goo blog サービス終了のお知らせ 

ロシニョール社が作ってます。

「他人の不幸は蜜の味」のネタ帳です。

馬鹿馬鹿しいにも程があるセクシーグッズたち

2005-02-04 | その他
パーティーグッズ その他グッズ通販 1 ページ目詳細 AQUAPORT

 まったく、くだらないにもほどがある!

 チンの形のドライバーなんて、需要があるのか?
 チンの形の糸楊枝まである。
 チンストローに至っては、チンストローとデカチンストローのバリエーションまで!

 今もどこかで、チンの型でプラスチックをプレスしている労働者がいるのだなぁ。

昔トロン、今エルゴノミクス(変わった形のキーボード)

2005-02-03 | その他
 「トロン型」という言葉に惹かれて憧れていたキーボード。「エルゴノミクス」と名前だけ変わったのかと思っていたら、配列も違うらしい。
 でもそんなことは問題ではなく、この「未来」な見た目が、いいわけ!

これが基本ですね。
Microsoft キーボード - Microsoft Natural MultiMedia Keyboard

これはクール!
エルゴノミクスデザインを採用した薄型キーボード「EZ-Reach」が発売に

こういうの、好きです。
文字キーの真ん中あたりからガバッと割れてるキーボード

頼み込む価値はあります。
エルゴノミクスキーボード『スケルトロンST-2000』

片手でしか打てない人用、らしいのですが、ここまで来るとクラクラしちゃいます。
Single Handed Keyboards

ちょっとかっこわるいけど。
SAFE TYPE

形のない物を所有する感覚(ブレードパソコンという概念)

2005-02-03 | その他
ブレード・サーバーならぬ“ブレードPC”が日本上陸
インフォコムと米国クリアキューブテクノロジー社が販売契約締結 ブレード・パソコン・ソリューションを販売開始

 かつて情報は「物」として存在していた。石盤やパピルス、羊皮紙の時代から。

 印刷が発明され、情報が活発に流通するようになっても、情報が「物」であることは変わらなかった。

 エジソンによるレコードの発明は、「情報のエンコード・デコード」という考え方へと発展し、やがて情報その物は波や信号といった「形のない物」になっていったけれど、その流通を介しているのは、相も変わらずビデオテープやフロッピーディスクといった「形ある物」であった。

 今や我々は、「形のない情報」という概念を理解している。

 ブレードパソコンという考え方を通して、「情報の所有」という概念の変化について思った。

下手なblogも数撃ちゃ当たる

2005-01-25 | その他
DOB_Devil livedoorが調子悪いので本家ブログに書くはずの下書き。
 かつて、米倉誠一郎という人が、こんな事を言っていた。
 「なぜ人は宝くじを買うのか。その理由は、まず"買わなければ当たらないから"、そして"エントリーリスクが低いから"である」と。
 そして彼は、リスクを最低限にして、誰でも何度でも(とは言い過ぎだが)起業できるようなシステムを作るべきだと話していた。
 「数を打たなければ、ヒットは生まれない」という米倉氏の言葉を、blogを初めて痛感する。何がヒットするかなんて、誰にもわからない。ある種の傾向は見つかったとしても、いざ書いてみなければ本当に人に読まれるかどうかなんてわからない。
 特にテーマを縛らないblogで、作為的にヒットを飛ばせる人がいたら、それはものすごい才能だと思う。(いや、僕が以前挙げたような方法を取らずに、ね)

教えて!gooにあったダメな質問

2005-01-25 | その他
質問:英語で何というのですか?
 辞書ひけよ。こういうのに丁寧に答えちゃうから「教えて君」が増えるんだよなあ。

質問:いいノートパソコンを教えてください!
>ネットカフェのようなスムーズな作業
 はぁ?

質問:VAIOのソフトを他メーカーのパソコンで使えますか?
 これは質問じゃなくて回答がダメ。回答者3は恥じなさい!ワケシリガオで無茶苦茶なこと書くやつがいますなあ。

質問:混雑時、どのくらいまでくつろぎますか?
 近くの知り合いに訊けばいいじゃないの、そんなことは。

質問:彼の元カノが、私の大嫌いな女だった
 ダメというか、愉快な質問。彼がステキだったら、いいじゃない。