goo blog サービス終了のお知らせ 

ロシニョール社が作ってます。

「他人の不幸は蜜の味」のネタ帳です。

韃靼(だったん)=蒙古

2005-01-19 | その他
 だったーん!ボヨヨンボヨヨン。

ボロディンの「だったん人の踊り」考

 リムスキー・コルサコフ作曲だと思ってた。勘違い。ボロディン。ボロディンって、「重量級のポロリ」って感じ。水泳大会で、ダンプ松本がポロリしたら「ボロディン」ってかんじ。

ボロディンはなぜ作曲が遅かった?
 これによると、コルサコフはボロディンの友人

血液サラサラ韃靼蕎麦の謎

 みんな血液サラサラをありがたがるけど。
 例えばニンニクにも血液サラサラ効果があるって聞いたんですけど、それって溶血作用のことじゃないの?
 赤血球が破壊されると聞いたんだけど。
 なんか適当なこと書いてるな、我ながら。

 蒙古って完全な差別(蔑視)用語なんですけど、あまり指摘されないですね。「無知蒙昧な古くさい民族」ってことでしょう?
 そういえば、会社の人が先日平気な顔で「バカでもチョンでも」と言っていて腰を抜かした。知らないとは恐ろしいことだ。

ドクター中松関連リンク集

2005-01-18 | その他
Dr.NakaMats.Com
 公式。英語と日本語のページの内容を比べれば、博士がいかに日本人をバカにしているかが分かります。
 「ナカマツ」のつづりはこうなんですね。

Reports on "Dr. Nakamatsu"/「ドクター中松」研究報告

ドクター中松・特許列伝
 イラストは博士の自筆でしょうか?だったらすごい。

ドクター中松小事典
 イ・アイ・イって聞いたことあるけど忘れた。

ドクター中松研究所本社見学(96/09/30)
 事務所の写真など

ドクター中松、第4世代携帯電話を発明!?

ドクター・中松選挙演説全文

「がんばれ日本」はドクター中松の登録商標
 元記事は既に消失。こっちにもニュース記事あり。

「ドクター中松義郎先生の講演会」

特許電子図書館
 「中松義郎」で検索してみよう!

ニンジャーって!
 この情報が欲しかったんですよ。でも、こんなんだった?
 もっと小さかったような、、、ま、「Ⅱ」だからな。

レストランタテルヨシノ

2005-01-15 | その他
タテルヨシノ ←Flashがうざったいです。
タテル ヨシノ(フランス料理) - [大人の食べ歩き]All About
 3皿のアミューズは苦痛かも?
フランス厨房日記 by 吉野 建
 曰く「味を体験するということは、味覚とともに幸せの記憶を封じ込めることだ。」
 名言だけど、私は悲しいよ。

パークホテル東京宿泊プラン(一休.com)

 吉野建という人はジビエ料理を得意としているらしい。ジビエとは狩猟によって得られた鳥や獣のこと。
 食べられる季節は限られており、秋までは待たなければならない。

ジビエって何? 通販もある

 通販といえば、子供の頃食べたザリガニの味が忘れられなくて、もう一度食べてみたい。

観賞漁の餌&食用魚の販売(美吉屋at埼玉)

隠語・業界用語の意味と語源

2005-01-11 | その他
・かちん=餅:宮中の女房言葉より。語源は諸説あり
・くろもじ=つまようじ:黒文字という木から作る
・ツェー=1:音階の1番目「ド」の音を「C」(ドイツ語でツェー)と言うから
・ゲー=5:同上。5番目「ソ」を表す「G」(ドイツ語でゲー)から
・シカト=無視すること:花札の10月に描かれている鹿がそっぽを向いているから(鹿十=しかとう)
・ピンからキリまで=最初から最後まで:ピンはサイコロの1(点をピンを表した?)キリは花札の最後の月、12月の桐から。
・ばち=場違い:略語

以下、自分での予測
・ジャリ=子供:小さくてうるさいから
・ショバ=場所:逆さ言葉
・シャコタン=車高を低く改造した車:車高短(しゃこうたん)
・かぜ=扇子:風を起こすから

以下、語源不明
・だるま=羽織
・まんだら=手ぬぐい

宗教・思想に関すること(ダ・ヴィンチ・コードで興味を持って、ガダラの豚で感じたこと)

2005-01-07 | その他
 宗教を含む思想は「定義」であり「評価の停止」である。
 思想はある期間においてベクトルを持ちうるが、思想そのものの主題が「ベクトルを持つこと」であることはきわめて少ないため、いつかは停滞してしまう。
 停滞を打破するのは新しい思想であって、多くの場合、それは既存の思想の曲解によって生まれる。
 資本主義は「無思想」であるからこそ価値がある。その主題は「ベクトル」そのものである。

wikipedia
ユダヤ教
イスラム教
キリスト教

その他の関連サイト
世界の宗教・思想
食のタブー
 →ユダヤ教徒はチーズバーガーを食べてはいけない

伊勢原バス停付近

2005-01-06 | その他
 立川志の輔が「『伊勢原バス停』っていうバス停を無くせば、渋滞はなくなるんじゃないか」と言っていた、交通の名所「伊勢原バス停」

wikipedia-伊勢原市

 ここによると、既に車線が増え、渋滞はないらしい。
 「伊勢原バス停付近」で検索しても、渋滞情報は2001年以前の物のようだ。
 なんか残念。