goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブテニスサークル ・・徳島県南部(主に阿南市)の社会人テニス愛好会(レベルは初中級かな)

ラブは、「らぶ・ふぉーてぃ」の”らぶ”でゼロの意味。テニス経験ゼロの社会人が集まって始めたテニスのサークルです。

ラブ・テニスサークルとは?

このページは、ラブテニスサークル練習スケジュール連絡用のブログです。 ラブは、徳島県南部(阿南市)の社会人テニス愛好家のサークルで全メンバー数は15人くらいかな?毎週集まるのは7人前後です。
主な練習日は、木曜夜と土曜午前中。 練習場所は、那賀川スポーツセンターのテニスコート。 参加費用は、コート代の割勘分(1回約300円)です。
最初の1時間は基礎練習(ボレー、スマッシュ、サーブ、ポーチ・・)、残りの時間試合をしています。
初心者と初中級者のサークルです。たまに中級、上級者も練習に参加してくれます。

[阿南市ピンポイント天気]
[体感温度指数:徳島南部--tenki.jp]

【テニスと無関係:映像】フェリックスさんの目線カメラ

2014-02-04 | 映画・映像etc
今週の株価急落は2012年10月のフェリックス・バウムガルトナーさん、自由落下ギネスチャレンジとダブリませんか!?

と言うことで、フェリックスさんの目線カメラの映像がYouTubeに掲載されたのでブログに貼り付けてみました。

音速を超える落下速度、そして目が回るキリモミ回転、すべてがまるで今の日経平均のようです。

私たちはバウムガルトナーさんのように常に冷静で、想定外なことが起きても動じない経験豊かな冒険家にならねばと感じました

[フリーフォールの落下速度記録保持者、フェリックス氏の視点で見る自由落下映像]
[上空3.9万メートルからのダイビングに成功、音速超える--APF]

GoPro: Red Bull Stratos - The Full Story


この嵐、いつまで続くんだろう・・・

コメント

【テニスと無関係:ダンス】蛯名健一さんのダンス

2014-01-03 | 映画・映像etc
テレビ番組「情熱大陸」でダンザー蛯名健一さんが紹介されてました。
アメリカのオーデション番組「America's Got Talent」で日本人が絶賛されてたなんて驚きです。

去年までは韓国人ラッパー「PSY」が目立ち、日本人の存在感が無かったので彼の活躍は嬉しいですね!

日本人初!ダンスパフォーマーの蛯名健一氏が米人気テレビ番組で優勝賞金100万ドルを獲得!


Kenichi Ebina: RoboMatrix


ちなみに2番目のビデオ、笑いの取り方がコロッケの物まねライブに似ているような気がする・・・
コメント

【テニスと無関係:映画】ピーター・オトゥールさん(81歳)死去

2013-12-18 | 映画・映像etc
名画「アラビアのロレンス」の主役を演じた名優ピーターオトゥールさんが亡くなったそうです。

[ピーター・オトゥールさん死去、「アラビアのロレンス」主演--cnn]
[ピーター・オトゥール--wikipedia]

映画史に残る大物スターの一人、本当の星になってしまいました。
久しぶりに「アラビアのロレンス」をレンタルして見直そうと思います。

映画『アラビアのロレンス』(原題:Lawrence of Arabia)オリジナル予告篇


それにしても僕ってバカかも・・
もっと歴史を勉強しなければ・・

「アラビアのロレンス」の後にイスラエルが出来たの?
「アラビアのロレンス」がきっかけでサウジ、イラン、イラクが出来たの?
今ある中東の国っていつ出来たの?

僕、ここらの歴史を何も知らずに生きてきました。

コメント

【テニスと無関係:映画】12月13日、映画「ゼロ・グラビティ」が全国上映

2013-12-07 | 映画・映像etc
この週末12月13日から、新作映画「ゼロ・グラビティ」が全国ロードショー。
個人的に、すごく見てみたい作品です!

SF映画と言えば2種類。
「スターウォーズ」的宇宙大戦争モノか、「エイリアン」的未知の怪物もの。

でも、「ゼログラビティ」は今までにない新しいジャンルのSF映画。
研究中の科学者が乗るスペースシャトルにスペースデブリ(=宇宙ゴミ)が衝突。
その衝撃で命綱が切れ、宇宙に放り出された主人公を描いたサバイバルムービーみたいです。

映画『ゼロ・グラビティ』予告4 絶望編【HD】 2013年12月13日公開


映画『ゼロ・グラビティ』予告5【HD】 2013年12月13日公開


この映画、是非映画館の大きなスクリーンで見てみたいですね。
コメント

【テニスと無関係:映画】『砂漠でサーモン・フィッシング』って面白そう

2013-12-07 | 映画・映像etc
去年12月に公開された『砂漠でサーモン・フィッシング』の予告(下記)をたまたま見ました。
この映画、ストーリーがとても面白そうです。

イエメンの釣り好き王子が、鮭釣りがしたいと砂漠に川を作り鮭を泳がせようと招いたイギリス人水産学者のドタバタを描いたコメディタッチの映画のようです。

[砂漠でサーモン・フィッシング--映画com]

レンタル屋で見かけたら借りてみては?

映画『砂漠でサーモン・フィッシング』予告編


[砂漠でサーモン・フィッシング--walkerplus]

無謀な公共工事ネタでコメディ映画を作るなんてすごく面白いアイデア。
日本の作家さんも、「諫早湾のギロチンダム」「私のしごと館」建設ネタでコメディ映画作ってくれないかな?
コメント

【テニスと無関係:映画】テレビで「シャイン」をしてました

2013-11-16 | 映画・映像etc
今晩、BS放送で映画「シャイン」をやってました。(キューブリック作品シャイニングとは違います)

見ました?

父親の厳しすぎたピアノの英才教育が原因で精神を病み精神病院へ。
その後、結婚し奥様の支えでカンバックした実在のピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットを描いた映画です。

久しぶりに見ましたが、やっぱりこの映画は素晴らしい!

David Helfgott(デヴィッド・ヘルフゴット) - 福祉ネットワーク


Dagbreek: Klavier - David Helfgott


精神を病んだピアニストを見事に演じアカデミー賞を受賞したジェフリー・ラッシュさん

Geoffrey Rush winning Best Actor


コメント

【テニスと無関係:映画】「チャイナ・シンドローム」で涙

2013-08-15 | 映画・映像etc
今日、映画チャンネル「シネフィル・イマジカ」で1979年作「チャイナ・シンドローム」をしてました。
久しぶりに見てラストシーンに改めて感動。
不覚にも日曜の朝からちょっと泣いちゃいました。

これとてもいい映画です。
ジャック・レモンの演技が最高。
見てない人は是非と言うか必ず御覧ください。(他人ごとではない話です)

チャイナ・シンドローム (映画)


[チャイナ・シンドローム (映画)--wikipedia]

あらすじは、アメリカの東電が舞台。
原子力発電所が怪しい振動とともに緊急停止。
その原因を調べる技術責任者ジャック・ゴデル。

そして見つけ出したのが手抜き工事の証拠。
「この原発をフル稼働させると危険だ」と言い続けるが、利益優先の東電幹部は原発の再稼働を現場スタッフに強要。

彼抜きで再稼働させようとしたとき、ゴデルは拳銃で全員を脅し原発制御室に一人立てこもる。
しかし最後は射殺されてしまう悲しい話です。

300万トンの汚染水垂れ流しでも誰も責任を取らない東電。
5年しかもたない貯水タンクに半減期100万年の汚染水を貯め続けている無責任な会社。
5年後に東北に何が起こるんでしょうね・・・・・・

このままだと次に見るべき映画は「風の谷のナウシカ」になるかも・・・・



日本はこれから100万年、人が立ち入ることができない島になってしまうかも・・
2,3年の内に資産を現物化して海外国籍取得準備を始めるべきでは・・、なんて僕の心配し過ぎかな
コメント

【テニスと無関係:映画】『素敵な相棒 ~フランクじいさんとロボットヘルパー~』

2013-07-28 | 映画・映像etc
[素敵な相棒~フランクじいさんとロボットヘルパー~--西日本新聞]

もうすぐロードショー予定の近未来ハートフルコメディ映画
『素敵な相棒 ~フランクじいさんとロボットヘルパー~』が面白そうです。

『素敵な相棒 ~フランクじいさんとロボットヘルパー~』予告編


近未来、一人暮らしをしている老いた父親を心配し子供が介護ロボットをプレゼント。
そのロボットのおかげで元気を取り戻し、生きがいを探し始めた主人公。

実は彼は元宝石泥棒。

介護ロボットに盗みのテクニックを教え、いざ犯罪決行!

でも、すぐにバレて彼らは逃亡することに・・・・・

「友情+逃亡」映画と言えば、「明日に向かって撃て」「俺たちに明日はない」
この映画はその新ジャンル「老人とロボットの友情モノ」

映画好き、新しもの好き、ロボット好きの私は、この映画がとても見たいんです。
でも、徳島では上映しないよう

レンタルビデオ化されるのを首をなが~くして待つしかないか・・・・

ちなみにこのロボット、ホンダASIMOに似てませんか?
将来、ASIMOにような2足歩行ロボットが住込みヘルパー用として量販店で売られる時代が来るのかな!?

その時には、ネットで介護ロボットをROOT化するツールとか、「ピッキング」などの怪しげな行動をさせるプログラムファイルのダウンロードサービスとかが行われる世界になってるかも・・・
コメント

【テニスと無関係:映画】10月公開の映画「Gravity」が面白そうです

2013-07-28 | 映画・映像etc
日本公開はいつかな?
下の予告ビデオを見ただけなんですが、アメリカ2013年10月公開の映画「Gravity」がすごく面白そうです。

シャトルに宇宙ゴミが衝突し船は大破。
その衝撃で宇宙空間へ放り出された宇宙飛行士たちのサバイバルを描いたのがこの映画みたいです。

綺麗な宇宙空間を背景に、事故に遭遇した無力な人間たちが右往左往する予告ビデオの映像がとても新鮮。

宇宙映画と言えば、宇宙船で飛び回る「スター・ウォーズ」モノか、怪物が襲ってくる「エイリアン」モノがほとんど。

でも、この映画はどちらでも無い新ジャンル!
予告を見てると、宇宙で一番怖いのは宇宙空間、それ自体なんだと思いました。

早く公開されないかな・・・(ワクワク)

Gravity - Official Teaser Trailer [HD]


Gravity - "Detached" [HD]


Gravity Official Trailer - I've Got You (2013) - Sandra Bullock Movie HD


それにしても最近のコンピュータグラフックってすばらしい!

今、キューブリックが生きていて「2001年宇宙の旅」の続編を作ったら、どんな映画を作るんだろう?そんな疑問を持つのは僕だけかな・・・・
コメント

【テニスと無関係:オススメ映画】「ニューオーリンズ・トライアル」

2013-07-14 | 映画・映像etc
ジマーマン被告の無罪判決を聞き、改めて疑問が沸くのが素人が犯罪者を裁く陪審制度。
この制度で本当の正義は判断出来るのか?

そんな疑問をお持ちの方にオススメの映画があります。

名優ジーン・ハックマンとダスティン・ホフマンが共演した法廷サスペンス映画「ニューオーリンズ・トライアル」

Runaway Jury Trailer


[ニューオーリンズ・トライアル--wikipedia]

この映画、私の超オススメ!
見てない方は是非御覧ください。

ストーリー一番の注目点はジーン・ハックマンの職業「陪審コンサルタント」!?

なんだその仕事!?。

担当した裁判の陪審員候補の個人情報を全て調べあげ、判決に有利な人間が陪審員になれるよう強く押し、不利な人間は個人的弱みを攻め立て落選されるよう誘導する米国ならではの職業。

「陪審コンサルタント」、裁判員制度が始まったばかりの今の日本には未成熟な市場ですが、近い将来、高級が貰える人気職業になるかも・・・

最後に、レンタルDVDに貴重な特典映像が収録されています。
あのジーン・ハックマンと、あのダスティン・ホフマンが男子トイレでダンスするおまけ映像です。
他では見たこと無いシーンなので是非見てください。
コメント