goo blog サービス終了のお知らせ 

黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

身の丈に合う着物生活

2012-05-29 22:04:01 | 着物・着物屋 喜怒哀楽
まぁ、人様の事はともかく…

しばらく前、まんまるが、それこそ取り付かれたように
着物を物色していたころには
ローンで月々のやりくりが大変苦しく、
いろんなところにしわ寄せが行っていた。

夢中になってるときって、自分を客観視できないのだな…
(ホントに人様の事はいえない。)

そんな自分を大風呂敷に包んで、棚に上げて…また、下ろしてみる。

そもそも、洋装が定番化した現代生活において、
着物というのは必需品ではなく
値段にしても、他人からの評価においても
贅沢品の部類に入るのではないだろうか。
(もちろん、仕事着としての場合を除く)

では、そんな贅沢品が贅沢ではなく、
生活に密着したものになる
『身の丈に合う着物生活』とは
なにぞや??

と、考えたとき、
実は、それは、とっても簡単で
『自分で始末がつけられる』着物生活である…と、思う。

無理なく買えて
自分で着られて(畳めて)
ちゃんとお手入れができる(または、お手入れに出せる)
こと。

ああ、でも、これ、着物だけじゃないな…
なんにでも当てはまることのような気がする。
『自分で始末がつけられる』って、大事だわ。


さて、では、まんまる自身の身の丈に合う着物生活とは。

まずは6月になったら、あのアジサイ色の単衣を着よう。

そして、どこにお茶しに行くわけでもなく
ただ、車に乗って、あちこちさまようのだ。
ハンドルを握る手に添う、アジサイ色の袖を見ながら。
お気に入りの布に包まれてる幸せを感じながら。




そのぐらいで充分である。

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


和的にショコラ

2012-02-11 22:42:10 | 着物・着物屋 喜怒哀楽
バレンタインデーも目の前。
夫・息子のチョコを買うついでに、自分チョコも購入です。

今回は、デパートの特設コーナーへ!
モロゾフ、ゴディバ、ロイズ…

で、私用にはこれ!
嵯峨乃彩…と銘打たれたチョコシリーズ。


箱のデザインも和的なら、中のチョコもなかなか


これは、一番安いセットでしたけど、
高いのは、手鞠のようなトリュフチョコ・扇面のチョコ…豪華でしたよ~!


売り場には娘といってきたんです。
娘が自分自身のために選んだのはこちら


ラッピングシールだけではなく、チョコにこの猫の模様が!


娘は、「やっぱり、肉球の形のチョコが良かったかな」と後悔していましたが。


それにしても、毎年思うんだが、
男の人にあげるのは何もチョコでなくたっていい!
バレンタインデーかホワイトデーのどちらかを、
女子にチョコを送る日にして欲しい!!
ペットブログランキング   人気ブログランキングへ



断捨離・・・過去の画像で失礼します

2012-01-25 20:36:45 | 着物・着物屋 喜怒哀楽
これは、昨年末に考えた、新春コーデ…の1枚




さて、大地震があり、太り、息子が私立に行き、娘がスケートを始め…
すっかり着物生活から離れてしまっている、まんまる

昨日、『千の洋服を持つ女性』の服捨て・部屋整理のTV番組を見ていました。

手順①持っているすべての衣類を、季節モノ関係なく、一部屋にすべて広げる
手順②一つ一つを手に取り、『今、見て、ときめきを感じるもの』を残す。
    (ときめき=今、着たいもの・必要なもの)
手順③ときめかないものは「ありがとうございました」とお礼を言ってからゴミ袋に入れる。
    (感謝の気持ちを持って捨てないと、同じ過ちを繰り返す)
手順④残すものはたたみ方を工夫し、何がどこにあるかわかるように、
     色ごとにまとめてどんな色をどれぐらい持っているのかわかるように収納する。

さて、TVの女性は結局12時間ぐらいかけて、すべての仕分けと整理をしたのだが…


まんまる、この春、どこかの土日を使って、これ、やろうと思う。
洋服の日と、着物の日に分けて…
できたら本と、小物も…


ふと、あまりにも雑然とした部屋に、嫌気が差して考えたことでした。
ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


喪服考・・・画像なしで失礼します。

2011-11-15 20:04:10 | 着物・着物屋 喜怒哀楽
昨日のネタに引き続き…というか…

着物のファミリーセールDMあたりに、「特選喪服セット 特価10万円」
これを安いと思うか高いと思うか…

まんまるは、高い…と、思う方です。
理由①反物自体は、冬夏セット10万円でも、
      仕立て代や裏生地代などを入れると、
        絶対に30万の三年ローンになると思う。
理由その②葬儀は、案外活動量が多い儀式。
       動きやすい洋服のほうが良い。
理由その③『いつかは必ず要るものですから』と、お店の人は言うが
       そんな不吉なこと、考えたくもない。
         特に、嫁入り支度に喪服もなんて、
           舅姑の不幸を願ってるような気がするのだが…
             どうだろう…

いつくるかわからない、できれば来て欲しくない行事のために10万払うなら
生きてる家族に10万使いたいなぁ。
でなければ、着て楽しいと思える古着の着物を10万で買いたい。

「最後のお別れは悔いの残らないように」
という、着物屋さん(ひいては葬儀屋さん)の言葉は耳に心地よいけど
ほんとのところ、そういって、値切らせないようにする
いらんものまで売ろうとする売り口なのではないか?
と、疑ったりするのですが。

高いといえば、葬儀にかかる費用も高いですよね。ホントに。
このごろの葬儀の、あの、いかにも!なナレーションが、まんまるは苦手。
別々の葬儀に行き、なのに似たようなのを何回も聴くと、しらけて…
思い出に浸るには、BGMぐらいでじゅうぶんなのに…あれも、いらんものだと思うなぁ。

あ、話がそれましたね。

ともかく、売り場の訪問着の隣に堂々と喪服セットがあるのをみると
つくづく、現代の着物というのは、冠婚葬祭に特化した衣装になってるのだな、
と思います。

ペットブログランキング   人気ブログランキングへ



丸から四角へ・・・着物と車

2011-11-08 20:23:26 | 着物・着物屋 喜怒哀楽
こちらでは、公共交通網が密でないため、車は必需品の消耗品。

数年前に、「絶対これ!」と気に入って買ったのがこちら。

はい、ビートルでございます。
この丸いフォルムが、好きで好きで♪

この車に、白い着物で寄り添えば
「その車で着物って、いいですね~!」
と、注目を浴び(実話ですよ…ホントに)
さらに、エルメスのガーデンパーティー(ケリーは買えなかった!)
はたまたカルティエのボルドーのハンドバッグなんぞを抱えれば
もはや、高級感を越えて、俗物まっしぐら。

そう、手放したくはなかったんですよ。
こんなに着物に似合うだろう車はありません。

…しかしながら!
燃費の悪さにくわえて、メンテナンス代が高額
ツードアの、シャコタンの、視界の悪い車で
しかも、まんまるは寄る年波に五十肩、
着崩れを気にしながら、子どもの送り迎えをすることに
疲れたのでございます。


そう、そして…
初めは、ポルテに買いかえるつもりでした。
スライドドアで、ウオークスルー、ステップが低く
広い空間…着物で乗り降りしやすいに違いない、とおもったので。

ですが、紆余曲折ありまして…
今回買い換えますのがこちら…

キューブです…

内装が波模様に渦巻き模様で、
まんまるのツボではありましたから、
これでいいんですけれど

でも、
これは、
絶対に、
着物に似合う車ではない…

あ、絣に割烹着、買い物籠ならOKです。
きっと。


信じられない額のガソリン代にため息をつき
痛む肩にシップを貼りながら
いよいよ納車かとほっとしながらも
一抹の寂しさが心を吹き抜ける今日この頃なのでした。



ペットブログランキング   人気ブログランキングへ