goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

昔好きだった曲を聴いたら

2007年03月23日 15時39分04秒 | Weblog
8ビートのバリバリの80年代ロックを久しぶりに聴いています。

享楽派の私は、あと2時間の仕事終了時間を待てずに、CDを聴きまくっています。

10年前は車の中でテープで聴いていました。

一度その車に乗ることを辞めたとき、次はCDだからと軽い気持ちで当時聞いていた音楽テープを処分しました。

しかし後で探しても絶版で中古ショップでも見当たらず、寂しい思いをしていました。
それが実現したので、嬉しい限りです。

このCDを聴くと、20年前の青春時代を思い出します。

今も青春時代といえば、いえますが、もっと向こう見ずで、信じたら一途の時代を甘酢っぱく味わっています。

いつでもその時、自分に正直に思いっきり何でもやっていたなあと思います。

全然悔いは無いというと傲慢に聞こえますが、お金と暇が無い犠牲を、今、払っているので、今のところ、そろばんと思いの帳尻がトントンでしょう。

自分の仕事はPRが本業なのに、自分のPRや自社のPRには熱心ではありません。
仕事の報酬は次の仕事だと思っているので、今、関わる仕事に全力でやると決めています。自分ひとりだからそんなことを言ってられるのでしょうが、これで社員を雇用することになったら、そうはいきませんね。

去年ある研修で、私が日常英会話を話す、ということが知れて以来、私はバイリンガルだと噂が広まって、なんだか本当のバイリンガルさんに悪いような気がします。

私は外国人と話すことが多い米国大学の日本校へ通っていたので、日常英会話は大丈夫です。これは外国人の前で緊張することが無いだけだと思っています。
ここでは、よく外国人と喧嘩していました。
日本人は黙っているからいろんな外国人が生意気なことばかり言っていました。
今ではこれは文化の違いだと思います。
その外国人は、大学の講師であったり、外国人学生で、大使館職員の息子娘たちでした。
ある日、核の保有についての議論で、広島に原爆を落としたのは戦争をやめる良いチャンスだと講師が言ったときは、私は退学になっても言わなきゃと、怒りまくりました。どんなに苦しんでいる人がいるか、原爆記念館に行ってからしゃべれ!と。

はい、熱くなりました。これを思い出すと今でも身体が震えます。

それよりも自慢は、そろばんが3段だということです。
3桁だったら暗算します。
でもビジネスでお金のフローが苦手です。

ま、生きていきます。
感謝



最新の画像もっと見る

コメントを投稿