goo blog サービス終了のお知らせ 

とまぴーSTYLE

よく食べ、よく笑い、よく遊び♪
元気が一番!
今日も豊かな一日になりますように・・・

姫路城

2015-10-20 16:03:27 | 旅行
翌朝、朝食を7時にお願いしました。
ダイニングには私一人でしたが、美味しく頂きました。
播州赤穂線で姫路に向かいます。
姫路駅に着き、荷物をコインロッカーに預け、いざ出陣!



向こうにお城が見えます。
姫路駅からスタスタ歩くと10分くらいでお堀に到着です。





門をくぐると



うわぁ!きれいだ!大きい!
と感動していると、目の端に人混みを発見。



いやいや、それは人混みではなく、行列でした。
なに、なに?
なんと、入場券売り場までの待ち時間が「1時間」だと!
8時30分に到着したのに、すでに1時間待ちとは・・・
もちろん並びました。
途中で整理券の配布があります。



3931番です(笑)
これがないと天守閣には上がれないとのこと。
ちょうど1時間後に入場券を買いました。
入場券を手にし、わくわく門をくぐります。
すると、これまた美しい白鷺場が!



きょろきょしながら、ビューポイントで写真を撮ったり、
親切であろうと思われる人にシャッターを押していただいたり、
ほわほわっと歩いていますと、
またまた人混みを発見!
なんと、今度は天守閣への行列だったのです。



あたふたと最後尾に付くと、
「待ち時間1時間30分」
もう笑うしかありません。
観光客が多いとは聞いていました。
シルバーウィークも人がたくさん!とも聞いていました。
そう知りつつ訪れたのですから文句は言いません(笑)



ひたすら列について歩きます。



現存する塀

ぞろぞろ歩いてやっと到着



昭和・平成の改築があったものの、この床板は400年前のものです。



しっかり踏みしめてきました。

お城へは靴を脱いで入ります。
ストッキングだと滑りやすいから、滑らない靴下が安心です。
階段も床も滑りやすいです。

急な階段を上ります。
鎧・兜が展示されているお城もありますが、ここ姫路城にはそれがない。
広さを十分に満喫できます。

そして天守閣。
ああ、殿様になった気分(笑)





城内も転倒防止のため、何ヶ所かで入場制限が設けられています。

お城を背にしたのが12時40分・・・ちょっと疲れました。
しかし、この時点でも入場待ちの長い行列が!
15,000枚配布予定の整理券も、残りわずか、の表示が。



播州皿屋敷のお菊の井戸です。

お昼ご飯は商店街にある「かもめ屋」さんで。



昔ながらの洋食屋さんなのでしょうか。
ステーキと車エビのバター焼きをお願いしました。
疲れた体と、それでも満足した心で、美味しく頂きました。

駅に歩く途中に売っていた「穴子寿司」



帰宅して食べたのですが、なんと美味しいこと!
これまでは広島宮島の穴子寿司が美味しいと思っていましたが、
ここは姫路の勝ちでした。
同じ瀬戸内海の魚でも地域によって違うのですね。
昨夜の太刀魚も美味しかったように。

楽しい二日間でした。
こうしたプチ旅行、またしたいですね。
気晴らしにもなりましたし、のんびりもできました。

シルバーウィークからずいぶん経っての報告です。
しかし、きちんと脳裏には収めてありました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姫路城・・・まずは広島、そ... | トップ | 渋皮煮なのか、グラッセなのか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事