goo blog サービス終了のお知らせ 

Lotustyle trust yourself

〜内にあるエネルギーを解放して自分の道を進んでいこう〜

あれもこれも

2013年09月23日 | message

どれだけの種類を試してみても

どんだけお金をかけても

どんな高価なものを手にいれても

実践しないことにはな~んにも変わりませんヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

たったひとことでも

ほんの十数分でも

その中から何か得られるかは受け取り手しだい♪

 

なんてことをふとよぎったので書き留め。

 

 

 

 

書留でーす、ハンコくださーいψ(`∇´)ψ


夢を語れ!

2013年04月19日 | message

いまこそ、

夢を描き、夢を語れ!

なおざりにしたユメ、しまいこんだユメ、あきらめたユメ・・・、

取り出し 思い出せ!

Dreams!

埋没したちっぽけな現実から抜け出して、

空を見

海を見

山を見

川を見

風を感じ

気を感じ

宇宙を感じ。

Dreams.

夢を行動に移すのは今。


母は赤い蛇

2013年02月26日 | message

昨日、お誕生日の方がいらっしゃって、メールのやり取りしながら思った私事ですが、

いつだったかも書きましたが、ボクは「死産」でした。

産まれてきながら死んでいく・・・なにやら矛盾したわけのわからないユニークな誕生です。

おかんはお医者さんに

「あきらめなさい、最悪どちらも命を落とす事になりますよ」

(正確になんて言ったかはさておき)何度も諭されたのですが、

「絶対産む!」と言って聞かなかったそうです。

責任感の強いおかんらしい言動です(笑

 

とつきとうかを待たずに生まれてこようとするオイラ。

必死に生もうとするおかん。

逆子で出てきたオイラ

泣かない=息をしてない。

取りあげてくれたお医者さん

万策尽きる.....

最後に(やけくそ?)ボンっ!と放り投げる。

 

そこでやっと(母曰く宇宙人みたいな声で)「ゥェェェ.....」と産声をあげたんですって。

(おかんは宇宙人の声を聴いた事があるんだな)

 

おかんよ、ありがとう。

若い頃はさんざん心配させたろうけど、

今じゃ「生まれてきてくれてありがとう」とか「いてくれてよかった」って言われるようになったよ。

そのたびに「命をかけてまでも産んでくれたおかんのおかげだなぁ(泣」って感謝してるよ。

ありがとう、ありがとう(T^T)

 

そんな言い出したら聞かないうちのおかん。

マヤ暦をみると

おかん 『kin 225 赤い蛇×白い風 音4』

オイラ 『kin 75 青い鷲×白い世界の橋渡し 音10』

ふたりは互いに学び合う反対キン、音14。

 

調べていくと、色んな事がわかってくるのですが、

「赤い蛇」はその中に、

○血と情熱 ○生命力 ○生き残らせる ○簡単に見捨てる事を嫌う

こんなキーワードや、

「ものごとの裏側を見通し愛と生命と繁殖力をもっている」というものが本質にあるみたいです。

 

オイラの誕生と照らし合わせてみると合点がいくというか、

本人は気づいていなくても、無意識に本心に従った行動をとったんだなと納得しちゃいました。

逆に、もしお医者さんの言う通り諦めていたらどうだったんでしょ...。

時間が経つにつれ表面には上がってこないけれど、

こころの奥でずっと、自分を責め続けているのかもしれません。

責任感が強いだけに、後悔が消えないでいるかも。

身籠ったとき、動揺がある人もいるかもしれないけど、

誰しもが「この命を守りたい」と本当は思っているのでしょう。

そのホントの想いを行動に移せるか。

そして、命(=すべて)をかけてでも、「血と情熱、生命」を「生き残らせる」選択をしたおかん。

 

あっぱれー!

 

母は、いや女性は強し。

これには頭が上がりません。

宇宙中の、その身に命を宿せる皆々様、本当にありがとうございます<(__)>

そして、生まれてから色々あったけどこうしてオイラと出逢ってくれたみなさん。

あなたが谷越え山を越え頑張ってきてくれたおかげでこのご縁があります。

生まれてきてくれてありがとう(T^T)

ここまでやってきてくれてありがとう(ToT)

その疲れ、今のボクなら少し癒す事ができるかもしれない。

だから諦めないでいてください。

いつの日か、お会いできるのを楽しみにしています(*^^*)

 

viva you !

 

ちなみに「白い世界の橋渡し」には、

○死 ○死と再生 ○あの世とこの世をつなぐ てなキーワードが...f^^;

なんでか反対キン赤い蛇黄色い戦士好きなオイラ。

おもしょいわぁ(^^)


人生のドア

2013年02月17日 | message

When one door closes, another opens; but we 
often look so long and so regretfully upon the 
closed door that we do not see the one which 
has opened for us. 


ひとつのドアが閉まると、

もうひとつのドアが開きます。

しかし、我々は閉まっているドアをずっと長い間、

とても残念そうに見つ続ける場合が多く、

そのために、我々のために開いたドアに気づかないのです。 


Alexander Graham Bell

 

Facebook 友達が投稿してくださったのを見て素晴らしいと思い、

こちら様 http://nanimauloa.blog90.fc2.com/?mode=m&no=289 から拝借させて頂きました。

「残念そう」は、他のところでは「後悔しながら」や「未練そうに」とも訳されていました。

 

いま、懸命に道を切り開こうとされているあなたに送らせてください。

ボクはいつもここからエールを送っています。

あなたが元気な時はあなたが他の方へ。

それは巡ってボクのところへ。

あなたから元気をもらいます。

 

だから、いつもありがとう!


いっこまえの記事は

2013年02月15日 | message

誰かのために書いたのではありません。

それこそ、うちがわからわきあがったものを、書き留めただけなんですが、

なにかを感じとられて、

またなにかのきっかけになることがあれば、

それはとても嬉しいかぎりです。

だけれど、焦ったり無理をして 自分を責めたりはしないでください。

やわらかくキラキラしたひかりのかけらを

大切にしてあげてください(*^^*)

 

 

ps.

さよきちsan、コメントありがとうございます。

この記事を返コメにさせてくださいね☆

いつも見てくだすってありがとうございます(^^)♪


点が線につながる

2011年12月02日 | message

さきほど、とある方とお話をしていて、

その方のお話に解説をしたときに「あぁ、こうやってこの人の中で点と点が結ばれていくんだ」と浮かんできました。

そーかぁ、面白いな~なんて他人事だったんですが、

全く関係もない見知らぬ方のブログを見てたら「点と点がつながる」って飛び込んできたんで

 

今日この人と会って何もなくても、

明日あの人と会うからといって何も起こらなくても、

たくさん点を作っておけば

しかるべき時に繋がりやがて形になるんだなって。

そんな風に感じたんでここにも書いておこうと思って

ちっとでも参考にしてもらえれば嬉しいっす


いま出来ることに懸命になればいい

2011年11月26日 | message

どれだけ

思い悩んだって

思い煩ったって

あーだこーだと

頭を使ったって

思考から出てくるものに

未来を決定するもんなんてないのです

だから

どれだけ

思い悩んだって

思い煩ったって

あーだこーだと

頭を使ったって

意味のないことに

時間を費やしているにしかすぎないのです

それでも考えたいのなら

中途半端じゃなく

とことん考えてみて

ソコをツキヌケルほどに

いつも

いつでも

できることに懸命になれれば

いつも

いつでも

幸せを感じられるようになる

いま自分ができることは

役目・役割を全うしているということかもしれない

ともすれば

いま自分ができることをしないのは

責任をはたしていないばかりか

自分自身を放棄していることになるのかも

ムツカシイことはわからないから

いま出来ることに懸命になればいい

それによって

誰かが喜び、助かるとすれば

なんて素晴らしいことだろう

喜んでくれてありがとう

と言いたくなる

自分から出たものは

自分に還ってくるのだから


日常に溢れる伝言

2011年09月26日 | message

それは蕎麦をすすっているときだった

BGM代わりの店のラヂオ

聴きいっていたわけではないのだが

唐突に「天使」って女性の歌声が飛び込んできた

この歌声に全く聞き覚えがない

なのにナゼかアンジェラ・アキだって理解した

 

〔アンジェラ・アキ〕〔歌詞〕〔天使〕 検索

発見

you tube 検索

 

アンジェラさんて上手ですね、安心して聴いていられる

 

おや?林檎さんも唄ってらっしゃる

 

ん?

原曲は誰だ?

 

調べる

見つける

「radiohead」

どうやら結構売れた曲みたいだ

原曲歌詞和訳を調べる

出る

英文と合わせて見る

何かを感じる箇所がある

そこを視ろということか?

考えたってわかりゃしない

でもたしかに感じる部分がある

じゃぁ、そういうことにしよう

何を感じたのか感じてみよう

なんども、

なんどでも。

 

【結論】

侮るなかれ、安くて旨い『スピリチュアルそば屋』