑)
行ってた行ってた!!
「それでも人は恋をする」にコメントしようかと思ってたところでしたよ☆
浪打銀座・・・通称なみぎんはサイコーなんです。
どんどん下町が廃れていく寂しさを感じる青森で、
あの活気はもう涙が出そうなくらい幸せな時間が流れていました。
商店街の良さを大切にしたいなぁと改めて思いましたよ!!
松ヶ丘バス通り商店街にもいつか行ってみたいです☆
そして・・・モグモグ☆ハギングしたいです 笑
栄町のメロディもねwww
昭和の良き時代を忘れちゃいかんぜよ 笑
来年はぜひ浪銀祭りで一杯やろうw