goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

ボクシング

2013-08-25 20:57:10 | テレビ番組
今日のボクシングはなかなか面白かった。
いつの間にか、あまり面白くなくなったボクシングだったけど
今日みたいな試合はボクシングの面白味や
戦っている選手の気持ち、闘志が見えた気がする。
そういうの好きだよな、観てて気持ちよい。

気持ちよいといえば、半沢直樹の東京シリーズが始まるわけで
わけの判らない子供も『倍返しだ』と言っているそうだ。
今年の流行語大賞になるのではないかなぁ
今回は30%越えるかが注目のようだが
間違いなく越えるだろう、子供も観ているのだから。

八月も来週で終わりだ。
暑さは少しは残るだろうけど
やっと、少しは過し易くなる事だろう。



半沢直樹

2013-07-07 23:00:18 | テレビ番組
今日も継続して暑かった。
天気予報では、その継続は来週いっぱいは続くとあった。
昼休みの松屋に往復をするのが億劫になる暑さである。
明日の昼の気分で決めよう。
420円の牛めし、生タマゴとサラダセットは魅力的だけど
昼休みの間にずーっと団扇を使うって涼をとるのもなぁ。
この際、デイリー山崎の松屋よりも高めの弁当で妥協する手もある。

今日はその暑さに備えてタオル地のハンカチを6枚買った。
一日、一枚はびしょ濡れになる。
備えあれば憂いなしだ、本当か?

テレビでは半沢直樹をやっている
池井戸潤の『俺たちバブル入行組』シリーズだ。
このシリーズは読んでいて
スッキリした気持ちにしてくれたし
文章の中のセリフが勇気をくれたものだ。
今日はその1回目で2時間の特番で
登場人物の紹介も兼ねているようである。
4ちゃんねるの行列の出来る法律相談所も飽きてきたから
この番組は観ようと思う。



コナンとルパン

2012-03-23 23:39:43 | テレビ番組

コナンとルパンが始まったので、そちらに集中したい。
珍しい事ですよ。
テレビに集中しようなんて思うことは。
コマーシャルのたびに書いているので、いつ書き終わるか判らない。
まコマーシャルが結構長いので早く書き終わるかもしれない。
でも、さほど書く事もなく。筆が進まん。
4月の土曜日は早くも二つのイベントが決まった。
土曜日はが決まったということは日曜日も決まったようなものである。
3月の休日出勤はどうなってしまったのだろう?
無いにこしたことはないけど

という事でコナンとルパンが終わった。
なんか見たような気がする。
デジャブか?・・・・多分、再放送だ。

そういう事できがつくと11時半になっているわけである。


ケンミンショー

2012-03-15 21:58:35 | テレビ番組

ケンミンショー観ていたら、相変わらずにユニークだ。
県によって当たり前が違うなんて面白いな。
という事で、メモしてみた。
しかし、テレビ見ながらメモするなんていつ以来だろうな
好きな歌の歌詞をテレビで聴きながら速記のように
書いたような気がするけど。

紅白の鏡餅(石川)
金時豆の天麩羅(香川)
掃除時間にモンペ(宮崎)
納豆に鯖缶とうどん(山形)
真冬に水ようかん(福井)
タニシの味噌汁(山梨)
パンザマスト(ゆうやけこやけ)(千葉)
茶碗蒸しに大量の佐藤とクリの甘露煮(青森)
そうめんにトロトロのあんかけ(山形)
運動会に城落とし(静岡)
法界折墓前でお弁当(青森)
棒穴子クロヌタウナギ(秋田)
靴下に穴があくをジャガイモという(長崎)
たこ焼きにだしを入れソースをかける(兵庫)
残り物の天麩羅を味噌汁で食べる(愛知)
雑草のスベリヒューをひょうと呼び辛和え(山形)
赤ちゃんを巻いた布団、犬と額に書く(三重)
豚の骨かじり(熊本)
今川焼をおやきと言う(青森)
タンゴの節句にフラフという大きな旗(高知)

興味あるのは金時豆の天ぷらですね、
長崎ではジャガイモが好きっていうと穴あき靴下が好きって
事になってしまうんですかね。
何故、ジャガイモなのか、深堀して欲しかったなぁ。
天ぷらの味噌汁ってどんな味だろう。
まぁ、でも面白いな。

大阪と東京の違う所
オニギリにを巻くのは大阪では味付け海苔
酢ダコ タコの酢の物が無い
かんぴょう巻き 大阪には無い
ひな祭りの桜餅 大阪ではこし餡を餅米で包む
大阪ではうなぎの握り寿司が定番

スゴワザの県民
北海道民の凄技、イカの皮をむく
岡山県民のシャコのカラをキレイにむける
福井県民のせいこガニをを道具を使わずに素手でさばく


はじめてのお使い

2012-01-08 22:13:17 | テレビ番組

初めてのお使い。泣きますなぁ
一生懸命っていう事は感動につながります。
しかし、小さい子って独り言で自分に勇気を与えているんですね。
大人になっても、言葉に出して自分を励まそう
ま、ただし、他の人には聞こえない程度にね
どうも、大人になって独り言を言う人は近寄っては行けない
空気を醸し出していますからね。
自分の初めてのお使いって何だったのかなぁ?
兄弟が多いと末っ子までは家の手伝いってなかなか回って来ない
うーん、考えても思い浮かばない。
父の仕事の初めての手伝いは覚えている。
中学生の時に荻窪まで手伝いに行った。
手伝いといっても大工さんの手伝いなど満足に出来ないから
かんなクズを片付けたりするような事だったな。
帰りに大盛りのカレーライスを一橋大学駅前で食べた。
労働をした後の飯は美味いものだと判った。
お駄賃が幾らか忘れたけど、なんか誇らしい気持ちでしたね。

っていう事を
カレーを作ると思うわけで
実家のカレーはずーっと具の肉は豚肉だったな。
という事で今日は豚肉カレーにしたのだけど
じゃがいもが完全主役のカレーになってしまいましたね。
凄く辛いんだけど、
だからこそ、新じゃがの甘さが美味しいんですよね

2012010809360000_2