goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブテニスサークル ・・徳島県南部(主に阿南市)の社会人テニス愛好会(レベルは初中級かな)

ラブは、「らぶ・ふぉーてぃ」の”らぶ”でゼロの意味。テニス経験ゼロの社会人が集まって始めたテニスのサークルです。

ラブ・テニスサークルとは?

このページは、ラブテニスサークル練習スケジュール連絡用のブログです。 ラブは、徳島県南部(阿南市)の社会人テニス愛好家のサークルで全メンバー数は15人くらいかな?毎週集まるのは7人前後です。
主な練習日は、木曜夜と土曜午前中。 練習場所は、那賀川スポーツセンターのテニスコート。 参加費用は、コート代の割勘分(1回約300円)です。
最初の1時間は基礎練習(ボレー、スマッシュ、サーブ、ポーチ・・)、残りの時間試合をしています。
初心者と初中級者のサークルです。たまに中級、上級者も練習に参加してくれます。

[阿南市ピンポイント天気]
[体感温度指数:徳島南部--tenki.jp]

【テニスと無関係:東京観光】今、新大久保がアツい!

2011-09-17 | エリア情報
先月、急成長中の「新大久保」コリアンタウンをテレビで見たので先週の東京旅行の途中見学してきました。

携帯電話のバッテリーが無くなり写真が撮れなかったので、下の写真はネットで見つけた僕のような好奇心旺盛(=暇な人)のブログのものです。

[マツダ サバンナRX-7さんのブログ--みんカラ]






私が東京に住んでた5年前は小さな存在だった韓国人街が、今は「巨大な異国の街角」に変身していました。

韓国タレントのグッズショップと韓国スーパー、そして韓国レストランが乱立。
「冬ソナ」ファンのオバさんから「少女時代」ファンの若年層まで幅広い世代の日本人が大勢集まる東京の新観光スポットになっていました。

しかし、残念ながら私は・・・・
「韓国焼肉」「チゲ」「チヂミ」「マッコリ」みんな重そうな食べ物ばかり
前夜、旧友と深酒した翌朝行くとレストランのメニューを見てるだけで吐き気がしました。

新大久保観光は十分腹を減らし夕方、食事と買物に行くのがベストだと思いました。

それにしても・・・
「Coolジャパン」を輸出しようとお役人が言ってる間に日本は「Coolコリア」の輸入国になってしまったようですね。
コメント

【テニスと無関係:阿波踊り】阿波踊り期間中なのでYouTube検索してみました

2011-08-13 | エリア情報
徳島のお盆と言えば阿波踊り。

個人的には一年で一番キツイお盆商戦がやっと終わり全身筋肉痛。
徳島市内へ阿波踊り観光する元気が出ないのでYouTubeで2011年の阿波踊りビデオを検索してみました。

でも現在進行形のイベント、新し過ぎで2011年は数点だけ。

阿波踊り2011 徳島県


2011徳島阿波踊り 七彩連 awa dance


去年2010年のビデオはたくさんありました。

阿波踊り2010-天水連


2010年徳島阿波踊り・阿呆連・藍場浜(NHK撮影時)


2010年徳島阿波踊り・天水連・藍場浜(NHK撮影時)


2010年徳島阿波踊り・蜂須賀連・藍場浜演舞場(NHK撮影時)


自衛隊さんも連があるんですね

2011 第35回大和阿波踊り 海上自衛隊徳島航空基地「かもめ連」


そういえば徳島空港にいつもは見ない2機の中型機とヘリコプターが停まっていました。
まさかね・・・・
東京のお偉いさんが東北大震災復旧の最中、軍の飛行機使って阿波踊り観光に来てるはず無いですよね
コメント

【テニスと無関係:道】日和佐道路は夏前に開通

2011-02-17 | エリア情報
今、由紀でやってる日和佐道工事が夏までに完成するそうです。
やったー、日和佐道路が55号線に繋がれば、海部、甲浦、
そして室戸へ釣り行くのがすごく早くなる!

で、本題です。

先日、知らない人から突然名刺を渡され、
下のようなことを言われました。

「私は民酒党候補の応援をしています。
先生の実績を説明させてください。
日和佐道路は今年の海の日までに開通します。」

そこを聞いてカチン!

「日和佐道は私たちの血税で作っている道路だ。
民酒党の先生から”俺様が作ってやったから1票入れろ”と
偉そうに言われる筋合いのものではない。」

一時期期待した民酒党もやはり自眠党と同じでした。

昔、会社の朝礼に当時与党の自眠党先生が乱入してこんなことを言いました。
「阿南バイパスは私が作った、恩を忘れないように。」

政治家と役人は、いつまで税金を私物のように扱い浪費し続けるの?
エジプト、チュニジアが羨ましく見えてきました。
コメント

【テニスと無関係:スキー】井川スキー場へ行きました

2011-02-17 | エリア情報


すいません2月12日(土)は、テニスを休み徳島唯一のスキー場「井川スキー場 腕山」へ行きました。

井川スキー場 腕山

早朝、阿南は晴れていたのに池田へ近づくにつれ雪が強くなりスキー場は吹雪でした。

同じ徳島でもこんなに気候が違うなんて!
徳島っい思ってたより広いんですね。

20代後半で始めたスキー、4、5年に1、2度ペースなので一向に上達できず今回も不本意な滑りしか出来ませんでした。(悔しい)
コメント

【テニスと無関係:祭り】10月1日、2日は阿南市橘町の「だんじり喧嘩祭り」

2010-10-01 | エリア情報
”知る人ぞ知る、知らない人はまったく知らない”祭り
徳島県阿南市橘町(=私の生まれ育った町)の「だんじり喧嘩祭り」が今日10月1日(金)始まりました。

この祭りの見物は10月1日、2日夜の”だんじり同士の衝突合戦”。
町を5つのエリア(西、東、中、山、先かな)に分け、エリア名を付けた5台のだんじりを2日間夜通しぶつけ合います。

だんじりを全力で引く男衆の奇声、かん高い衝突音、そして木がきしむ音。

生で見ると大迫力です。
観たことのない方は、一度見に来てください。

なお、観客とだんじりの間は数十センチしかなく、常に注意していないとケガをします。
最近は聞きませんが、昔何度か人身事故が起きています。

下は2009年10月2日の写真です。








コメント

【テニスと無関係】緑のいがぐり

2010-09-12 | エリア情報


90直前の祖父の様子を見に新野へ行きました。
その時、裏庭の栗の木を撮影。

まだ、いがぐりが緑色
猛暑で例年より成熟が遅れているのかな?

とにかく今年の夏は暑すぎですよね!
国道の温度計が36度でした。
コメント

【テニスと無関係】大川原ウィンドファーム

2010-05-08 | エリア情報
大川原ウィンドファーム

ゴールデンウィークに、HISHII家が佐那河内の山の上にある風力発電所「大川原ウィンドファーム」に行ったそうなので写真をもらいました。





「大川原ウィンドファーム」WEBページを見ると平成20年度の売上が91,000,000円。
多いのか少ないのか分からない額!?
粗利はいくらなんだろう?

工事用道路の建設、発電風車の建設、電力会社までの送電線工事などで初期投資はかなりの金額になるハズ!(10億か20億円では)
黒字化出来る日は来るのかな?

先月読んだ本
グリーン・ニューディール―環境投資は世界経済を救えるか
によると日本の売電単価8円/Kwは安すぎて多くの風力発電会社は赤字。
補助金を投入し売電単価を11円/Kw以上にしないと日本の風力発電ビジネスは成り立たないそうです。

それに伴ない別の問題も発生。工業製品では世界品質のメイドインジャパンですが、国内マーケットが小さい風力発電機では実証実験する場所が少なく商品開発スピードでヨーロッパ、アメリカ勢に負け続けているそうです。

三菱重工:風力講座 > 3.4 世界の風車メーカシェアー
日本メーカー三菱重工のシェアーは、たったの2.2%!

エコに熱心なヨーロッパ、そしてオバマのアメリカは、グリーン産業育成の為に補助金をつぎ込み、風力の発電量は毎年増え、投資ファンドのお金も流れ込み、雇用も増加し続けているそうです。

「米国初の洋上風力発電」:WIREDVISION

独立行政法人の仕事をしていない天下りに年収2000万払う税金が有るなら、その金を売電単価の補助金に使うべきだと思っているのは私だけ?
年収2000万でも「公務員は安月給」!?
独法へ天下り「1000万以上が24人」高額年収の実態(09/12/25):YouTube
国交省天下り29団体高給リスト
コメント

【テニスと無関係】鷲敷町の無料キャンプ場「わかすぎ天国」

2010-05-02 | エリア情報
昨夜、鷲敷の知る人ぞ知るキャンプ場「わかすぎ天国」でバーベキューをしました。

「わかすぎ天国」
http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/kanko/kankolist/wajiki/018.html


ここ最高です。
子供好きの園長さんが地主さんの許可をもらい、子供が遊べるキャンプ場を手作りし無料開放しています。

丸太で作ったシーソー、ブランコ
池にはイカダが2隻、ボートが3隻
バーベキュー台に炭も用意され、泊まれる小屋も無料で使わせてくれました。

何十年かぶりで乗ったボートと生まれて初めてした薪割が面白かったです。

「わかすぎ天国」のカンバン


鯉のぼりの奥が天国


中央を流れる小川の上がバーベキュースペース


ボートから見た天国


キャンプ場内の道200mは、車幅ギリギリの林道。しかも片側は池。
運転が下手な僕は少し半泣き


場所:地図に書かれていない狭い旧道があります

「わかすぎ天国」へ行かれる方は:
園長さんは、あんな善人見たことないような人でした。
入口に「来た時よりキレイにして帰りましょう」と書いています。
帰るときは園長さんに迷惑がかからないよう借りたモノは元の所に戻し、ゴミは持ち帰ってくださいね。

役所が作る公園と違うので、遊具でケガしたら自己責任
無料で開放している園長さんにクレームは言わないように。


コメント

【テニスと無関係】 383億円が飛んで行くのを見に行きました

2010-04-18 | エリア情報
さよなら383億円(=空港拡張費)最初で最後のジャンボが去って行く・・・
飛んでいった先は沖縄、それとも政治家と天下り役人の財布の中?


4/17(土曜)の練習後、徳島空港に来た最初で最後のジャンボを見に行きました。

ジャンボ就航予定が無いまま税金383億円を注ぎ込んだ新徳島空港拡張工事は、予想を超える大プロジェクト(=無駄遣い)。
意味もなく建て替えられた新空港ビルに入ると、不況に苦しみながらもまじめに納税している中小企業経営者のため息が聞こえてきます。

空港整備特別会計が余っているなら、こんな無駄な拡張工事に使わず、世界的に高いと批判されている着陸料の値下げに使う良識が官僚にないのかな?
政治の上に、海外航空会社までもジャパンパッシングして韓国、中国のハブ空港へ流れていく。

別の見方をすると新空港は子供たちの良い遠足場所ですね。
いかに政治家と官僚が税金を食い物にしているかが、目で見て手で触れられるいい教材です。

来年には「税金(=無駄遣い財源)が足りない」と消費税が上げられるんですかね・・・・

■新空港ビル:なぜ税金を投入して空港ビルを建て替える必要があったの?


■展望台:空港展望台は普通の屋上にあるもの。でも徳島新空港は突き出した廊下。エアコンの利かない蒸し暑い空間!(何これ?)


●関連ニュース:
徳島新聞「ジャンボ機が初運航 新徳島空港開港記念、4月17日に沖縄ツアー 」
産経:「滑走路延長もジャンボ就航なし 徳島「阿波おどり」空港に新装」
ZAKZAK:「仕分けしろ! 空港20公益法人の“天下り”と“蓄財”」
産経:「地方空港はこんなにたくさん必要なのか?」
wikipedia「空港整備特別会計--Wikipedia」

ヘミングウェイの言葉
”今は「ないもの」について考えるときではない。
「今あるもの」で、何ができるかを考えるときである。”

徳島新空港にジャンボが来た

それにしても何でボーイング747(=時代遅れの象徴)が来るだけで、徳島県民(私も含め)がこんなにたくさん見物に来るの?
見物人全員、無駄に使われた税金を確認しに来ていたのかな?
私が747で連想するのは映画「エアポート'75」のジョージ・ケネディのセリフ「747は世界で一番安全な乗り物なんだ」。35年前は最新鋭だった飛行機も、今は仕分け対象の生きた化石だと思うのは私だけ・・・

どうせなら本当の最新鋭機エアバスA380が来て欲しかった。
コメント

【テニスと無関係】4/18(日)は小松島航空基地開隊45周年記念行事

2010-04-15 | エリア情報
仕事で小松島航空基地へ行くとイベントの準備中。
隊員さんに聞くと、この週末は「小松島航空基地開隊45周年記念行事」だそうです。

国を守る為、日々ガンバっている自衛官の仕事を見学出来る数少ない日です、興味がある人は是非行ってみて下さい
残念ながら、私は渓流釣り予定なので行けません

詳しくは:「小松島航空基地開隊45周年記念行事」

ちなみに私は飛行機好きで、基地の一般公開イベントは若い頃よく行きました。下に写真はアメリカ、カリフォルニア州1992年10月18日に開かれたエドワード空軍基地の一般公開イベントの写真です。

X-1計画で世界初の音速フライトをした伝説のパイロット、チャック・イエーガーさんのデモンストレーションフライトで始まり、実戦配備されたばかりのステルス戦闘機機ロッキードA-117とノースロップB-2が展示されていました。
飛行機マニアにとって涙もののイベントが一杯!

一番迫力があったのが、対戦車爆撃機A-10サンダーボルトが地上目標物に向けて発射するガトリング砲のデモンストレーション。すさまじい音がしてすごい迫力でした。イラクの戦争中、毎日この音が砂漠にしてたんでしょうね・・(標的にされた人は痛そう)

小松島基地に、最新鋭機F-22F-35が展示されるとは思えませんが、基地の中は一種浮世離れした空間なので社会勉強のつもりで一度見学しても面白いと思います。

エドワーズ空軍基地:Wikipedia
写真1:エドワーズ空軍基地


写真2:ノースロップ B-2爆撃機
この当時、排気口の形状が秘密だったのか機体後方が見えないように展示されていました。


写真3:ロッキード A-117A


写真4:SR-71ブラックバード
コメント