出張やらでしばらくぶりの投稿。
出張地は東京なので、早く終わった最終日に少し足を延ばして鉄道博物館に。
ちなみに鉄博の前に、少し急ぎ足で上野の科博で開催中のワイン展も(写真はイマイチなので無し…)。
ワインの勉強をしてる人にとっては、すでにお馴染みの内容も解説されているんだけど、
その見せ方は科学博物館ならでは、というか。
ラベルやグラスのデザインや、紀元前から続く葡萄酒作りの歴史を眺めたり、
どうやってワインが作られるかを自分がワイナリーにいるかのように学べるのは、ありがたい。
ブドウの作り手からのことを考えると、最後の一滴まで無駄にはできないと改めて思う。
もしお時間あって、ワインに興味ある人がいればぜひ。
お土産にワインも買えるしね^^
もちろん、自宅用に国内ワインだけど購入&宅配を頼んできたよー楽しみー♪
で、鉄博。
さいたまは大宮まで急いで移動。
D51ってやつですね!!入場前に記念撮影ができるスポット。
中もとにかく広くて。そりゃ車両そのものをたくさん展示してるんだから当たり前か。
正直、私は歴史とか車両の種類についてはまったくの素人なんだけど、すごい楽しかったわ!
テンション上がるわ~~~(笑)
懐かしいものを感じる…
さらに懐かしさを憶えると同時に、オシャレさん。
大きなジオラマがかなり面白い。
街の中をいろんな車両が駆け巡っていて、ずっと見ていられる感じ。
ここでは1時間に1回、解説してくれる。
はやぶさ・こまちもガンガン走っておりました!ふぅ!!
このジオラマを、カメラのジオラマモードで撮影してみた(無駄とも思える所業)。
あ、意外といいかも…
ジオラマモードと言えば、下の2枚の写真。
だいたい同じ場所から撮影したんだけど、片方は普通モード、もう片方はジオラマモードで。
普通モードで、展示場所を上から撮影。
こちらジオラマモード。
まるでおもちゃの機関車を並べているみたい…おもしろーーー(^◇^)
なぜか、新しいカメラの性能を試してみたいだけの写真になってしまったのでした。
けっこう中をぐるぐる歩き回って疲れたけど、
もう一つ立ち寄ったのがコクーンシティ。
ハンズカフェで、大宮盆栽美術館とコラボしたメニューがあるというので行ってみた!
前は渋谷店でも開催していたらしいんだけど、これは地元での開催ということだね。
ご飯を食べたばかりでティラミスメニューはきつかったので、
松の盆栽型のラテアートが可愛らしい抹茶ラテをいただく(*^_^*)
抹茶最高!笑
店内も盆栽があちらこちらに置かれてあって、グッズ販売もあった。
大宮は盆栽の本場って感じがするから、皆さん見慣れてるのかな~。
私はこういうカフェがもっと身近にあるといいなと思って。難しそうだけど。
敷居が低くなって、鑑賞する人も増えそうだけどな~!
バタバタしながらも充実しておったな…
出張の疲れも飛んでいってしまう最高の一時だったので満足なのです^^
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事