自分記録用記事です。
師匠から否定されていたナイロンの細糸に手を出してしまいました!f(^_^;
自分は、管釣り力勝負したくて比較的太めの糸を使っています。
ナイロンタックルは、2.5lbでやっています。
暫く釣りから離れていましたから釣り事情分からず、ナイロン 2.5lbは0.6号なものだと思い込んでしまっていました。
そしたら、0.5号や0.4号がありました!
浦島太郎でした!orz
自分は、同じポンド数ならなるべく細い糸が好きなのでした。
細強糸フェチなのでした!
しかし、師匠から2.5lbは0.6号以上太い糸が良いと言われてしまい、手を出すこと悩んでいました。
しかし、やっぱり一度は自分で使って納得してみないと落ち着きません!
で、山豊テグス ファメルトラウト サイトエディション 2.5lb 0.5号を購入してみたのでした。
山豊テグスの製品初めて買いました。
山豊テグスどうなのでしょうね?
ナイロン 2.5lbには0.4号の製品も出ていて魅力的でしたが、カラーラインじゃなかったことと師匠がなるべく太い糸が良いと言われていたのを気にしてパスしてしまいました。
使い勝手、早く実戦で試してみたいところなのですが、忌中の為に釣り自粛中という。。。orz
四十九日無事終えられたら、早速使ってみたいです。
実戦、どうなりますかね?!
しかし、使用感実戦本位とはいえ、糸の強度や結束値気になってしまいました。
なので、今度はドラグチェッカーに手を出そうかと考えてみたりしています。
忌中で釣り自粛の中、捌け口を釣道具に見出だしている感じなAzu.なのでした!(ー_ー;)
追記
やっぱナイロン 2.5lbは、師匠の言われる通り0.6号が良いような気がしてきました!(ー"ー;)
師匠曰く、直線強度同じでも結束強度や劣化速度に違いがあるということでした。
困ったどうしよう!orz
追記 2
ドラグチェッカー、買いました。
そしてこの糸巻こうとした時、一応ドラグチェッカーで強度測定してみたのです。
そしたら、ライン強度0.91kgでした!
つまり、2.0lbしかありませんでした!
こりゃ、Azu.には駄目です!
Azu.にとっては、この糸弱いです!orz
今使っているプレッソ タイプNの2.5lbから比べてしまうと、結束したときハッキリと感じられる程の強度低下ありました。
ずぼらなAzu.には、扱いきれないと判断した次第です。
この糸使うの、残念ですがやめておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます