goo blog サービス終了のお知らせ 

職場の引越し。

2016-06-14 20:15:51 | 日記
職場の引越しがありまして。

今度の建物はまぁ、お世辞にもキレイとは言えないところで、モチベーションはだだ下がり。

よくもまぁ、都内でこんなに汚い物件を見つけたものだと感心。

引っ越してから既に2人、体調不良で休んでいて、
症状を聞くと、2人とも発熱と関節痛で寝込んだそうで。

・・ここ、絶対に何か悪い菌が蔓延してる!

職場の自販機。

(身バレ防止のため、他の階の自販機を撮影。大体同じ)

多種多様のメーカー製品が入ってました。

何が気に入らないって、、
定価販売じゃないですか。
しかも、Edy非対応。

今まで、缶は90円、ペットは130円で買ってたんですが。。

日頃、財布の中にお金をあまり入れてないのと、Edyだと更に5円引きだったので重宝してたのに。。

くぅ~。


防災の連絡網がダメダメです。

2016-06-12 15:48:32 | 日記
今年度は、町内の防災部員をしているのだけど、
※詳細はこちら

昨日、防災部員の連絡網が回ってきました。

電話で、
・次回の防災会議が××日に延期になった
・AED講習は、強制ではないけれど参加してほしい
の2点の連絡だったのだけど、
電話してくれた人は、本当は自分より2件前のお宅に連絡するはずが留守で、次、次・・と電話してようやくウチに繋がったとのこと。

連絡してくれた人も何だかグダグダで、
連絡して繋がらなかった人には防災部の上の人が直接、連絡してくれないかしら・・とか、
こっちに相談されても困っちゃうんですけど。

なので、
詳細は承ったので以降の連絡網は回しておきますから、後ほど連絡してあげれば良いんじゃないですか?とお伝え。

そしたら、
また電話するんですか?と、いかにも嫌そうに。

いやいや、こっちに愚痴を言われても困るし、ちゃんと連絡してくれないと飛ばされた人に連絡いかないし!

何だか、疲れるなぁ。。

で、自分も次の人に回そうと電話したら不在。
しかも留守電にならずに、
「呼び出したけれど近くにいません。FAXのかたは発信してください」
というメッセージのみで、伝言を入れられないタイプだし!

仕方なく、翌日(本日)。
朝なら居るだろうと、10時前に電話したらやはり同じメッセージ。

仕方ないから、用件を書いてFAXしました。

あーこれで無事に済んだ・・と思っていたら夕方。

自宅ポストに、
「連絡網が一部、間違っていました」という文書と一緒に、新たな連絡網と、今回の連絡内容が書かれたものが入ってましたとさ。。

きっと、防災部員のお宅に一件一件、ポストインしていったのでしょう。

グダグダの連絡網でした。

中井のラーメン。

2016-06-07 08:17:56 | 日記
昨日は休暇を取ったのだけど、
都内某所に居ました!

車で出かけ、首都高を久々に走行。
10年以上、首都高を走っていなかったし、出掛ける前に道順を下調べもせず、最初からナビ任せだったのでヒヤヒヤ。

でも、最近のナビは凄いね。
一度も間違えることなく目的地に着きました。

用事を済ませた帰り。

東名の中井サービスエリアで食事。
昔、よく食べた中井のラーメンが食べたくなって寄ったのだけど、


あれ?こんな感じだったかな?と思いつつも注文。

出てきたラーメンは

(トンコツ醤油ベース)

あれ?、やっぱり違う!

昔はもっとチープで(失礼!)、
醤油ラーメンだったし、トッピングもサヤエンドウとナルト、メンマだったような。。

これはこれで美味しいのだけど、食べたかったのはこの味じゃないんだよな。。

ちょっと残念でした。

HDDのクローンは、

2016-06-06 10:59:46 | PC
自宅のデスクトップPC、
内蔵ドライブを交換すべく、クローンを開始したのだけど、
※詳細はこちら

結果、


赤ランプ点灯。
正常にクローン化できず。。

不良セクタがあるので、完全コピーならず。。

ほか、2TBのHDDをを3TBにコピーしたので、



まさかの3TB問題。。がーん。

クローン開始前にはちゃんと、


GPTフォーマットをかけて3TBを認識させておいたのだけど、コピー元のディスクフォーマットを継承するようで。。

全く意味ありませんでした。

仕方ないので、kuro-dachiを使ったクローンドライブ化は諦め、


fastcopyという、コピーツールを使用してコピーしましたとさ。。

これが噂の勝手に予約か。

2016-06-04 18:47:12 | PC
訳あって、人さまのパソコン。



windows8.1です。

自分はwindows7を使っているので、正直、よくわからんです。

が、wifi設定を頼まれたので、何とかやってみました。
ノートPCにUSBタイプの無線LANを接続。
(写真とってないですが、無事、接続できました)

その後、こんな画面が出てきました。


これが噂の、小さな親切大きなお世話。
勝手にwindows10にしちゃうやつ。

初めて見ました。
右上の×で消すとキャンセルじゃないので注意。
放っておくと、6月7日にアップグレードされるとこでした。

アップグレード予定日の下にある、“ここ”からキャンセルします。



無事、キャンセルできました。

windows10にすると、対応していないソフトやドライバがあるので、ちゃんと調べないとダメです。

人さまのパソコンということで、対応を調べるのが面倒なので勝手にキャンセルしちゃいました。笑。