goo blog サービス終了のお知らせ 

ル~アポ絵巻 -月と太陽の物語-

我が家のM・シュナウザー
マイペース娘『ルナ』と永遠のパピー⁇『アポロ』のまったりな日常

鯛ラバ自作 ~シンカー編~

2015年11月12日 | 釣り
最近ル~アポ地方でもショア(陸)から
鯛ラバで真鯛が釣れることが分かりました

さっそく先日鯛ラバを買って行ってみたけど・・・

当然ボウズ・・・


そんなに甘くはないですね~

まだポイントも時合も確立されてないけんな~


とりあえず分かってるんは
ある程度潮流が速くて
水深があって
底に起伏があるところがポイントになってるとゆうこと


当然根がかり率は高いです

市販の鯛ラバだと根がかりで失くすと結構財布が痛い・・・


とゆうわけで自作に挑戦


今回はとりあえずおもり部分を自作してみることに



鯛玉おもり12号(1個40円)・15号(1個50円)
ライン保護チューブ(208円)


鯛玉おもりに最初から開いてる穴は小さいし
鉛とラインが直接擦れるとラインが痛んで切れやすくなるんで


ライン保護チューブが通るように
4mmのドリルで穴を大きくします


その後自分の気分が上がる様に


百均で買ったアクリルスプレーで




塗装します


塗装が乾いたら


少し長めに切ったライン保護チューブを通して


両端をライターで炙ると抜け防止になります


さらに光沢を出すのと塗装保護を兼ねて
これまた百均で買ったマニキュアトップコートでコーティングして完成


12号6個と15号3個を作って790円
安い鯛ラバ約1個分です

スプレーとトップコートはまだまだ残ってるし
ライン保護チューブもまだ4個分ぐらいは残ってるんで
今度は10号も自作しようかな


これに


フック(上二つは市販品で下二つはバラのハリで自分で作った自作です)と


ネクタイ&スカート(これは全部市販品です)を合体させると



遊動式鯛ラバの完成~



色々調べてみるとネクタイが重要でスカートは別になくてもいいみたいなんで
今度はネクタイも自作してみようと思います


これで釣果が伴えば最高なんやけど
自作すること自体が楽しいんだよね~





2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よんぺい(はみぱぱ))
2015-11-14 11:06:02
こんにちわ
タイラバって自作できるんですね。
楽しそう。
\(^o^)/
こちらはキジハタ狙って磯を探し回っていますが、今のところ釣れてません。
(;^ω^)
返信する
よんぺいさんへ (ルナぱぱ)
2015-11-14 21:22:15
実際に釣りをするのも好きですけど
作ったりするのも大好きなんですよね~


竿大変でしたね~
あんなにバラバラになったことないです
アコウはおれも今年は釣ってません…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。