数年に1回くらいある、強い頭痛が、今年先月と今月と2回きた。
先月は脳神経外科にMRI検査してもらって、持病の蓄膿症の膿が脳にいっているから、と判明した。
毎回、この強い頭痛の時に、同じ診断される。
そして耳鼻科の主治医に診て貰う。
投薬では治療がもう効かなくなっている。
20年もこの蓄膿症と付き合っている。
今まで鼻の手術を3回して、3回目が今から7年前。
アレルギーの原因である、カビやほこりが家のなかに起きないように、毎日掃除をしている。
でも、低体温の体質だと、すぐに風邪気味となり、鼻水があふれてくる。
鼻をかんで、痰も取っているが、脳にたまると、こうやって強い頭痛となって、知らせてくる。
耳鼻科の主治医は、「体を暖めて休みなさい」という。
運動も食事も気をつけていても、こうやって活動を止めるように、体がサインしてくるのは、「休みなさい」ってことだと受け取る。
今日は、学校の授業の日だったが、夕方になるともう話すのも頭に響いてきた。
授業後に、学生の提出物をチェックするのも、30分で切り上げて、来週に回すことにして、早々と帰宅した。
食欲はほとんどないが、黒豆の煮物を食べて、こんにゃくのそうめんを食べた。
お腹にたまらなくて、満腹感がでればいい。
ホットカーペットに横になり、暖まって今日を終える。
大きな病気にならなくて、感謝。
先月は脳神経外科にMRI検査してもらって、持病の蓄膿症の膿が脳にいっているから、と判明した。
毎回、この強い頭痛の時に、同じ診断される。
そして耳鼻科の主治医に診て貰う。
投薬では治療がもう効かなくなっている。
20年もこの蓄膿症と付き合っている。
今まで鼻の手術を3回して、3回目が今から7年前。
アレルギーの原因である、カビやほこりが家のなかに起きないように、毎日掃除をしている。
でも、低体温の体質だと、すぐに風邪気味となり、鼻水があふれてくる。
鼻をかんで、痰も取っているが、脳にたまると、こうやって強い頭痛となって、知らせてくる。
耳鼻科の主治医は、「体を暖めて休みなさい」という。
運動も食事も気をつけていても、こうやって活動を止めるように、体がサインしてくるのは、「休みなさい」ってことだと受け取る。
今日は、学校の授業の日だったが、夕方になるともう話すのも頭に響いてきた。
授業後に、学生の提出物をチェックするのも、30分で切り上げて、来週に回すことにして、早々と帰宅した。
食欲はほとんどないが、黒豆の煮物を食べて、こんにゃくのそうめんを食べた。
お腹にたまらなくて、満腹感がでればいい。
ホットカーペットに横になり、暖まって今日を終える。
大きな病気にならなくて、感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます