goo blog サービス終了のお知らせ 

づれづれ草

明日を築こう!東北 郷土の絆を信じて進もう

本日のピカピカ

2009-12-15 23:55:10 | 携帯より
雪がちらついた本日、出かけたのは塩釜港の旧観光桟橋前。

海上に停泊している5隻の大型ヨットのマストにイルミネーションが輝き、ルビーとサファイアのようなピカピカが、水面に映って揺れておりました。

このイルミネーションは、塩釜港の冬の夜を華やかにしようと、宮城外洋帆走協会などが今年初めて企画したものだそうです。

潮風は寒~いので、あったかくしてお出かけ下さいませ。


  点灯は毎日16:00~22:00 来年1月11日まで





仙台市長選挙

2009-07-26 11:20:53 | 携帯より
遊び歩く前に投票は済ませたわけですが…。
正直、公私の区別が曖昧だった(笑)出馬断念の前市長以外なら、少しはまともになるでしょ的なテンションでの投票でございました。
開票速報もたぶん見ないかな~。

乳頭温泉郷 蟹場温泉

2009-06-03 06:18:16 | 携帯より
蟹場温泉(がにばおんせん)は、鶴の湯と同じ乳頭温泉郷にありますが、こちらは団体さんがわんさか押し寄せることも無く、ゆったり静かに湯浴みができました。
付近の沢に蟹が多く住むことか蟹場と名付けられたとの事。
もっと鄙びた宿かと思っていましたが、鉄筋コンクリートの中々立派な建物です。








訪れたのは蟹場桜が散り始めた頃。 館内ではまだストーブが点けられておりました。






まずは館内にある二箇所の内湯から。




蟹場桜を右手に見ながら、木造の建物をやや下った場所に岩風呂と木風呂があります。



自噴の自家源泉は単純温泉(低張性弱アルカリ高温泉)、無色透明で硫化水素臭が際立つ湯です。
分析書画像はコチラ   



岩風呂。 こちらは湯温44℃だったためすぐに上がってしまいました…。



秋田杉で出来た木風呂はほの暗く、床も板張りでおいら好み



高級羽布団の中に入っているグースのような、素敵羽根形状湯の花はっけーん!!
おいら使用の安物羽根布団には絶対こんなの入ってないぜ!
ふさふさしていて、触っていると超気持ちイイ~
ゼラチン質にくるまれているので、つるりんとした蝕り心地が楽しいのだ。
浴槽にはこの湯の花の小さいバージョンがたくさん沈んでおり、湯の花フェチにはたまりましぇん!





内湯で湯の花と戯れた後は、沢沿いにある混浴露天風呂『唐子の湯』(からこのゆ)へ。
ウグイスのさえずりをBGMにして徒歩2~3分の新緑散歩。


 


日陰には未だに残雪が…。 冬がいかに雪深いかが想像できますな~。



木漏れ日の中の湯小屋のたたずまいを見るだけで、もう服を脱ぎ捨てたくなります!









 
 
木々に囲まれてはいますが、かなーりOPENな造りの露天風呂です。
脱衣所は男女別になっておりますが、湯も透明なので女性にはちっとキツイかも…。
そのせいか誰も来なかったので、新緑もキラキラの湯も全部独り占めだ!



 

 
露天風呂へは自噴している源泉が掛け流しされているのですが、お風呂周辺からもあちこちに湯が湧きだしていて、岩に湯の花が糸状に形成されていたりもします。
ココにも素敵湯の花がひらり。
湯の花フェチにとっては目がハートマークになる事請け合いの蟹場の湯でございました。






最近・・・

2009-02-11 23:55:35 | 携帯より

温泉で充電しても、過酷な日々の労働のせいであっという間に放電しちまうのだ…。

おいらの体内にもこんな設備があったらなぁ~と思う今日この頃。

〆湯

2008-12-30 21:25:34 | 携帯より
明日は激忙しくなるので、本日中に〆湯でございます。

本年中大変お世話になったのに直接ご挨拶が出来なかった方もいらっしゃるので、この場で申し上げます。
「良いお年を!」