goo blog サービス終了のお知らせ 

favorite ご機嫌な日々

ご機嫌に感じる日々を皆さんと共有しあえたら嬉しいです。
花、海、旅、料理、購入品等々です。

青方港到着 ナイスバディーさんにてダイビング

2022年05月26日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

朝の5時に青方港到着です
太古です
くらげが浮いていました (*´艸`*)

休憩所にてちょっと休憩します。
車はすでに置いてありました!
凄い(@_@)
本日よりお世話になるダイビングショップ
ナイスばでぃーさんです。

本当にいつも暖かく迎えていただき
嬉しい限りです ありがとうございます。

朝食はコンビニで、本日船から降りないため
昼食も用意しました(*^^)v
お天気も良く とてもいい感じのダイビングになりそうです\(^o^)/

ちょっとレトロな水中スクーター でかいです!

ダイビングが終わって
なんと キリシタン洞窟へ
波が荒くて洞窟には行けなかったのですが
今でもミサが行われその時はピアノから何から何まで
運び込むそうです
洞窟の中はかなり広いらしいです
いやいや 洞窟にいけなくても見れただけでもラッキーです
みんなで(*^^)v

そして
マリア様 こちらもダイビング終わりに寄ってくださいました
マリア様が赤子を抱っこしているような・・・
シルエット
心が汚れてると見えないらしいです
大丈夫です私は見えました(*^^)v

夕食は
こちらの焼肉屋さんへ
吞める人は乾杯 (*´艸`*) ダイビング終わりの一杯は格別です
モツ関係
熱してから
野菜や
お肉です
タンも
美味しかったですね
みんな
美味しくて満足でした(^^)v

海は
とっても前回行ったときよりもお天気が良く
ドライですが
とても快適に潜れました
そして
ソフトコーラルの綺麗な事
ソフトコーラルの絨毯の上を泳いでいるようでした

漁礁
鮮やかなウミウシ
ウミウシさん

とってもいいダイビングができました
ご機嫌です\(^o^)/


福岡IN 五島列島へダイビング

2022年05月25日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。

午後から会社をでて
福岡まで飛行機そしてそこから太古という船で
五島列島へ向かいます。

寝るのは太古お舟の中です\(^o^)/
でわ
小牧空港へ  味噌煮込みうどん www
飛行機が1時間遅れでした
とりあえずのタリーズへ
搭乗口付近で とりあえずビール\(^o^)/
ショップのオーナー様です
先頭を切っていただき 飛行機に乗っていただきます

今回初めてのFDAだったらしいです
静岡から福岡集合の方もいたので
遅れを伝え先についてるので待っていて-と連絡
あっという間に福岡到着です
全員集合しましたので お疲れ様乾杯です\(^o^)/
適当におつまみを頼み

いい時間になったかなという事で
見える 今回も見れるわ!
博多ポートタワー\(^o^)/
いつみても綺麗ですよね素敵です
乗船時間になり
乗り込みます

今回は
ツインのお部屋で
過ごしますというかすぐに寝ます

だって
23:45分発の5:40分着ですから
寝るだけです
デッキにでて 一旦みんなで乾杯休憩をとって
それぞれの部屋に行って寝ます。

青方港についたら ちょっと休んで
ダイビングですからね
体調管理は大事です

ご機嫌です\(^o^)/









先週
ダイビングのため
福岡に来ました
ここからは船で
五島列島に移動です

いつみても
きれいだなぁ




万座ダイビング 二日目 神秘的なウミウシ

2022年04月26日 | 国内旅行
皆様
おはようございます。
さて
先週行ってきた、沖縄万座でのダイビング二日目です
朝食は
バイキングです 予約するんですよね
感染対策も取られているので特に心配はありません(*^^)v

今日の予定は3本潜ります。
午前中2本
午後1本です

波もたってなくて今日も万座の海は穏やかでした

潜行の練習とかタイミングとかを
やりながら海へ

今日はなんとも神秘的なウミウシの画像を載せます
ウミウシの種類は物凄く多く名前を覚えられません
ごめんなさい!
ウミウシってなんか触覚みたいなのがあるんですよね
色も様々です。大きいと見つけやすいけど
小さいとかなりわかりません
カメラは顕微鏡モードです
こちらのウミウシ顕微鏡モードです。
ドリームホールというポイントがあるんですが
そこの途中で伊勢海老さんにあいました
ドリームホールの出口にはこのピカチューみたいな
形の出る穴があるんですよ
垂直に足を下にして竪穴を潜ってから
横穴へ進み、 そしてここにたどり着く感じです!
海が平和だったので
楽に潜る事ができました。
波が荒れてたり、流れがあったりすると
人1人入れるかどうか?のポイントにすらたどり着くのが
大変ですから
ほんと平和でよかった(*´艸`*)
ピンクが可愛らしいです
この子もねー ちょっと大きめでした
タイミングよくバックが黒に撮れたので
とても神秘的に撮れました!

午後の休憩のお昼は
花村そばさんで
花村そばをいただきました。
インストラクターさんも一緒です
夜は
インルームにしました
仰々しくきました
あけて並べたらこんな感じです
ピザ これはちみつかけて食べるやつなんですが
チーズがちょっと違う感じがしたけど食べました(*´艸`*)
沖縄牛だったっけな?ハンバーグ
海老チャーハンです。
エビスビールをいただきながら

食べて呑んで 寝ました。
明日はもう帰らないといけないので
ちょっと寂しいですね

思い切って
クルーズダイビング10日間ぐらい
もし休めるものなら休んでいってみたいです。

ご機嫌な一日でした



空港での御飯 追記 万座にてダイビング!

2022年04月25日 | 国内旅行
皆様
おはようございます

4月21日から16日まで万座に行ってきました

空港での
まずはの食事
ホットドッグ
チリが無かったです
残念

前よりは
少し空港人が
多いかな?

成田行は
多いですね

さて
今回は弾丸なので
那覇空港についたら
すぐにタクシーに乗って、ショップへ
午後から
すぐに2本潜ります

うう~~ん 素敵 海はおだやか
セッティングが終わった私の機材
船が移動してる時は横に倒しておきます
今日は地形や、潜行の練習がてら潜ります

バブルソルトコーラル
これ 綺麗なんでいつも撮ってしまうのですが
ソフトコーラルです。
地形のこういう光が差し込んだところが好きです
安定のカメさん
今回はコバンザメを2匹連れてました(*´艸`*)
ミノカサゴです。

ダイビングが終わってから
ホテルにチェックインです。
まぁまぁ 賑わっていたような
前の様な閑散とした感じではなかったです
窓からみたら・・・・潮が引いてる~~~
普段は
ちゃんと 海になってます (*´艸`*)
今日の夕食です
コンビニ飯です。
これにちょっとお酒 ビールとかスパークリングとかです
セントレアで買ったのですが
あまり美味しくなくて
ごめんなさいしてしまいました。

今回も海が綺麗で最高でご機嫌でした!

海なので
ご機嫌です

与那国でハンマー探して

2022年03月20日 | 国内旅行
皆様おはようございます。
与那国最終日でございます。
明日は石垣へ・・・

朝食はでないので前日商店で買ったフィッシュバーガーをいただき

朝から海へと繰り出します
今日はドリフトダイビング
つまりハンマー探して泳ぎまくるのです
ちょっとわくわくもしますが、ちょっと不安なような・・・


小さくドリーがいたので撮ってみました。
1本目遠くかすかに・・・ハンマーが!!でした
2本目
ただただ
ブルーオーシャンの中を泳ぐのみ
で終わってしまいました。
本当にこうなんです。あえて人物入れてませんが
底?というのはないですし
サンゴも岩もないのです。
ただただ この広いどこまでも続く海なんですよ!

ラスト1本  見れるかな・・・・
ほんとみんなでずーっとガイドさんの後を追って
こんな中 ハンマー探して泳いでるんです!
応援してくれてるのかしら?
何かあったのかしら?
お昼はミートソースでした 美味しかったです
時間が結構あったので
近くの浜にも歩いて行ってみました
綺麗でした
そして最後のダイビング
ちょっとですが こぶりなハンマーの群れに遭遇
この時
ガイドさんは背負ってるタンクをがんがんと叩いて
私たちに知らせてくれます
そして ハンマーの元へ猛ダッシュするのです!!!!
そして やっと・・・
ハンマーに出会えました。

ハンマーリバーというのがあって
それを見たかったのですが・・・
中々ですね

しかし
凄いダッシュして泳いで筋肉痛になりました。

他のみんなも早い事早い事追いつけないって

ただやみくもに泳ぐのではなく
いそうなところを狙って
ガイドさんを視界に入れながら泳いでいきます

でも
最後にあえて本当に嬉しかったです
ハンマーリバーが見たいのでまた 絶対にハンマー狙いします
(*´艸`*)

夕食は
昨日の所で
車エビの塩焼きなど 美味しいものをいただきました。

そして
明日朝帰るのかーと
寂しくなりました
思ってたより身体に負担がなくてびっくりしました。

ハンマーが見れてご機嫌
海のご機嫌を皆様にも(*´艸`*)






石垣から与那国へ出発

2022年03月19日 | 国内旅行
皆様 おはようございます。<m(__)m>

早朝 朝食をすませて
いざ 与那国へ
プロペラの飛行機です(*´艸`*)
乗り込みました
与那国までは正味30分ぐらい
見えてきました与那国ブルーです
空港が小さい 吃驚しました(@_@)
荷物を受け取ります
与那国へようこそですね
いい感じです
海も 全然荒れてなくて 超ラッキーです

到着後 すぐに1本目潜ります
光の宮殿というポイントだったような
綺麗でした
ちょっとお魚も (*´艸`*)
そして一旦休憩して
お昼は
わおっ ジューシーという混ぜご飯です。
どーんときましたね (*´艸`*)
そして
2本目は 海底遺跡
広い海の中へ 沈んでいく私たちです!
二枚岩だったかな
地形が素晴らしいです
遺跡で記念撮影してもらいました。
潮が流れてないので本当に快適でした
みんなで移動中
遺跡ってこんな感じでした
バッファローフィッシュがごろごろと・・・

でも楽しかったです
帰りに船長さんが
立神岩を見せてくださいました
ちょっと曇ってきてます
お世話になるお宿 てぃたんさんです。
超レトロでしたけど 本当にレトロでした!

こちら下でもお食事ができるのですが
なんと定休日と次の日は満席で入れなかったので
歩いてすぐの居酒屋さんで二日間夕食をとることに
まずはまたまた皆さん揃って乾杯
お刺身
サラダなど頼んで
明日に備えての話し合い
明日が本命ですから  ハンマーヘッドシャーク

夢を語りながら
海はどうかな?と心配しながら
宿に戻って
また乾杯。
私は眠いのでそーーーーっと気づかれないように
寝ました

海が物凄く良かったのでご機嫌でした
皆様もどうですか? ご機嫌はみつかりましたか?


セントレアから直行便にて石垣へ

2022年03月18日 | 国内旅行
おはようございます。

13日から
石垣へ
朝の便で
飛行機内でコーヒーをいただき
なぜか鬼滅です

シーサー様です。どこもかしこもシーサー様です

空港につき まずは皆さんで乾杯しました
ほたるいかの沖漬けになまこ(*´艸`*)

お天気は良くて
でも石垣では潜らないので
泊まってるホテルが見えます
ハイビスカスが綺麗
この花はなんだろう?
ホテルのハイビスカスも
ほんと夏らしい雰囲気です
この可愛らしい花はなんだろうか?
気になりますが
どなたか お名前わかったら 教えてほしいです
(*´艸`*)
独り覗いてみんなが揃ったので
乾杯
サラダに
お刺身盛り合わせ
これはぱぱのご飯
どんどん乾杯

ここでようやっと6人が揃ったので
せんべろで乾杯。

独りが眠いーとなったので
ここからホテルまで3人で歩いて帰りました
夜はちょっと肌寒かったですが

でも
やっぱり南国でした
明日からが楽しみです

暖かいので気持ちもご機嫌でした。



三重県方座浦へ

2022年01月30日 | 国内旅行
朝食はコンビニ

ん~~気持ちのいい海です
昨日の白浜と違って海は穏やかでした
午前中に2本潜って  本日は終了

お昼に 神前丼  をいただけました!
もうボリュームいっぱいです
美味しかったです

お酒の提供はなしだったので

車で吞みました(*^^)v
帰ってから
丁寧にスーツを洗っていただき
機材もばっちりです。

海はとても綺麗でした
近場でも冬場は透明度が高くてとっても
楽しかったです

いや竜宮城みたいに色味が沢山ありました

絵みたいですよね
ソフトコーラルの美しさったらなかったです

また明日から頑張ろう(*^^)v

白浜

2022年01月29日 | 国内旅行
今日は
白浜でダイビングで
朝6時に集合出発して
到着

冬でも装備さえ備えればダイビングは楽しめます
(*´艸`*)

お昼まではコンビニで済ませ
夜は

メンバーと乾杯して
美味しいお食事を
沢山 いただきました。
宿は民宿で
もう慣れたもので さくっと泊まれました

皆さんで楽しんでいたようですが
私は眠たかったのでさっさと寝ました。

今日のポイントは
こうやって 書いてあるとわかりやすいですね
沈船が物凄く
良かったです\(^o^)/

凄く良かったです
ただ ちょっと海が荒れてまして
それなりの苦労はしましたが
とっても楽しいダイビングでした

そして
方座浦へと向かいました。
明日の海のコンディションを考えて(*^^)v


石垣3

2021年12月11日 | 国内旅行
今日がラストダイブ

結構
まじなマンタ狙いしてたので
結構
泳ぎましたね
ビール片手にショップにて
今日いったポイントなどを書いた紙
撮影
今日は焼肉 MARU
美味しかったですよ!

なんかね
不思議な絵がかいてあるから撮ってみた
しこたま食べてから
また

2件目で乾杯

明日が最後なので
ダイビングあーだったこーだったと
でも
早めに解散しました。

マンタねー
沢山いました
運がよかったです。


石垣2

2021年12月10日 | 国内旅行
早朝

めっちゃ シリンダーある(;'∀')
修学旅行とかぶったのだ(;'∀')
みんなめっちゃ忙しそうです

ダイビングは
マンタ狙い。
前回見てたので どっちでも良かったのですが
仲間がマンターーーというので
3本潜りました
体感的には海は良いんですが
あがると寒い。。。
陽がかげるともっと寒い・・・
でもウェットで頑張りました。

マンタはみれましたよっ
早めに終わったので
ダイビングの後は呑む乾杯
お腹減ったーというので
軽くそば
夜は
こちらで
餃子

みんな揃って乾杯です
ちょこちょこ頼んで

一応サラダもね
それから
また
せんべろ
で がはがは笑いながら乾杯
レバーっぽくて美味しかったです。
昨日お隣だった方のお店へ
看板もだしてない
おしゃんてぃーなBARで

軽く呑みました
独り激酔っぱらってたので
お部屋までお送りして

明日のダイビングに備えます。

ダイビング仲間と石垣へ

2021年12月09日 | 国内旅行
今回は
ショップのツアーでなく
ダイビング仲間と石垣へ

朝お迎えに行って
朝食がてら
お迎えに行った仲間と乾杯

今回は直行便
それぞれに予約をとったので
座席は別々
あっという間に
見えてきたなんかが

あれ?

ここかなー

段々石垣に近づいている
あっという間に到着

セントレアからだと3時間弱
ジンベイザメ止まってた!
とりあえずホテルへ向かいます

なんとも南国 気温も暖かい

ホテルは
チャイナシー  利用するショップの真上
海がみえるーー
夕食まで時間があるので
ぷらぷら

せんべろ行く?行っちゃう?

まだ一人が到着してないが
せんべろで乾杯  織はビールですが

とんぺい焼き
軽く呑んだので
買い物
どこにでもあるよねー
お土産です
買い物終わったら
ホテルの外で
また
乾杯です
ここでもちょっとだけ呑んだだけ

海は
天使のはしごかかってます
幻想的よね
夕食は
ひとしを予約してもらってたので
こちらで
また乾杯。。。
石垣牛の握りとか
サラダ
色々頼んだよ
刺身
うにそーめん
海老のスープに
たらふく食べたのだが
まだラス1の友達と合流できてないの

ひとしを後にして
やっと全員揃った
またせんべろよって乾杯よ

とにかく
一日中ちょこちょこと吞んでました

明日からダイビングです



五島列島4 帰路

2021年11月23日 | 国内旅行
起きたら
お片付け&機材のパッキングです

お店の方々と記念撮影
ありがとうございます。<m(__)m>

青方港に向かう前に
お土産や産へ

ワクチン接種証明とか出すと
5000円分のお土産が買えるので
皆様と一緒に  買ってきました。(*^^)v

青方港へ

こんなに晴れてても 寒いです

あれは・・・


帰りのお舟
太古です。

乗船
最後までお見送りをしていただきました
ありがとうございます。
ちょっと船内を

ちょっとホテルばりな感じ

ゲームコーナーあったり
お部屋は
帰りは

こちらにしました。(*´艸`*)
ツインです

デッキで乾杯して
お昼寝です
博多につくのは夜です

テレビは映らなかったりして
こんな 感じで地図もでてました。

軽く2度ほど昼寝して

着きました
博多!
このままタクシーで空港まで移動します。

搭乗まであまり時間がなかったので
軽く呑んで食べて
急いでお土産ここでも買って

LCCに乗り込みました

無事に
セントレアに到着

帰宅したのは夜の11時ごろぐらいでした。

楽しい旅も終わりです。

五島列島3

2021年11月22日 | 国内旅行
本日
潮と風の関係で船がでない。
3本予定でしたが
2本で終了
ビーチエントリー

と言っても
歩いてどぼーんって感じでした。

お昼は
仲間と乾杯して
名物五島うどんを食べました(*^^)v

次は観光です

五島です

こちらから

教会が沢山あります
中は撮影禁止なので 外から
いろんな教会がありました

隠れキリシタンのお話など聞いて

でも
寒かったーーーーー
そのまま
夕食へ

し喜さんへ

はこふぐの味噌焼きをいただきました。

ふぐさんが
お腹向けて寝転がってます
目が下にあります

でも
美味しかったです

早々と宿に戻り
それぞれに呑みます。

明日帰るんだよなー
早いよね~~

五島列島2

2021年11月21日 | 国内旅行
早朝に
青方港に着きました

ダイビング機材は送ってあるので
車2台で
まずはショップさんに移動します。

今日は3本潜る予定です。
今日のお舟です(*´艸`*)

午前中の2本は天気が怪しい
午後は雨が降ってきてしまったので

お昼は近くの漁港により
雨をしのいで用意していただいた
お弁当を食べました。

お宿は近くの
みっでぃです。

快適でした
海も近くて

夕食は予約しておいたお店へ

海舟さんです

美味しいお刺身をいただきました。
とっても美味しかったです

呑まないのはぱぱだけなので
帰りの運転は
ぱぱにお任せして
みんなで帰ってきました。

海の画像はのちほど