わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

WJ29号感想。

2014-06-17 23:52:28 | WJ感想。
魚の干物って、そのまま焼いて食べるだけじゃなくて、焼いてほぐして混ぜご飯にしたり、パスタに入れたり、唐揚げにしたり、いろいろ活用法があるんだなあ…
竹の子に続いて、またクックパッド先生に助けられました…(まだ干物と格闘している)


昨日テレビで、「ゆとり世代は何かあるとすぐにネットに頼ってしまって、自分で解決する力が無い」なんつってコメンテーター?に叩かれてたけど、オバハン世代でもそうだぜ…?
そうか、昔だったら同居してる姑とかに竹の子の煮方とか干物の活用の仕方とか教えてもらったりしてたんでしょうか。
あ、そんなんやったら私ネットでいいです(さらり



レシピと言えば、最近「美味しんぼ」をよく読みます。息子が学校の図書館で借りてきて、読むようになったのを、私も又借りして読んでるん。
そもそもなんで息子が「美味しんぼ」を読むようになったかと言うと、「ゲームセンターCX」で有野課長がファミコン版美味しんぼ(クソゲー)をやってるのを見たからなんだけど(どういう入り方をwww

出版年を見ると、私もちょうど今の息子くらいの年齢の時に読んでたんだな。懐かしいな。難しい字や、個人名にも全くルビがふってないので苦労した覚えがある。
そもそも「海原雄山」が読めなくて「うみはら」と脳内で読んでいたところ、「海原」を「榊原」と聞き間違えたためにちょっとした騒動が起こる話が合って、そこで初めて「あ、カイバラって読むのか…」と知った次第で。
近城さんが登場した時、私は「キンジョウさん」と読んでたのに次兄が「チカシロさん」と読んでて、いやそれはおかしい、と議論になったことも。(アニメ見てればすぐわかるんだけど、アニメになったのはもっとずっと後だったので

息子も読みながら「コレ何て読むの?」と何度も聞いてくる。漢字の勉強になるしよいね。
と思ったら雄山が山岡の事を「屑同然」と呼ぶシーンだったりwwそれは「クズ」だね!ww





んではWJ感想。
尾田っちはまだ休養中。短いです!




斉木。
連載二周年おめでとうございます~~!
っつかさ…窪谷須くんいいポジション取るようになってびっくりだよ。鳥束くん…(涙
お兄ちゃん、そういえば存在を以前ほのめかしてましたね、すっかり忘れてた。



暗殺。
あぁなんだかホッとした。
ちょっとここまで上手くいきすぎと言うか、棒倒しも結局E組が勝つんだろー。と当たり前に思って読んじゃってたし、実際勝っちゃったし、そりゃ中学生じゃぁこう上手くいけば調子づいちゃうよね、実際。
殺せんせがどんな教育をしてくれるか楽しみです。



トリコ。
ゼブラが誰と絡ませても案外しっくりくることに驚きw
食材&猛獣デザイン!鳥山先生まで参加しとるやないかい!もうこのままドラクエに登場できるレベルの完成度やないかい!



火の丸。
まだこの子入部してなかったんか…逆にびっくりだわ。
こっちもゆーま君…。



ワールドトリガー。
そしてこっちもゆーま君…。
最近はやりの名前なの…?



W杯サッカー読み切り。
ドイソルの人、すごく絵が上手くなってるー!や、もともと下手なわけじゃないけど、すごく上手くなってるよ。
ご本人がサッカー好きだからサッカーばっかり描いてるのか、サッカーの仕事しか来ないのか…?
サッカー以外で何か描けばいいのにね。



ステルス。
おそらくもう打ち切りのためのまとめに入っているんだろうなあ、これ。
主人公が後ろ向きだったりトラウマ抱えてたりですごい読むほうも気を使う(?)感じだったのに、ここにきてこんな話出されるともう救いようがないな…。
なんでこんな気が滅入る漫画描く…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SC干物。 | トップ | WJ30号感想。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WJ感想。」カテゴリの最新記事