Salut!るうちゃんの毎日

わんこ「るうちゃん」が語るわが家の日記です

松島と牡蠣

2012-04-11 10:55:18 | ファミリー
最終日 4人はさっさと仕度するとチェックアウト
ホテルの1階にある ロイヤルホストで朝食を取った

ホストならまあまあだろうと思って行ったが 
バイキング以外オーダーできないという

まあ、荷物もあるし仕方ないのでバイキング料金を払う
案内されたテーブルの上 汚い・・・・

イヤな予感がしたが仕方ない 荷物を置いて料理を取りに行く
トレーが重なっているので 上から取ったが 汚い
次のトレーも キレイではない

バイトらしいウェイトレスのお姉さんに
「これは キレイなトレーですか? これから片付けるトレー?」と聞く
おねえさんは ちょっと口ごもって
「あ・・さっき拭きましたけど・・・・」って言う
「これを使うのね・・・・?」

おかあさん 呆れたと同時に アキラメル
しかたない・・・・・

おねえちゃんが
「お皿も汚いよ」 と小さな声で耳打ちする

うわ たしかに・・・・
一見キレイに見えるけど うっすらと汚れているのがワカル
食洗機回してるんだろうけど・・・
汚れたふきんで 拭いた跡がついてる感じだ

お店は満員状態 みんなホテルの宿泊客だ
みな 家族で楽しそうに食事をしている
ビジネスマンは 食事を済ませて 新聞を広げている
 
ここでクレームつけて雰囲気を壊すのは いかがなモノかと思う

しかたない・・・・・
目をつぶってトレーとお皿を取り 大きめのナプキンとお手ふきを余分に取る
ささっとひとふき・・・

料理も底が見えているようなボールやバッドが目立つ
フロアマネージャーが いつでも気を配っているホテルとはワケが違う
またアキラメル・・・・

じゃらんに書き込んでヤル と思いながらトレーを運ぶ
ホテルランクを上げれば良かったんだから
ちょっとケチったから仕方ないんだ と言い聞かせる

パンとコーヒーとヨーグルト
サラダとフルーツ
オッケー もういいじゃん

でも こうやってさらっと書いちゃうけどね
全国のホストのイメージ 大幅ダウン
これからはファミレスで迷ったら デニーズに行く


コインロッカーに荷物を入れて 松島海岸に向かう

駅のホームに インターナショナルスクールの生徒らしき集団が
かたまって楽しそうに騒いでいる
引率の先生は 金髪の白人さん ジョンレノンみたいな風貌だ
みんな 大きな荷物をを下におろして ホームに直座り
顔立ちは東洋人で しぐさや言葉はもろにアメリカ風・・・な生徒ばかり
楽しそうだ 身振り手振りが大げさな分 楽しい雰囲気がよけいに盛り上がってる感じ

でも 正直にいうと ウルサイ 超ウルサイ
駅のホームで サワグンジャナイ
ここは俺たちのエリアだから寄るなオーラを出すな

ああ 自分はつくづく骨の髄まで日本人だなあって しみじみ感じる

「郷にいれば郷に従え」とはよく言ったもので
学校内ではオーケーで 仲間内ではまったく問題ないことでも
公の場では その国にあった行動を取るべきだ

日本人の観光客が Tシャツサンダル履きで高級レストランに行ったり 
キャミソールにミニスカートでヨーロッパの教会に行ったりして
苦笑されるのと同じだなあ・・・

日本は 公の場は 静かな国で 
おとなしい国民性なんだと シミジミ思う
・・・それだヨカッタと シミジミ思う

同じ車両は遠慮したかったので ホームを移動
みんなすごく静かに並んで待っている
ほっとする


松島海岸までローカル電車の旅
仙台から 準急で20分くらいだ



松島の街は 一見きれいに復興しているように見えた
お土産物やさんや 食堂が きれいな店構えを並べている
人でにぎわって 海岸線の道路は観光客でいっぱいだ


ショーウインドウに震災後の写真と
「ここまで水が来ました」という張り紙がしてあったり
松並木の中に 津波到達点が示されていると「ああ 夢じゃなかったんだな」と思う
想像もつかない大変な中を ここまでに戻されたのだろう


旅行中タクシーの運転手さんや お店の方がたに お話を伺っても
やはり苦労されていた様子がありありと伝わって 頭の下がる思いだった

有名なお寺を拝観して
おにいちゃんご希望の ずんだ餅を食べ ちょこっと牡蠣を食べることにする

以前にお父さんが観光で来た時は 生牡蠣を食べ放題だったらしいが
今は 生牡蠣は販売されていないとのこと
お土産屋さんの前で 焼きたての牡蠣をいただくことにする
すごく人の良さそうなおじさんとおばさんが にこにこ接客してくれる

おおきな 殻つきの牡蠣を
バーベキューコンロの上でじっくり焼く
おじさん 調味料の入ったスプレーで シュシュッと味付け
上からバーナーで ゴオオっと焼き目をつけて 出来上がり
ピクニックセットの椅子に座っていただく 美味しい

「今日は 暖かくてヨカッタねえ」
孫らしき女の子と編み物をしながら おばさんが声をかけてくれる
おじさんが 私たちの様子を にこにこ見守っている

「美味しかったです ごちそうさまでした」
こういうとき 案外きっちり挨拶できるのが おにいちゃんだ
口べただけど よその人と 話すのキライじゃないみたい

うちでは「おう」とか「いや・」とか「まあ」とか「うん」とか・・・
相づちと必要なこと以外 話さないけどね

海を見て 写真撮って キーホルダー見て 
土産物屋の軒先で「ばか笑いするネコのおもちゃ」に大ウケして
おねえちゃんが家にいた時は 仲の悪かった姉弟が
すっかり背丈も逆転して なかよく並んで騒いでいる様子は ほほえましい


春の日差しの中で またまた幸せをかみしめる オカアサン
知ってか知らずか さっさとおとうさんは 行っちゃう
まあ 自然消滅した夫婦げんかは やっぱ犬も喰わないって感じ

新学期が始まったら また テスト課題テスト課題 のおにいちゃん
新学期から仕切り直して めざせオールS(笑)のおねえちゃん
4月から 転勤で環境の変わる おとうさん

おかあさんとるうは
きっとまた 何も変わらない
ぐだぐだ まったり 平和な毎日が待ってる


最後のごはんは 仙台に戻って
南部地鶏の親子丼と 盛岡冷麺のランチだった

東北三日間の旅
よく食べ よく笑い よく遊んだ
お姉ちゃんと別れて 三人は懐かしのわが家へ


たのしい家族旅行だったらしいけど
あたしは おるすばんもうヤダからね!!
去年みたいに わんこ同伴のとこにしてよう




ランキング参加しています
よろしかったらクリックお願いします!!

人気ブログランキングへ




















2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します (タタン)
2012-04-13 22:04:03
残念なロイホだったんですね。
先日、私もロイホに行って、冷えたクラブハウスサンドで・・・・
私は、テーブルだったのでコソっと苦情言いました。
店長がでて、しっかり対応してくれたのでよかったのですが・・

店舗支店名を書いた苦情をサイトから送っちゃってもいい感じですね。

楽しい食事の時間が、そんな残念なことでがっかりですね。

でも、旅行自体は楽しかったようで、よかった♪

これからも、素敵な時間を過ごせますように。

Unknown (luna)
2012-04-15 00:03:22
コメントありがとうございます。
うふふ つい書いてしましました・・・・
せっかくごはんを食べに行ったのですもの
美味しいモノを気持ちよくいただきたいですよね。
旅行記、読んで頂いてアリガトウゴザイマス。
珍道中の一部ですが、家族で旅行できるのもあと何回あるかわかりませんから、大事にしたいと思います。結果、楽しく過ごせてヨカッタです。またぜひおいでくださいね。お待ちしています!!

コメントを投稿