goo blog サービス終了のお知らせ 

わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

春の筋肉痛まつり。

2014-03-29 23:39:26 | 母として。
二人とも春休みに入りました!

娘の担任の先生、今年いっぱいで異動らしいです。さみしい…
出来ることならこの先生に娘卒業までずっと見てほしかった…(無理
息子が3年の時も受け持ってもらってたので、確かにそろそろ異動は出るころでした。
来年はどんな先生になるんだろう。いい先生だといいな。

通知表ももらい。
息子は相変わらず非の打ちどころのない成績で。(実技以外
娘は普通すぎる成績で。
んー、まぁよしとしよう。



そして、特に行事もない、春休みという名の退屈な2週間が始まりました。

子供たち(特に息子)は朝からゲームばっかりしたがるし、毎日ゲーセンにつれてって欲しがるし。
まぁゲームしてると母はラクで済むんだけど。しかしそれではいかん!

教材を使って中学校の先取り勉強を毎日一緒にしております。
そう、私も一緒に。案外楽しい。


そして昨日は体を動かすために、花見がてら公園に行ってきました。
ディスカウントストアでバドミントンセットを購入して。

私小学生の時スポ少でバドミントンやってたんだよねー。
ちょっといいところ見せてやろう、という気もなきにしもあらず…。
しかしそんなに上手くもいかなかった。

最初はひょろひょろ打ってた子供たちも、コツをつかむとすぐにバシバシ打ってくるようになり、マジラリーになってしまった。
その後三人ともかなり熱くなり、時間も忘れて汗ダクになりながらバドミントンに興じ、
ヘロヘロになったところで互いの健闘を称えあい、アイスを買って食べた。美味しかった…。

あぁ、こうやって体動かすのもいいなぁ…
とか思いつつ、その後、家に帰ってのんびりゲームに興じる子供たちに比べて夕飯作ったり片づけたりしなきゃいけない母はやっぱり子供よりタフだと思った。
そして一夜明けた今日は、筋肉痛…。階段上がるときに「うぅっ…」って変な声が出るレベルの筋肉痛。

でもまだ一週間以上あるのよね、春休み。

WJ17号感想。

2014-03-25 23:30:45 | WJ感想。
息子のみ春休みに入っています。娘はまだちょっと学校があります。
卒業生のみなさんは今みんなどのようにこの暇をもてあましてるんだろうか。
でも去年の春休みは息子が肺炎になって大変だったから…暇をもてあませるだけ幸せか。



リビングのドアノブが調子悪くてね。丸いノブじゃなくてレバータイプのやつ。
ぐいっとレバーを押し下げてドアを開けて、手を放すとレバーはもとの位置に戻るはずなんだけど、下げた状態のまま戻らない。
和室以外のすべてのドアが同じレバー式なんだけど、ここだけが壊れた。一番使用頻度の高いドアだからしょうがないといえばしょうがないんだけど。
そしてやはり子供たちが乱暴に扱うから壊れるのだろう…娘とかたまにレバーにつかまってぶらさがったりしてたからな←

ネットで調べてみたら、レバーの中の部品だけホームセンターで買えば自分で簡単に修理できるらしい!
我が家では、普通お父さんがするような仕事も全部私がします…旦那が家にいない&いたとしても使えないので。

とりあえず中の部品の型を調べないとな!と、ドライバーセット持って気合入れてドアレバーに挑んだんですが。
無理だった…(チーーーーーーン…
レバーのねじが回らない…固い…。無理やりまわそうとしたら、ねじ山が無くなりそうな勢い。ゴリゴリゴリって…。
無理だな。やめよう。←諦めはいい方
素人が無茶して取り返しつかなくなるのはよくあること。


ホームセンターに行って、修理サービスにきてくれるようお願いした。
工賃かかるけどな…こうゆうの得意な人が一家に一人いればこんな出費もなかったのになぁ…と思いながら。
しかーも。すぐにはこれないようだ。
そう、今、3月下旬はまさに引っ越しシーズン。おまけに消費税増税前ということで、大物の配達や取り付けが非常に込み合っているとか。

タイミング…悪すぎる…。でも早く直してほしい…。
なんか日を追うごとに状態悪くなってる気がするし。ほっといたらホントに開閉できなくなりそう。




んではWJ感想。ワンピは休載です。激短です。






ところでこの今年のWJの背表紙、何とかならんの?
3冊ぐらいおんなじ背表紙が続いてるんだけど。パラパラ漫画かよ…。
去年みたいに巻頭作品が背表紙飾ってるのがいい…新連載がどの号から始まったのかが一目でわかるし。






黒子。
人気投票、もう三回目になるんですね。
赤司君ってこんなに人気あんだ?なんかよくわからんキャラがベスト10にたくさん入ってるし…。
奇跡の世代、1人足りないってことは私でもわかった。誰が足りないのか分かるまでかなり考えましたがw紫の人ですねー。



ソーマ。
礒兵衛イケメンww
リアル磯兵衛は女の子膝乗せ抱っこなんて縁がなさそうですがね…



TWボーイズ。
こ…こんなこっ恥ずかしい感じのタイトルだったんだ、この漫画…「サッカーのやつ」としか認識してなくて今更びっくりした。
服部くんはなんかバクマンのまんまやね。あえてそうしたんだろうか?
ギャグ?がことごとく滑っててクスリとも笑えない…
サッカー漫画はおしなべて短命ですが、これまた短命なにおいがプンプンしますよ。



トリコ。
突然の休載…島ブー大丈夫かしら?



斉木。
息子がなんか今回の話気に入ったみたいで、何度も読んで笑ってましたよ。
爺ちゃんの名誉のために言わせてもらうなら、母方の祖父って、程度の差こそあれこんな感じだと思いますよ?



ニセコイ。
なんだかんだで実はウソでしたオチだとばっかり思ってました…ホントに死んじゃった…!



こち亀。
最近は、スマホよりガラケーの方が売れてるとか聞いたことあるような。
前回の「東京は雪が降らない」ネタもそうだけど、秋本先生はかなりの量の原稿をストックしてるそうだから、掲載時に「ん?」って思う事が多々あるよね。
流行りもののネタの時は注意しないとね。

卒業式感想。

2014-03-22 23:54:31 | 母として。
卒業式、木曜日に終わりました。寒い日であった…。
感動のあまり泣くのではないかとハンカチを用意して、息子のスーツのポッケにもハンカチを入れておいて。

万全で臨んだ卒業式だったんですが、結局誰も泣きませんでした。
あれーー?卒業式ってこんな感じだったっけ…?
二年前の娘の卒園式では号泣したんですけどね、私。


退屈だし寒いし、用意すべきはハンカチではなくひざ掛けだった…なんたってスカートにストッキングにスリッパですからね。足元ブルブルですよ。腰も冷えて腰痛持ちには深刻かつ過酷な状況…。娘は途中から隣でスピースピーいいながら熟睡してるしね。

あのね…校長とか、PTA会長とか、話つまんない。
幼稚園の卒園式がいいのは、やっぱり長々と話さないからよかったんだろうね。

校長ね、話したいことがいっぱいありすぎるのか知らんけど、話があっちこっちまとまらなくなって、一番言いたいことがぼやけてしまって、ただの退屈で長いだけの話になっちゃってるし、
PTA会長はウケを狙ったのか、奇をてらいすぎてドン引きですし、それでいて中身は薄っぺらいですし。
もう、脳内ツッコミ、ていうか脳内添削の嵐ですよ。最初の構成からやり直しですよ。
卒業式は卒業生の為のものなんだから、オッサンら自分たちで好き勝手に突っ走らないでほしいね。


式は2時間くらいありましたでしょうか…
その後教室に戻っていろいろ配ったり、とかあったんですが、とても金八っつぁんのように一人一人心を込めて、て感じではなく(苦笑)
「出席番号順に取りに来てー。」って感じで。
担任の先生、若い男の先生なんですけど、式の最中も、教室で生徒が寄せ書きと花束をプレゼントした時も、チラとも泣きそうな雰囲気もなくw
今どきの若者って感じやね…。

最後に友達と数枚写真撮ったりして、「さぁもう寒いし帰ろうやー」って感じでお開きです(笑
何かが違うような気もするんだが、こんなもんだったかもしれない。

WJ16号感想。

2014-03-18 23:42:15 | WJ感想。
今朝は、スマホの目覚ましがなぜか鳴らず、30分寝坊した…。
子供たちの朝食はカロリーメイトになった…。しぼん…。

寝坊したのが今日で良かった、明後日だったら卒業式の朝がてんやわんやになるところだった。(前向き
礼服の試着も万全、黒い折り畳みスリッパ、デジカメの準備も万全、礼服用のバッグは小さいから荷物は最小限にせんとね。サブバッグがいるかなぁ。
ハンカチもいるよねー…泣くかなあ、私。どうかなあ。息子はたぶん泣くと思うけどw

小学校自体にはこれからも何度も足を運ばなきゃいけないから感慨深いものは無いけども。
あー、でもやっぱり小学校卒業は子供としては大きな節目だわな…泣くかもな…私。
ハンカチじゃなくて、より吸水性の高いミニタオルにしとこう。
お化粧崩れるかな?手鏡とかファンデーションも持っていくべきかな?(すでにサブバッグが必要)


珍しく今回は旦那も休みを取って出席するらしい。当日休校の娘も、一人で留守番させるわけにはいかないので連れて行くとして。
えれ崎家勢揃いじゃんか。あら珍しい。盆と正月以外でこんなに揃わないよ?(笑)
誰が泣いて誰が泣かなかったかはまた後日報告します。





んではWJ感想。
本編の感想はあんましないけど。








ご当地Tシャツ。
なんかいろいろ人選に疑問の残った新聞ジャックに比べ、なんとご当地のファンたちの愛とこだわりに満ちた作品たちのことか!すごいわ…。

私が広島県民だから言うんじゃないんですけど、この広島のもみじ×サニーデザインはすごい綺麗にはまってて、一番商品化に近いと思いました。ま、私は買いませんけど!←

私が欲しいのは岡山県デザインですけど!
なんかかわいらしいんだけど、もっと拡大して細かいとこまで見てみたい…
あと個人的に好きなのは、神奈川とかねー。
奈良県は普通に考えてこうなるよね!

オーズと島根はわかりにくいかもしれないけど、オーズ登場時に言われてた「国引き伝説」ってのは、島根県に実際に伝わってる話をモチーフにしてるんですよね。地元では割と有名ですけどね!私は鳥取だけど。
ちゃんとこのコメントで解説してくれてないと分かんないよね。
つかこのコメント、ちゃんと書いてほしいよね…鵜と鴨を間違えてるしね…。

でもこれ読者投票って、結局キャラの人気で決まるんじゃないの~?という疑念は残る。



ワンピ。
扉絵にドミノさんがいる…。


ウソップやっぱ普通に見捨てて逃げてたんだねぇ…しょうがねぇなぁ。それでも、ロビンが記憶に残ってたなら逃げてはいなかったと信じたい。

なんとか戻ってきたウソップですが…ウソップにトレーボルは倒せまいよ…。倒せたら逆に大問題ですよね。
つか別に倒さなくていいんだよ、シュガーを気絶させればいいだけですし。
トレーボルを攻撃してるように見せかけてシュガーに黒光り星を炸裂するんですよね。(しつこい

突然の回想に入ってしまった…。
しばらく続くん?これ…。と思ったら来週休載だし、またまた進まないねぇ。
若リク王はカッコいいんだけど、髪と眉とつり目が何かに似ている…と思ったら、灰呂杵志だった事実。

回想編、長すぎても疲れるけど、今回みたいにわずか5ページで、登場して暴れてカミングアウトして壁にぶち当たって泣き出されても、まったく感情移入する暇もないんだぜ…(苦笑



暗殺。
いつの間にかカルマ君と寺坂君が仲良くなってるっぽくてセンセイ嬉しいです。
烏間せんせいの…部下?鶴田…?
ごめん、全くわからんわ。これが一番のミステリーだわ。



ソウルキャッチャー(ず)。
いや、お弁当に目玉焼きを入れること自体がマイナーなんでは?
型抜きって、そんな説明が必要な感じのものになってしまったの?残念だ…
ちなみに私は去年の秋に、近所のイベントで、娘とトライしたなぁ。
娘は小さいながらも健闘してたよ。失敗したけど…や、私も失敗したけど…。



礒兵衛。
修行編??からの、二年後?(笑)

揺れた…。

2014-03-15 23:51:11 | 徒然。
木曜の夜、というか金曜の早朝というか、に地震がありましたよ…!
14日の午前2時7分です。
私の住んでるところは震度5弱だったかと思います。4階に住んでるのもあってか、必要以上に揺れましたね。
12,3年前の芸予地震を思い出しました。


その日の夜はPCでお絵かきしてたら興にのって、気が付けば12時半!で、それからのんびり風呂つかってあれこれしてたら1時半。
それから布団に入って、スマホいじったりして2時前。いい加減もう寝よう、と電気を消して、もやもやいろいろ考えたり妄想したり(!)してた頃に、やってきました。
つまり、私はまだばっちり目覚めてた状態でした。不幸中の幸いというか。普段なら熟睡してる時間だものね。

ウチは布団を並べて、息子と娘と川の字になって寝てるんですが、(といっても子供の寝相が悪いので厳密には「川」なんてありえない)
ガバッと私は起きて、子供たちに毛布と布団を二重にかぶせて、その上に私が覆いかぶさるようにして、揺れが収まるまで待ってました。
長かったよー、永遠に続くかと思ったよー。

これだけデカいとホントに怖い。
何が怖いって、ここが最高なのか、それともどこかがもっとひどくてここはマシな方なのか、そうだとしたらどれだけの災害が起きているのか、その時点では全くわからないという事。

揺れ始めてからスマホが警報鳴らしだしたしね。
しかし消防の放送だろうか、まだ揺れが治まらぬウチから外からの放送が聞こえて、

「落ち着いて行動してください」
「火の元を確認してください」
「テレビかラジオをつけてください」

って、すごく落ち着いた声で流れてきたから、なんかすごく冷静になれた。
で、テレビつけると、震源地や揺れの程度も分かって、津波の心配もないようだし、とホッとする。

電気をつけると、いろいろ落ちてることに気付く。
テレビ周りに子供たちが並べてるミニフィギュア類や、小物入れ、など小さいものがほとんど。
PC横に積み上げられたジャンプが崩れ、よく見たら寝室の本棚からもいろいろ落ちてた。私けっこうやばかった。

テレビつけたまま、寝る。この時すでに3時くらいだから、もう3時間くらいしか寝られないことに気付くw
その後も外からの放送は淡々と続き、被害状況を教えてくれたり、

「ご近所に1人暮らしのお年寄りはいませんか」
とか言ったり、いたれりつくせりであった。
テレビから流れるニュースと、外からの放送を聞きながらいつしかウトウトする。

特に余震もないまま朝が来て、息子の勉強部屋に入ったら、学習机の上棚にあったものが全部崩れ落ちて部屋中に散乱してた。
ココが一番被害がおおきかったなぁ。金魚の水槽の水がいやに濁ってる。かなりシェイクされたらしい(笑)



しかし、被害が少なかったことと、深夜だったことから、気づかずに寝てた人も多かったらしく(それもどうかと思うけどな!)
翌日にはみんな普通に過ごし、子供たちの学校でもあまり話題にならなかったらしい。子供は大多数起きなかったようだ…
まぁ、起きてたらかなり怖かっただろうし、知らぬが仏ということだろうか……????いいのか…?


それより私がショックだったのは、身内が心配してくれなかったことだよね!!!
一番に心配してくれたのはツイッタのみなさん。もう、直後から心配してくれたからね。
30分くらいしてから旦那から電話来る。テメ、遅いんだよ、子供たちが心配じゃねーのかよ!!(寝てたけど)

鳥取の実家からは翌朝に電話があった。それだけ。
兄達や、旦那実家からはなにも無しだぜ?びっくりするぜ?!

アニキなんてこないだ、「今月発売される文庫版パタリロ!に懐かしの「マリネラの吸血鬼」が収録されるらしいぞ!」
とかそんな話題でメールよこしてきやがったくせに、
妹の住まいが震度5弱で連絡一つよこさないとかありえなさすぎるだろ…。


と、なんか違うところで妙に腹を立てつつ、
とりあえず本棚につっぱりポールは必要だな…と学んだえれはいむでした。

WJ15号感想。

2014-03-11 23:22:23 | WJ感想。
3月なのに雪が降ってる、という地域もあるようですが、広島ではなんだか絶賛花粉が飛んでる模様。
目には見えんけども、私の鼻の粘膜が正直に反応しております。杉だな…(←花粉コメンテーター


しかしそれでも凄く寒かったり、そうでもなかったり、やっぱり寒かったり、案外暖かかったり、なんだかよく分からん日々です。
子供たちに、厚手のダウンを着せては暑いと言われ、薄手のパーカーを着せては寒いと言われ。
リビングにハンガーポールを置いて、厚手と薄手の上着を二人分スタンバっておいて、朝の新聞見てその日の気温をチェックしてから着せるものを決める…という感じ。


道行く中高生はマフラーくらいしかしてないようだが、寒くないのかしら。女の子は生足だし。制服の下に着こんでるのかなぁ。

「制服の下なんてほとんど着こめないよね、ウチらのころは普通に制服の上にコート着てたよね?」
と旦那に言ったら、

「そりゃ鳥取じゃけぇよ…」

そうでした。鳥取だからでした。
旦那は山口育ちだし。ろくに雪も見ずに育ったらしいからね。
コートにブーツでザクザク登校するなんてないよね。
道にできた車の轍の上をたどりながら歩いて(そこだけ雪が無いから)、目の前から同じく轍の上をたどりながら自転車がやってきて、
どちらも「譲るものか」とにらみ合いながらニアミスするなんてこともないよね。(オイ…


来週の卒業式のころには暖かくなってるといいなぁ…。




んではWJ感想。




ワンピ。
扉絵。あれ・チョッパーまだだった?いつもの順番だと思って先週で終わりだと思ってたー。シボン。
来週こそは新連載、ですかね?まだやってない麦ズいる?


本編。
ゾロはここで足止めかー。ルフィ一人じゃ手が足りないぞ?
と思ったけど、キャラ分布図見たら、イッショウさんもう王宮にいないのか。どこ行った??

グラディウス満を持しての登場。パンク人間とな…あぁ、だから髪型もパンクな…?
しょっちゅう被り物が変わるのもいちいちパンクさせちゃったからか。
しかし自分と無機物をパンクさせられる能力とは、使いどころ無いなー日常生活において。犯罪にはいろいろ使えるだろうけど。
物を破裂させた後、誰が掃除するんだよ…(主婦的発想)

イケメンだからそこそこ切れるやつなのかと勝手に思ってたが、イケメンでもお馬鹿さんなのか、グラディウス。不憫な。
これ若じゃないだろどう見てもw…若=ピンクのフワフワとしか認識してないのだな。
「ドフラえもん」はちょっとやヴぁいね!尾田っちちょっとやヴぁいよ!

ローとベビー5の「昔のまんま」発言でいろいろ妄想を駆り立てられる人が続出してるとかしてないとか。
くそ…サカズキとクザンの決闘の時にオジキあたりが「昔のまんま」発言してくれたらよかったのに。

フランキー一人にどんだけ雁首並べて手こずってんだよ…たしかに二年後フランキーめっちゃ強いけども!(また言った
もう中将おん自ら戦っちゃいなよ!鮫切り見せちゃいなよ!もれなくやられるフラグw

ロビンいつの間にかおもちゃにされてた!
麦ズメンバーがとうとうおもちゃにされました。そして記憶から消去されました。
ちゃんと消去されてればいいけど、ルフィだけはロビンを忘れていませんでした。なぜならルフィは誰よりも仲間を思っているから!!!どどん!!
…みたいなノリだけは勘弁してほしいよね…
いまだにルフィにハンコックのメロメロが効かなかったの納得いってないんだからね!

そして逃げるのかよウソップ!ダメじゃん!
なんで逃げたかなぁ。ロビンの存在を忘れちゃったから逃げたってコト?
さすがにロビンがやられたって知ってたら逃げては無いよね?と思いたい。
いやでもレオたちはおもちゃにされてないから忘れられてはいないわけだから…やっぱり見捨ててんだよなぁ。

今の状態のフランキーと合流しても事態が好転するとは思えないけど。
どうなるんじゃろか??イッショウさんがどこに現れるかがカギのような気がする。
いやそれとも二年後そげキング発動か!?



ワールドトリガー。
一周年おめでとうございます!
特にものすごく面白い~~~!って感じはしないんだけど、淡々としたバトル展開を飽きさせずに続けられるという事はやっぱり面白いってことなんだろうなぁ。と思うわけです。
キャラクター人気投票、なんか…似たような感じの顔がたくさん並んでおりますけども。
やっぱり迅さんが人気あるのかな。じゃあわたしは忍田本部長で。



暗殺。
烏間さんに捕まえさせといて、殺せんせがヒントを与えて逃がし、子供たちはそこで学んで、さらに昇華させて反撃、だまし討ちとか。
子供たちよりも、松井先生の構成力にびっくりするわ。
さすが最終回を考えてから第一話を描く人は違うわ!

暗殺者大募集、息子に「名前と暗殺方法考えなよ。そしたら母さんが絵描いて送るからさ」て言ったらあっさり却下された。ちぇ。



ソウルきゃっちゃー(ず)。
この見開きのページは、第一話のあのシーンと対になってるわけですな!
第一話探そうと思ったけどその辺のジャンプ最近処分したわしょぼんぬ…。
コミクス持ってる人は比べてみると楽しいだろな。


アイアンナイト。
これで終わりじゃないのか…
これで終わりでもスッキリするのになぁ。

卒業と言えば。

2014-03-08 23:46:55 | 徒然。
近所のお店の文房具コーナーで「文房具全品1割引き!」ってのやってて、息子の中学校用の文房具を全揃えしました。

パカパカ筆箱→ファスナー開閉のペンケース
キャラ物の下敷き→シックな下敷き
鉛筆→シャーペン

と言った感じに。
ほかに消しゴムやら定規やらも新調して、清々しく新生活を始めましょう。
ついでに便乗おねだりしてきた娘の文房具も…。
文房具屋さんは楽しいねェ。要らんものも買いたくなるねェ。
女の子は特に、カラーペンとかメモ帳とかシールとか欲しくなるよねぇ。



メモ帳と言えば、卒業前に、サイン帳?っていうの?なんかいろいろ配りあってたなぁ。
息子はいっこうにそんなん持って帰って来ないけど、今どきの子はしないのかな?

有名人にサインをもらうためのサイン帳じゃなくてですね…。
住所とか趣味とか好きな食べ物とかなんかいろいろ書く欄があってですね…そんなのが何十枚も綴ってあってですね、友達に一枚ずつ配って書いてもらって返してもらってまた綴じて思い出の品にするという…今でもあるんですかね???

私は小学校と中学校の卒業の時にやったけどね。男子も女子も仲良しもそうでないのも関係なく、全員に配って、
もらうのもたくさんもらって、持って帰ってせっせと書いてたよ。
実はいまでも持ってたりする。今思い出したついでにちょっと見てみたよ。

懐かしい名前がたくさんあって…こんなん見ないと一生思いだすこともなかったような名前もあって、やっぱりいいですなぁ。
当時流行ってたアイドルだとか漫画だとかが見事に反映しててなかなかに面白いです。
二十代で亡くなってしまった同級生もいてな…こんなの見ると泣けるわ…。

つか、逆に言えば、みんなの手元にも私の書いたサイン帳が残ってるわけで。捨てられてなければ。
何書いたのかぜんっっっぜん覚えてないんだけど、おかしなこと書いてなければいいなぁ~。







WJ14号感想。

2014-03-04 23:40:50 | WJ感想。
お雛祭りは無事に終了。
雛飾りは…まだしまってないです。まぁ、そのうち…。
だって今日は何かと忙しかったのだもの。ワンピの新刊も出たし。(←すごい言い訳だ


本編内容に関しては、毎週WJ感想書いてるから特に何もいう事は無いのだが。
もう、SBSでもギャラリーでも海軍に触れる人がいなくなって寂しすぎる。

緑牛さんについて尾田っちが触れてくれたのが唯一の救いか。
しかしこの質問者さん、「藤」について疑問を感じる前に、「リョクギュウ」だけなんで音読みなのかに疑問を感じてほしかった。
確かに「ふじとら」の響きはカッコいいからいいけども、「リョクギュウ」は決してカッコよくはないよ?尾田っちのなかではOKがでたのか…
でもキャラデザはメチャメチャカッコいいらしいからこっちは本当に期待してる!こっちの「カッコいい」は信用できる気がする!
しかし登場まで何年待つんですかね…?(切実)






んではWJ感想。
ワンピ的には特に進展もないので激短です。









ワンピ。
扉絵、ブルックまで行ったか…。
この後ローとか行かないよね?やつは仲間に換算されちゃうとかそんなことはないよね?

そんなことなければ次からはまた表紙絵連載、しかも順番から言えばパンクハザード篇からのご登場のはず!
前も言ったけど、ヴェルゴにしろ茶ひげにしろモチャにしろ海軍本部がらみに話がすすみそうでウフフフフフですよ!
クザンという手もありますけど…クザンが黒ひげ海賊団に入るまでの話とか?それだと本部はからまないなぁシボン。

本編。
今週もイッショウさん出番なかったな…バスティーユさんもな…
あぁ、でもディアマンテ様は登場している!
ズボンについてた謎の飾りは、取り外して武器に変身させちゃったりするわけね。

兵隊さん=剣闘士キュロスは、まぁ…予想してた通りですね。
王子様が剣闘士やってる、ってのはおかしいので、やっぱ剣闘士が王女に婿入りしてレベッカ誕生てことですかね。



新連載。
これ作画女の人?って思っちゃった感じ。男の人なの?今どきはスポーツ漫画でもこんなにキラキラさせちゃうんですか。
サッカー部に入った女の子が主人公なのかと表紙見て思っちゃった。
このワンピ押しはなんなんですかね、尾田っちのアシさん出身とか?
あとてへぺろはさすがにしつこい…うざい…。



すてるす。
2話目にして早くも読むのがめんどくさいという事態。



暗殺。
暗殺教室が今週のジャンプでは抜群におもしろかった。
ケイドロですね、ウチとこでは。
とはいえ今どきの子供たちがケイドロしてるの見たことないけどね。
むしろ逃走中と言った方が今の子供たちにはピンとくるのではなかろうか。
烏間先生がいまだかつてないほどに生き生きしてて楽しそう!



アプリ少女。
これ短編集なんです?なんか懐かしいなぁ、最近こんなのジャンプになかったね。
でも縛りがありすぎて、そんなに話が多彩に広げられない気がするんだけどどうなのかしら。



ニセコイ。
この子割と好きだからいいんだけど、最初の病弱設定ってどうなったのかしらね(笑



斉木。
後に地獄が待っているとも知らず、前半呑気にケタケタ笑いながら読んでたわ…
これ無いわ…拡大して描くとかもうマジで無いわ…
そうだ、猫を飼おう。



トリコ。
ミョーーッっていっぱい増えたところで「おいしく料理します!」って
次のページでチキンカレーだのチキン南蛮だのがガンガン出てくるのがリアルだなw
「君はとってもおいしいよ」って面と向かって言われたら鳥もさぞ複雑だろう…



こちかめ。
久々に誕生日ネタだったなぁ。去年はやらなかったよね?
WJ発売日が3日ちょうどの年しかやらないのかな?や、分からんけど…
ちゃんと礼服来た両さんはかっこいい。



作者こめ。
島ぶーの疲れ目、かすみ目によって整形小松は出来上がったのか?

ばっさりと。

2014-03-01 23:32:24 | 徒然。
髪を切りました。
ロングヘアをセミロングくらいに。15センチも切ってもらいました。
いまだに誰からも「髪切った?」って言ってもらってません…もいちど言うけど、15センチ切ってもらいました!
何故気づかない。

ロングはけっこう好きだったんだけど、髪が多すぎかつ重すぎてアレンジできないという…
息子の卒業式にはそれなりにアップにしたいなーと思った次第で。

セミロングいいですね。いろいろいじれて楽しいですね。
ヘアアレンジの動画とか見ながら、いろいろいじって遊んでいます。
スーツの方はまだ着てみてないんですが…地味にこっちの方も不安なんですが。


息子の方のスーツは注文してたヤツが届きました。
袖の方はいいけど、下はやっぱ裾上げせにゃいかんようだ。もちろん自分で切ったり縫ったりは無理なので、アイロンで貼れる裾上げテープを買ってきました。

ついでに同じサイトで靴も売ってたから買ったんだけど…黒いローファー。男女兼用って書いてあったんだけど、普通に普段息子が履いてるサイズを注文したところ、きつい…。
革靴だからきついのか、男女兼用ってのが微妙に型が細いのか…。一日だけとはいえ靴がきついのは可哀想だから、交換してもらおうか。

…と思ったら!
このバカ息子、「きつい、きつい」と言いながら、めっちゃかかとを踏んづけとる!!
かかとにくっきり残った潰れ跡…。これはさすがに返品できない…(涙)
ムダ金使ったよ、泣けるよ…!

いつか娘が履けるかもしれない、といちおう下駄箱にしまってはおきましたが…
息子用はどっちみちまた買わねばなるまい。
っていうか、やっぱ靴は通販で買ってはいかんよね。ちゃんと本人連れてって履かせてから買わんとね。しょぼんです…。