ヴェルサイユと聞いて読まずにはいられなかった一冊。
ストーリー
1782年5月、フランス国王ルイ16世の従妹にしてパンティエーヴル公妃マリー=アメリーは、ヴェルサイユ宮の施錠された自室でオペラ座演出家の刺殺体を発見。遺体は聖書の切れ端を掴み、血文字を残していた。その傍らには意識を失くした男、ボーフランシュ大尉ジャン=ジャックの姿が。ジャン=ジャックは倒れる直前に、マリー=アメリーも見かけた謎の黒づくめの人物を目撃していた。マリー=アメリーは、犯人として投獄されかけていたジャン=ジャックを相棒に、事件解決に乗り出すが……第10回アガサ・クリスティー賞優秀賞受賞作。
ブログの引越しのことがあって、すっかり更新を忘れてました。
タイトルだけ見て「面白そう!」って買ったまま積んでいたところ、シリーズ2弾が出ていることに気付いてしまいまして。(そちらのタイトルは『異端の聖女に捧げる鎮魂歌』だそうです)
主人公はルイ16世の従妹パンティエーヴル公妃マリー=アメリーと、堅物のボーフランシュ大尉ジャン=ジャック。全然性格が合わなそうな2人が、ある残忍な殺人事件に巻き込まれたことで、事件解決のために協力していくことになる。
表紙のイラストとかヴェルサイユから連想される某有名な漫画のイメージで、もっとふわふわしたストーリーを想像していたらガッツリ殺人だった!処刑人シャルル=アンリ・サンソンも主に医者(解剖)のほうで活躍するし、拷問の様子とかも当時のもので描写されているので、苦手な方はちょっと注意したほうがいいかも?
フランス革命前、ルイ16世の時代のフランスを舞台にしていて、実在の人物も登場するなど歴史小説としても楽しめる。この時代の文献はいくつか読んでいるけれど、わからないこともたくさんあるので調べながらという感じ。殺人事件の動機やきっかけも、当時のヨーロッパの文化、社会問題、人々の暮らし、宗教など、知識をしっかり持っている方でないと思いつけない気がする。
この小説を機に知ることもあって面白かったです。
続編の方にも興味が湧いてきたよー。
あと、マリー=アメリーとボーフランシュ大尉との距離が、事件の解決を通して縮まっていくのも一つ楽しみではあるので、続編ではさらに?進展があると期待したいと思います。
普段は値段やスペースの問題で文庫本派の私なのですが、コミックなんかを中心に電子版で読むことも多いです。基本的には今後も紙にこだわっていきたいなとは思っているのだけど、最近の値上がり凄いし(文庫本で1,000円超えることにびっくり)、電子版をスマホの画面で見るのも疲れるなぁと常々思っていたので、電子書籍専用端末を買うことに決めました!
これでお気に入りドラマ(まあ主にBLが多いね…)の原作小説も重たいのを持ち歩かず人目を気にせず読めるし、コミックも読みやすくなるね。
使い心地がどんな感じか、機会があれば報告します😊