goo blog サービス終了のお知らせ 

黒船屋の・・・

着物と猫とそうして私。みんなと違って…それもいい。おデブな『なんちゃってアメショー』画像と『晴明くん。』4コマも更新中。

お試し・・・ヘアアレンジ

2012-01-04 07:31:34 | 子どもに着物


お団子2つ結い、やってみました。
ピンを使わず、三つ編みをぐるぐるっと巻いて
ゴムで止めたがけですが、まずまずのでき!

あとは、ムースで毛乱れを整えれば、着物にも負けないでしょう。


実は、まんまる家、今年は着物を着ないお正月でした。
身内の不幸があったのと、まあ、いろいろで…

そうしたら、元旦に息子が
『お正月が来た気がしない…』と、いいまして。
あらら、やっぱり、節目節目には着せるものだわね…と、反省しました。

1歳のころから元旦は必ず着物着せてたからね。
習慣から文化は生まれるのだな~…と、思いました。

ペットブログランキング   

毎度おなじみの

2011-12-14 21:55:39 | 子どもに着物
着物ドレスでございま~す♪

インナーはヒートテックのハイネック(黒)
首もとは白ファーのブローチ
ジャンスカはサマーウール着分(黒)780円のまんまる製
足元は茶色の革ブーツ



頭はハーフアップに赤リボン



ピアノの発表会終りました!
まあ、予想通りというか練習どおりというか…いいんです。ええ…


こちらは、本番前の一コマ


娘が見ているのは楽譜ですが、息子が読んでいるのは『百鬼夜行抄』です;

どこまでも、マイペース(涙)
ペットブログランキング   人気ブログランキングへ


冬に出番の浴衣

2011-11-22 20:40:21 | 子どもに着物


この寒いのに、娘に浴衣を着せる機会がありました。
いわゆる「学芸会」です。

娘の役は、「おばあさん」。

昔話の劇なので、まあ、準主役級ではあるけれど、
イマドキの学校の発表会は、ダブルキャストトリプルキャストは当たり前。
1場面は1組がやって、おじいさんが2人おばあさんが2人
2場面は2組がやって、おじいさんが2人おばあさんが2人…ってのも、極普通。
私どもが子どものときのように、主役は1人ってことはなく
まったく台詞のない、無口な森の木やワカメなんかの役もナイのでございます。

「おばあさん」なのに赤い金魚もないだろう…とは思いましたが…

別の学校のママ友の話のように
『昔の村人なので、着物は地味なほうが良い。どてらでも半纏でも良いから、派手な色柄は避けるように』
という、時代考証・作品表現のための指示つき学年便りなどなかったので
サイズ的に今年で最後になりそうなので、これを持たせました。

娘、一人で兵児帯が結べるようになったようです。
重畳重畳♪


こちら、うちの金魚


正面から見るとまあ、普通ですが…



この角度からだと、すごいでしょ?

まんまる家には、生き物(人間含む)を太らせる何かがあるらしい…
ペットブログランキング   人気ブログランキングへ