ロシニョール社が作ってます。

「他人の不幸は蜜の味」のネタ帳です。

今後の投稿ネタのメモ(2005/11/17追記)

2005-11-17 | 根多-ブログ
本家ブログ「他人の不幸は蜜の味」に今後投稿したい内容のメモ

<ネタ-ブログ・web>
■企業ブログを成功させるには?
(HPとブログとSNS、そして2chの違いとは?企業ブログで達成可能な事とは?目的別に選ぶべきコンテンツ)
 →関連:企業ブログ論pt1pt2
 →関連:ブログの特性と魅力
■RecentTrackback表示してますか?
(RecentTrackback表示は誰のための物か?そしてそんなもの有益なの?)
 →関連:ブログ読者とトップページのデザイン・サイドバー構成
■ブロガーのためのmixi作法
(マイmixiの切り方)
■ブログの「読みやすさ」と人気は相関しない
(2chやテキストサイト、ユーザーの適応とか。優れたデザインのブログ=webデザイナー好きのするブログと、読みやすいブログの違いを含めて)
■「転載不可」は、悪意のある転載を加速させる。
 →関連:拒否によって増大する悪意
■丁寧な議論が、議論から普通の人を遠ざける:長文での論理展開より乱暴な議論の方が良いと思う。あるいはトピック→細部
 →関連:日本人とブログと議論

<ネタ-その他>
■「ちょっとエッチな少年漫画」レビュー
■レモンコミックス「少女恐怖漫画」レビュー
■エロスクラップ再開
■学生時代のネタ帳より抜粋

<ネタ-オレのシリーズ>
 みうらじゅん氏が始めた「『オレ』のシリーズ」。色々な言葉を聞いて、直感で想像した「その物」をビジュアライゼーションするという、不毛な取り組み。
■オレのシンチンタイシャ
■オレのオノマトペ
■オレのドッキンホウ

<時事関連など>
■オリコンはどうなるのだろうか。あるいは「これ売れてます!」の有効性
 参考:名無しの芸能観察記:オリコンという会社の曲がり角
 ヒット曲、なんてものが無くなった今、オリコンにはどんな意味があるのか。そんな中で「これ売れてます」という言葉は市場に影響力を持つのか。
■レクサスと、日本国民の二極化
 レクサスというブランドに感じる「差別」。低所得者層と富裕層にある「見えざる壁」が見えてしまった時、日本には何が起こるのだろうか。

ブログの特性と魅力(企業向け)

2005-11-17 | 根多-ブログ
「企業ブログのあるべき姿」のためのネタ整理用。

・常に最新:「見に行くと何かある」感覚
・新記事によって古い情報が「流れる」:流れる事によって過去記事は読まれにくいが、それよりも流れてゆく事が大切。
・記事の有用性よりも、書いている人間の個性が重要:事実の列記よりも、オピニオン(意見)の表明が重要
・書き手のキャラクター:企業の場合、それをいかに演出するか。
・読者の「内輪感」の醸成:それは多くの場合「オフレコ情報」によって行われるのではないか?
・TBのうまい活用:TB企画をどう活用するか。敷居の低いTB企画の方が良かろうとは思う。

彦磨呂空想発言集

2005-11-15 | その他
グルメ番組に出ては、ふざけたシャウトを連発する偉人、彦磨呂
その彦磨呂が言いそうな言葉を書くコーナー。

・味の強制終了やぁー!
・インド人もポックリやぁー!

以下どんどん続く(続かない予感)

いい人

2005-11-14 | 根多-ブログ
 無断リンク禁止とか、無断トラックバック禁止とか言う人って、基本的に「いい人」というか「物事を良い意味に解釈する人」なのだろうと思う。それは嫌味ではなく。
 だから、リンク前にメールを、とかトラックバック前にコメントを、みたいな感覚は「町内ひとこと運動」みたいなものなんだろうな。
 それが、「こうした方が良いよ」とか「みんな、そうしようよ」という呼びかけであれば、それはそれで良いんだけど。
 自分たちがしているのは良い事だ、という認識をバックボーンにして「こうするべきだ!」「こうしなきゃおかしい!」「これが常識だ!」と言われると、それは違うんじゃないのかい?とも言いたくなるのです。

やる気グラフ

2005-11-05 | 根多-ブログ
不備日報: 発表:10月のやる気指数

 を元に、グラフを描いてみた。
 ただ、曜日によるアクセス数のばらつきを勘案して、移動平均で算出してみましたよ。式は「今日までの7日間のPV数÷昨日までの7日間のPV数」です。
 こうして見ると、大きなばらつきはない。

 一つ付け加えると、私は陳居士さんのように素直にやる気を感じるタイプではない。むしろアクセスが増えるほど、更新がめんどくさくなる。
 むしろ、僕のやる気指数は「コメント数÷アクセス数」かも。