カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

夏まつり仙台すずめ踊り (4)

2011年07月28日 | ★すずめ踊り   

 夏まつり仙台すずめ踊り、4回目です。



 今回は、2回目の流し踊り(14:00~15:30)のうち中盤~後半の60分間に撮った約800枚の写真のうち23枚ということになります。


 例によって、時系列で、1祭連1枚という感じでやってます。


 このやり方だと、どうしても、前回と同じような記事になってしまいます。


 前回(3)はアップが多かったような気がするので、今回(4)はちょっと引いた絵を中心にしてみよう・・・とか、焼け石に水的な工夫はしているつもりなのですがね(笑)


 まあ、マンネリと言われれば、マンネリです。どうしようもありません。


 でも、カエサルとしては、「金太郎飴」みたいなものだと思っているのですよ。


 (1)が12:00~12:30、(2)が12:30~13:20、(3)が13:20~14:30、今回(4)が14:30~15:30ということになるのだけど、どの時間帯に見に行っても楽しいすずめ踊り・・・と、そういうことですね。


 カエサルが「夏まつり仙台すずめ踊り」を見たのは、去年に続いて2回目です。


 カエサルが同じイベントを2年連続で見たというのは、これが初めてだと言ってよいと思います。


 そもそもカエサルは、イベントとかを見に行ったりとかしない人でしたからね。


 去年からいろんなイベントに行ってみるようにしたのだけど、みんな楽しくて、今年も楽しみにしていたのですよ。


 でも、今年は、いちばん踊りが中止、青葉まつりが中止、大道芸フェスティバルも中止・・・。


 なんか、イベントに飢えていたわけですよ。


 去年は行かなかった「とっておきの音楽祭」や「ジャズプロムナード」、今年初めての開催となる「元気祭り」や「東北六魂祭」には行ったわけですけど、昨年に続いて見ることができたのは、この「夏まつり仙台すずめ踊り」が初めてだったのですね。


 それだけの話なんですけど、なんか、嬉しかったですね。


 まあ、イベントの種類は違ったりするわけですけど、「すずめ踊り」については、去年が3回、今年も3回見たということになります。


 いつかの祭連も覚えました。


 この日だけでも、同じ祭連の演舞を2回、3回と見ていますからね。かなり覚えました。


 すずめ踊りを知らない人の前でなら、それぞれの祭連について、偉そうに開設することができるかもしれません(笑)


 ブログのカテゴリーにも「すずめ踊り」というのを追加しました。


 御用とお急ぎでない方は、去年の夏まつりの記事なんかも見てちょうだい。


 明日の記事は、ちょっと趣向が変わって、「阿波踊り」です。

        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿