goo blog サービス終了のお知らせ 

AI× 七色Life +α

Life with baby★ Joys for Dreams come true

今日までありがとう

2010-03-31 | Life
今の私。

成分で分類すると、5~6個でカテゴライズできそうです。


今の私をクリアに残していくため、新ブログに移動します

ベビーヨガ~大いなる財産

2010-03-29 | Life
白いサクラ吹雪が… はらり

雪が降った今日の空模様とは裏腹に、熱く健康的な汗をかいた。
やっぱりYOGAってすごいね

YOGA プリズム 3回目

前回よりも頭の中は整理され、落ち着いて楽しくYOGAができた。
前回までは、動きながら次の動作のことを考えていたので
自分の体に集中できず、よって体の動きがスムーズではなかったと思う。

でも今回は虹子がCDをラジオ放送にしたり
ラジカセを食べたりする以外はハプニングもなく、
自身が落ち着いて、自分の体もリラックス&リフレッシュしながらできたので
とても楽しく気持ちよく、アットホームなクラスになりました。

寒い日だったのに、やりながら自分も汗をかけたのが、きちんと動けた証拠

まだまだ小さなツボミのクラスだけど、気持ちの良いクラスをみんなで彩っていきたいね

今来てくれている人たちは、私の中で一生心に残る人たちとなると思う。
この初期メンバーは今後活動してゆく中で、
私に安心をくれる、意見をくれる、とても大きな財産になってゆくでしょう。

今日来てくれたみなさん、本当にありがとう愛を込めて花束を。



昨日は旦那の誕生日。
ちょっとお出掛けして、コース料理を作ってお祝い
お返しに、心こもった「ありがとう」を貰って、私までプレゼントをもらったくらい嬉しい気持ちになった。

昼:生地から手作り☆ボリュームピッツァ
              緑豆とキャベツのチーズポタージュ
              サラダ

夜:アペタイザー>トマトモッツァレラ、サーモンチーズ、ホタテのソテー
  大根とホタテのグリル アスパラサーモン添え  
  ホタテのお寿司
  小松菜
  メイン>まぐろホホ肉のステーキ
  サフランライス          

  wiz Shiraz                    


パターン・ラーニング

2010-03-24 | Life
美術や芸術を禁止した教会からの解放によって
西洋社会は中世からルネッサンスへ目まぐるしく変化したように、

いままで遠くのものに手が届かなかった虹子がハイハイをマスターしたことで
動いてなんでも届くようになった為か、途端に性格変化→自己主張するようになった。


自我が芽生える前段階。
体の成長発達も著しい今、大袈裟に言えば
「依存」から「自立」へと一気に変化しているように感じられるほどの成長をしている。
行動範囲も興味も広がってきたものの、しかし言葉、手先、体全体の動きなど、
自分の思う通りにいかないことも多く、もどかしさもある様子。

こういう成長段階期には、親の方から決まり事を作ってあげると
より理解・吸収してくれるような、そんな予感のセンサーが降ってきた。ビビビ


パターン・ラーニング。

ちょっと不規則だった生活習慣やマナー、しつけをパターン・ラーニングさせることで
生活リズムをつけ、コミュニケーションも育んでゆこう作戦。


最近ご無沙汰だった”絵本”を借りた。

「0歳児向けの本」はこれまでにも数冊借りたが、読んでる私がつまらない。
私がつまらなきゃ、聞いてる虹子もつまらないはずだ。
私が楽しければ、読み方にも自然と抑揚ができ、「おとなしく聞く楽しさ」を覚えると思う。

との推測(思い込み)のもと
借りてきたのは、私も昔から大好きなエリック=カールの本たち。

『はらぺこあおむし』はあまりにもメジャーなので(昔から一歩ずれたマイナーが好き)
今回は
①だんまりこおろぎ
②くもさんおへんじどうしたの
③1.2.3 To the Zoo

などを借りた。


やっぱ、おもすろいだす!!

虹子も本にむしゃぶりつく!(本当に噛む)



子供に対して「大人の考えを理解せよ」などというのは、無理難題もいいところ。

だからといって大人は大人で「子供の考えることは判らん」と言っていては接点がない。

0歳児だから理解できない、子供だからどうせ分からないと思わずに
教え込むだけでなく、大人の方から子供のところに降りていくことができてこそ、
一層のコミュニケーションが生まれ育つ。


と、やっと絵本読み出し始めた親は呟いた。



今日は虹茶会
新しいママ友との出会いもいいけど、気遣い無し仲良しママとのトークはやっぱりいいよね
成長したら、また新しく必要な物がでてきて
今日も人気ベビー用品の話題で夢がモリモリでした。

【茶譜】
毛蟹・・・名の由来は、飲んだあとの茶葉が毛蟹のようにツンツンしている形状のため。
カモミール菊花ミントforリラックス・・・myオリジナルブレンド

【手作りスイーツ】
カラメルアップルナッツタルト
パン・ブリュレ

<guest's sweets>
今流行りの☆ギモーヴ~Guimauve
ホロホロきなこクッキー!
やさしい甘さのラ・ス・ク
勢ぞろい!珍しいご当地KitKat
和みの甘さ*黒糖かりんとう

二人の関係

2010-03-21 | Life
Y畑とMくんの結婚式二次会に、虹子連れて参加。

9年前、私がきっかけを与えて付き合い出した二人。
そんな関係の二人の、やっとこさの結婚式

第2の主役だった虹子だが、
あんなに暗い場所で大勢の大人に囲まれたことはなく、
私の腕をガッチリ掴んで、始終泣き顔。

と思ったら、即効雰囲気にも慣れ始め、
会いに来る友達一人一人のお顔をペッタンペッタン触っている。


あぁ
手で確かめるように触る様子が、ヘレンケラーのようだなーと思うことがよくある。
お風呂では、蛇口から水が勢いよく流れ出すと大注目して触りたがるので
いつか「ウォー…ウォー… ウォーター!!」と初めての言葉を言い出すんじゃないかと
その瞬間に期待して「ウォーター」だけは時々教えている。


おっ
話が横道に逸れたが、
Y畑とMくんの結婚式だというのに、茶道部の同期の仲間からプレゼントをもらった。

木のマラカス、木の器、木のオモチャ、バスミトン…

どれもこれも温もりいっぱい、今一番欲しかったものたち☆
離れていても(音信不通にしていたのは私)今一番欲しいものをこんなに分かってくれる
古き良き心の友よ。


感動と共に帰宅したその夜、虹子が突如ハイハイをマスターした!!
部屋中を歩きまわり、笑顔でこっちに向かってくるのも可愛いが、
キャーに向かって突き進んでゆく後姿のお尻もso cute


虹子が一番はじめに覚えた言葉は「キャー」である。

ウチの愛猫の名前。

「キャーが来たよ」というと、ババッとキャーの方を向いてBig Smile

ハイハイを完璧マスターした虹子は、離しても離してもキャーの方へ向かってゆく。
そして、ぐわしっと袈裟斬りチョップ&逆水平チョップ!
アイアン・クローとスリーパーホールドを連続でキメる!!

大人しく締め上げられているキャーに
「大変だね、ありがとうね」と言ったら
「いえいえ、これが私の仕事ですから」と返事をくれた。

そんな関係の二人

ルナティック1週間

2010-03-20 | Life
この1週間、ルナティック テンコモリだった

何かに着手すれば、また次の一手が見えてしまい、
思い立ったら即行動→失敗→改善→向上がmy wayの私は、
予定をギューギューに入れつつ、次のことにも少しずつTRYしていた。

これくらいが、私には丁度いい。
一人で考えても答えはone way
動き出せば必ず他者と接点を持ち、アイデアは四方八方に広がる
出てきたアイデアを一つ一つ実行していく。ダメだと思ったら却下。次へ動く。
助言をくれる良きママ友に出逢えている、今の環境に感謝している。


朝は一分の余裕もない程、目まぐるしく動く。

洗濯・ごみ集め・お菓子作り・料理・今日の準備…etc.を、
タイミングよく同時に行う。虹子が起きる前に。

お陰で、お菓子作りの効率は確実にUPした


そんな日々でも、忙しいを理由に
ハイハイを始めた虹子から目を離してはいけないと、強く自分に言い聞かせ。


*** 14日 ***

私がこんなに一部始終満足度高くお茶会を開けたと
ちょっとした達成感に包まれたことはかつてない。

ほっこり落語茶会@美浜公民館
落語家:石神井亭水鳥さんをお招きし、落語と一緒にいつもの虹茶会。
今回はパパさんもご一緒に6組のパパママと、ママ2人参加だったの。

博物館も美術館も映画も行きたいのに、赤ちゃんがいるから…
と、夫婦二人でイベントに参加する機会も少なくなっているパパママのために、
落語という日本文芸を通して、日本文化にちょっくら親しみを持ってもらいたいながら
久々夫婦一緒に外のイベントを楽しむ時間を過ごしてもらいたくてやってみた、虹茶会新企画。

思っていたよりパパたちに好評だったみたい
「こんなに赤ちゃんがいる状況、初めて見た」
「他の家の育児事情を知ることができて、とてもタメになる時間だった」
って、素敵な言葉をパパさんたちにもらっちゃった

パパがいると、やっぱりママたちはちょっと女性になっていて
いつもよりみんな仕草とか笑顔が可愛かったのが面白かった。

【茶譜】
サクラ清茶(文山包種茶)

【手作りスイーツ】
さくら大福
抹茶ビスコッティ


*** 15日 ***
ベビーヨガクラス2回目。
花粉症に効くように、ユーカリミントのアロマを焚いた。
どっこい花粉症の人は誰もいなかった。

反省いっぱい
ストレッチの流れ。
寝ている赤ちゃんが多かったので、ママだけのエクササイズの時間を長くしたら動き全体を忘れてしまって、
やろうと思っていたペアストレッチも飛ばしてしまって。
参加してくださったみなさん、ごめんなさい

次回29日は、どんな状況でもいけるような動きの流れにしてペアストレッチもちゃんと行います!


*** 16日 ***
『本格中国茶器で本場烏龍茶を味わう』
虹茶会、今回も情報いっぱい
2歳のベビママが2組参加してくれて、いつにない摩訶不思議な話題が登場。

~おなかの中からこんにちは~
言葉が話せるようになった頃の子供は、まだお腹の中にいた様子を覚えてるみたい。
今日来た2歳の子に「ママのお腹の中、どうだった?」って聞いたら
「海の中みたいだった」って言った。

「明るかった?暗かった?」
「暗かった」

「ママが着ていたピンクのお洋服がとっても可愛くて、その服が気に入って私はママのお腹の中に入ったの。最近見なくなっちゃったけど、あのお洋服大好き」と言った。

たしかに、妊娠初期にピンクのマタニティ服を着ていたらしいよ。
すごいわね。すごいわ。

ということは、体の元となる細胞ができた後に、その器に魂が入ると考えられる。
赤ちゃんの考えてること、感じてることを映像で見てみたい。
小学生頃になり、「欲」が生まれると不思議な現象も減ってしまうらしいから
欲が生まれてくる前の「純」な時にたくさん不思議な質問をしてみよう。

【茶譜】
鳳凰単叢…烏龍茶の祖。
凍頂烏龍茶…日本で一番メジャーな烏龍茶。
水仙(焙煎)…凍頂烏龍茶と同じ葉だが製法が違い、風味深く仕上げたお茶。

【手作りスイーツ】
黒ゴマショコラ☆ドーナッツ
抹茶ビスコッティ


*** 17日 ***
M嬢宅でランチ会
空間作りが上手なM嬢は、プレートの盛り付けも流石上手
お部屋作り、ランチ盛り付け、スイーツデコレ・・・
見た目も味も美味しいランチを楽しみつつ、いろんな事が勉強になったよ

この機会を私の勉強の場としても活用させていただきたく、
「紅茶」をテーマにお茶についてレクチャーさせてもらっちゃった
知識はあっても、順序良く人に伝えることが不得手の私を克服するのだ!
(多分このままのキャラは治らないだろうが、ちょっとでも…

【茶譜】
東方美人
祁門紅茶


*** 18日 ***
今、新しく企画しているイベントについて下調べ。
・浦安市の老人ホーム状況
・浦安市で取れる野草を調べる
・野草茶の効能・季節を勉強する
・地域ネットワークとどのように連携するか、どのツールを使うか模索

そしてちょっとかっぱ橋を歩く。
いい器を発見。


*** 19日 ***
虹茶会@当代島公民館

やっぱりチャキチャキの下町ママさんはいいねっ
会話も途切れることを知らず、私が何をしなくても勝手にあちらこちらに動いて
いろんなママさん同士コミュニケーションしてくれる。

また沢山の面白ママがいたよっ

当代島公民館は使い勝手が良い。
虹茶会もベビーヨガも、ここで開くことを案にIN。



というルナティックな一週間で。

あっ虹子が起きた ドロンξ