goo blog サービス終了のお知らせ 

Lotustyle trust yourself

〜内にあるエネルギーを解放して自分の道を進んでいこう〜

想い→念

2009年09月30日 | message
本日の札幌は快晴、とても気持ちの良い朝でございました
こんな日は気持ちもお空と同じくスッキリ晴れ!って感じです。

開店準備を済ませて mac起動“ジャーン”したら
blogにコメントが入っているか覗くのが楽しみです。
きっとコメントが少ないからそう言ってられるんでしょうね。
コメントはこちらで見てから公開してるお陰か、
怪しげなものは滅多に来ないので助かります

コメントがなくても、
blog見て来たよ~とかメールがあったりなかったり。
応援や労い、無償の愛が込められたものが届けられると、
それはそれは嬉しい限りでございます。
本当に有り難うございます

あたたかい心から発する想いというのは、
その人のバックアップになるようです。

サッカーの試合なんかで、
ホームとアウェイがあるじゃないですか。
Aの力量がBを上回っていてもアウェイの声援が圧倒的に強いと
負けてしまうことは珍しくないと言う話を聞いたことがあります。
声(言霊)に込められたエネルギー(波動)が、
ぎこちなさを誘いスムーズに事を運ばなくさせているんでしょうね
逆にBが試合に勝てた要因は声援のおかげといえます。
日本の選手(に限らないかも知れないけど)はそのことを
よーく知って(感じて)いるようで、
サポーターをとっても大切にしているのが目に見えて伝わってきますよね。

これは良い例ですが、何に於いても逆もまたあるものです。

たとえば、
ウチの息子が少年野球のレギュラーに選ばれるためには...、
うちの娘が劇の主役になるためには...、
あの人が好きだ~振り向いて欲しい~...、
てマイナスな想いを張り巡らせてしまえば、
その波動が相手を苦しめる働きをしてしまうのです。

そのせいで、
○○くんがお腹を壊したので代理でレギュラーに選ばれるかもしれません。
でもそれで息子さんは「ボク頑張ったから!」と喜べるのでしょうか。
そのせいで、
主役に選ばれる予定だった子が
足にケガをしたので娘さんが代役として選ばれるかも知れません。
でも娘さんは「私の努力が報われたの」と本当に嬉しいのでしょうか。

これはやっかいですよ。
だって、仮にそうなったとしてもそのお母さん、
知らず知らずとは言え、
想いを抱え念として飛ばす消費エネルギーもさることならば、
飛ばした念は倍(3倍?)になって帰ってくるんですから。
自分だけに帰ってくるならまだ自業自得ですけど、
子供や家族にも悪影響出してしまいかねないのです。

あー、たいへんだ。
飛ばしちゃったモノは戻って来ちゃうんだからしょうがないですよね。
辛く苦しい想いをして解消してくほかありません。
頑張ってください。
愛とともにありますように。。。

てゆーかこの「知らず知らずのうち」がこわいところです。

身に覚えありませんか?

「私のことわかってくれない×∞」みたいのとか

ほんとにないですか?

「知らず知らず」は自分と向き合っていれば回避できます。
気をつけましょね

一番いいのは、

「自分の子が悔いなく持てる力を存分に発揮するために、
 私が出来る最大のサポートができますように」とか、

「旦那さんの事業(仕事)が順調の進むために、
 私が出来る。。。(同)」とか

「大好きな○○さんが、健康で幸せでありますように」とか、

「地球が平和で愛に溢れますように」といった、

相手にとって善きことを願い祈るのが最適ではないかと思います。

他人(≒自ら)の足を引っ張るのはおよしになって( ´∀`)σ)Д`)


そんなこんなでいつもコメントくださっている皆さん、
いつもあたたかく見守って頂いてありがとうございます
中にはボクに好意を抱いている方もいたりなんかして

なーんつて。

いやいや、ボクは皆さんのこと好きですよ。
だって、良い波動で応援してくれる方々ばかりだもの(・∀・)イイ!!
感謝してます。

なんかとってもタイミング良いというか、
昨夜コメントくださった蓮華さん、ありがとうございます
さっそく今日 彼女にお花買ってプレゼントします
お花って幸せにしてくれますよね。

ひとつ一つ、ただ綺麗に咲くだけ。

私たちも一人ひとりが蓮の花
どんなに汚れていても
どんなに淀んでいても
凛と伸びてふたつとない魅力的な大輪を咲かすのです。

やっぱ、蓮っていいですねー




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。