
我が家

私は私で仕事から帰ると、家事をこなすこととぼんやりすることで精一杯で、
このところ、ほとんど誰にも電話をしないし、
だからか誰からも電話がかからない

寂しい人生と思われればそうかもしれないが、
通話の回数や長さが幸せを計る物差しでもないだろう。
しかし、こうして書くことが好き、つまりは話すことも好きなのだ。
懐かしい友から電話があれば小躍りして喜ぶし

休みの日なんか、よっしゃ、電話しよ

(なんだか大滝詠一


受話器持つ手がしびれたね~


懐かしいわ~
そんな頃もあったのよね~



昔を懐かしみ感慨に耽るとまぴー

つまりは気持ちの問題だね。
ゆとりだね。

かわいそうに

10年以上になるかしら。
子機が全く機能しない。
当時流行っていたFAXも今ではただの遺物。
これなんか普通紙じゃなく、いわゆるFAXロール紙使用だもんね。
思い切って買い換えた

家族との電話は携帯同士

となると、これまた機能しないただのオブジェとなるかも、と思いつつ。
スタイリッシュですね~

「電話

親機も子機のように持ち運べるし。
誰か電話してくださーい

まだ誰からもかかってませんのよ(笑)
KIWIさんもですか
スゴイな~
ここに遊びに来る人って少ないんですけど、
その中ですでに3人
ようこそ~
そうそう、子機は電池の問題だと思いますよ。
交換できるといいですね。
KIWIさんも是非、画像を載せてくださいよ
受話器のシールも貼ったままですか(笑)
私の分まで末永く可愛がってやってくださいね
私の家の電話機も全く同じものです。
やはり子機がだめで、多分電池だと思いますが。
でもロール紙って場所を取らない長所もあります
もうしばらくガンバルつもりです。
私んちの電話がどうして雪音ちゃんちに
当時はね、
FAX付き・子機2台・留守電OK、そしてなんとスキャナー付き
時代の最先端を行ってたと思うのよ。
何年振りかに「電話機コーナー
「炊飯器コーナー」もそうだった?
どんどんFAXロール紙、消費してちょうだい~
最近では学校の連絡網もメールなんですってね
時代は刻々と変化してるってことですね~
職場でもこの数年、郵便物はグッと減り、ほとんどがメールによるものになりました。
FAX付きの電話をやめるにあたり、一番気にしたのは実家の母のことでした(笑)
でもmayuに言わせると、
「おばあちゃん、受信も送信もできないから大丈夫よ」って
実家のFAX付き電話こそ「無用の長物
大切なことは直接話すことだと思うの
メールがどんなに便利でも、やっぱり声を聞きたいし、
詰まったり、とちったりしながらもね
ご飯もケーキも簡単なものばかりです
UPしながら恥ずかしくなります
花も10月の末頃には植え替えようと思っています
haruさんもこの電話機
うちのは子機がやられました。
長時間の通話ができなくなり、近頃では最大5分でしたよ
プップッ
haruさんの電話、まだまだ現役だったら末永くお使いくださいね
この古いほうの電話機、流行っていたんでしょうか??
詳細は、私のHPの画像掲示板をご覧くださいませ。
しかし、スタイリッシュですなぁ~
うちのFAX...
でも今はメールですよ
っていうかもう連絡網さえもほとんど無いし
なかったら不便かもしれないけどなくても大丈夫かも
先日父にお墓の行き方伝えたのはFAXでしたけど...
話をしなきゃね^^
ず~~っとここ数日のブログを拝見して、
ご飯もケーキも美味しそう♪
そんな簡単にケーキを作ってしまうとまぴーさんに脱帽デスww
すごすぎる~~@@
お花に囲まれた日常、とっても素敵ですね^^
花の名前、たくさんメモメモしましたww
あっ、古いほうの電話。
うちと同じです
うちも、FAXはつかってませんねえ。
でも、子機は健在ですよ。
長電話はできませんの。ものすごい雑音とともにぷちっと切れます。
うちも買い替え時かなあ。