goo blog サービス終了のお知らせ 

AI× 七色Life +α

Life with baby★ Joys for Dreams come true

銀行開設。勧められるがままに。

2006-04-04 | 準備編
Today, 新生銀行とeBANKの口座を開設したわーぃ

どの本を読んでも、ワーホリさんは上記2つのBK開設がって
書いてあるから、まんまと従って開設してみた。素直に。

インターネットバンクとは、なんぞ。
パソコン1つで、自分の口座から他行の口座へ振り込みすることができるのどす。
日本で支払いを求められた時も、24時間いつでもネットで銀行振込できます。

上記の2つの銀行はインターネットバンク機能はもちろん、海外でも振込み手数料が安いまたは無料ですステキー

そして、口座維持手数料無料で口座を開設・利用できるんですね。

■イーバンクは全国の郵便局と、コンビニ・スーパーなどに設置されているアイワイバンク銀行ATMの利用手数料が無料です。(※ 出金は月5回まで無料

■新生銀行は全国の郵便局のATMで手数料無料。日本でATMを使いやすいのは大変便利です。


っちゅーわけでね、開設。
準備遅いよなぁって自分でもホント思う。 トボトボゆっくり確実に


さて。今さら本題。
ユースホステル会員にはなろうと思うんだけど、
国際免許証も取っといた方がいいのかなぁ? 迷ふ。

みんな身分証明って何を持ってくのかしら?

ワーホリ本

2006-04-04 | 準備編
もちろん参考にしてます

オーストラリアdeワーキングホリデー改訂版
カンペキ!決定版

小野田宗高|イカロス出版
本体価格:1,571円(税込:1,650円)

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sitem=ISBN:4871495264&sv=30

あと他に買った本といえば、そうさねぇ。。
少ないんだよね、わかってるのよ。 勉強しなきゃーだよ。そりゃぁね。喝


魚群。 こんな景色をみる為、人魚姫は今日も勉強ファイツっ


AUS放浪予定

2006-04-03 | 準備編
AUS放浪予定マップ作成してみました。

予定だよ。未定だよ。じゃんじゃん変わるからね。 と先に言っておくわ。

デッカイ枠で予定宣言すると、下記のようになります


①シドニー 
 語学学校通う 4weeks (Universal English College)
             22-May-2006 ~ 16-Jun-2006

 児童英語教師養成講座(TCET) 6weeks 19-Jun-2006 ~ 28-Jul-2006


②メルボルン
 JOB ワイン関係の店で働きたいカモ


③エアーズロック 
行く。出来れば4WDとかで走らせて行きたい。
一緒に行くFRIENDS見つけなきゃねー


④パース
ダイビングスタッフのお仕事~
モンキーマイアでイルカと戯れるよ


⑤グレートバリアリーフ
やっぱり最後に潜って帰りたい       
                     

この他には・・・
ゲイパレードも見たい。
ユーカリの葉を食べながら小脇にコアラを抱えたい。

でもね。出逢う人に影響されまくりされまくって、じゃんじゃんバリバリ変更するからね

                      

最初はgoo 持ち物リスト

2006-04-03 | 準備編
素敵なステキワーホリライフを過ごす為、
gooブログ始めてみましたわーぃぇーぃ

じゃぁとりあえず、現状説明ねマッテマシター       

持ち物リスト
「あ、これも持って行きなはれ!」と言うのがありましたら
じゃんじゃんコメントお願いいたします


--------------------------------------------
<ここから随時更新>
※記号:
 ■→準備完了/□→まだ。

■パスポート
■VISA発給許可通知書
■航空券
■海外旅行保険
■現金(豪$は現地で両替の方がレート良し)
■とら○らー○ちぇっ○(現地空港で両替)
■く○ジット○ーどぁ、不要なのは発つ前に解約しないとね
■支払いの領収証(学費等)
■ガイドブック
■パスポートのコピー
■国外転出届け
■電子辞書
■日本を英文で紹介する本・英語で折り紙本
■バックパック
■デジカメ一式
■水中カメラ
■ドライヤー(変圧機能付き)
■変換プラグ
■小さな物干し・洗濯ばさみ
■お絵描き道具(スケッチブック&色鉛筆&色画用紙)
■日本で撮った写真             
■日本での思い出(プライスレス)
■履歴書(日本語・英語)・履歴書用写真・英文履歴書参考書
■比較的真面目な服(仕事用)
■真面目な靴
■スニーカー(履いてく)
■手帳
■日焼け止め(1年分)
■サングラス
■水着 最低でも2着
■スポーツ用衣類
■帽子 姉から譲り受けたヤツ
■化粧品・スキンケア用品
■適当な洋服。でも適当が難しい。
■圧縮袋
■靴下
■パジャマ
■目覚まし(会社のみんながくれたやつねアリガトー)
■洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・ぼでぃーそーぷ・シャンプーちゃん)
■体洗うタオル
■爪切り・耳かき
■スプーン・フォーク・折りたたみナイフ
■電池
■スリッパ
■ムヒ クール
■洗濯ネット
■コンタクト
■歯の治療(完璧
■折り紙
■ホストファミリーへのお土産(お祖母ちゃんが作ってくれたくす玉
■いろんな薬
■通学用バッグ
■筆記用具・文房具(はさみ・セロテープ・両面テープ・カッター)
■タオル・バスタオル
■折りたたみ傘
■英語学習本
■国際ユースホステル会員証(豪で手続予定)
■お気に入りCDゆず・じゅでぃまり

■色々な書類(現地連絡先など)のコピーを家族に渡しておく事