goo blog サービス終了のお知らせ 

AI× 七色Life +α

Life with baby★ Joys for Dreams come true

お絵かきボード

2007-05-03 | Perth
4月17日。
ウネの2歳の誕生日でした 

でも、なにあげたらいいか迷ったり忙しかったりで
結局言葉で「おめでとー」しか言ってなかったから
昨日プレゼントあげたの。

最初はマスコット付きの本とか、
何か工夫が凝らしてある本あげようと思って
何日か本屋さん巡って探してたんだけど
コレッていうのが見つからなくて。



結局。


Aiも小さい頃メッチャ遊んだおもちゃにしましたの~ テヘー ナーニー?


 ア・レ・ 


 『お絵かきボード』っていうのかな。

ボードに備え付けの専用のペンで絵やら文字やら描いて
下についてる●アレ●をビーッ→と動かすとガーッって消えて
そんでそんで何度もお絵かき出来る お絵かきボード~

~大人的に言うと~
備え付けのペン先がマグネットになってて
絵を描くとボード下の蹉跌が作用して、絵が描けると云う原理の。

消す時は、ただボード下の蹉跌を振り落とすと云う仕組みの。


分かってもらえたかしら?
なつかしいよねー
ままごとトントンくらい懐かしーいッ
チクタクバンバンよりは懐かしさに欠けるけども。

このお絵かきボード、日本で昔『せんせい』とかいうネームで売ってたっけ??


そう、ウネね、プレゼントした瞬間喜んで喜んで
踏んづけて踏みたくって
全身で喜んでたんよー 

Confidence

2007-04-25 | Perth
みんなもそうなのかな。
私の中のキレイじゃない部分、みんなも感じるモノなのかな。



 YukoちゃんFamilyと BBQ on the Beach

海辺でサーファーの波乗りを眺めながらの BBQ 
ウネちゃんと砂場や滑り台で遊びながらの BBQ 


I had really good time wiz lots of Korean.
そん中に、あまりEnglish喋れない人もいた。
たまに言葉を選びながら、つっかえつっかえながら、
でも普通に会話は楽しくできる程度で。

最近、Aiの周囲はペラッペラの人ばっかりだったから
久々あまり出来ない人と話して、そして気付いた。
気付かされた、自分の中のキレイじゃない部分に。


同レベル、もしくは自分よりレベルが下の人と話す時、英語がペラペラ出てくる。
最近はデキる人ばっかりと話してたから、
つっかえつっかえ話す自分に落胆・失望ばかりの日々だった。
でも何故、下の人と話す自分はこんなにデキる人に変わるのか。


答えは  自信  だ。 Confidence

心に余裕が生まれ、自分がデキる人の気分になり
一種の自己暗示療法とも言い得るのだが、
しかし一度自信を持つと、それからは急速で、
自分をカッコ良く演じる余裕さえも生まれる。


でもそれは本来の私の目指す像ではない。
下のレベルと話して自信と持っても、多くの向上は望めない。
すぐに伸び悩む自分に気付くだろう。
苦労しても㊤のレベルの人と関わって、沢山の困難の壁にぶつかりながら
必死にくらいついていきたい。 ガツガツ。

でも自信がなくなり、発言が少なくなると
話を聞くのみの一方通行になってしまって、会話でなくなってしまう
言葉を発さなければ、英語は向上しない。

んーだから今の私は
上のレベルにくらいついて会話しながらリスニングを伸ばし
たまに下のレベルと話してスピーキングの自信をもらう。


優越感から生まれる余裕を持つことは、とても汚いことなのだけど
更に人を㊦に見ることのある自分がとても嫌なのだけど
それがどうも今の私には適してるWAYなのかもしれない。

JASのみんなとディナーね

2007-04-24 | Perth
大好きな Co-Worker
oyster barのみんなとChinese restaurant

私、今co-workerが大好き。何回も言うけど、好きー

すごく働きやすい職場環境。
それぞれマイペースに仕事してるけど、助けあって、
なんていうのかねー、言葉は my English is not enough だけど
心で分かり合うんよ。
もう普通に話してる気分になって
中国人なのに日本語で普通に話しかけちゃったりして。

 心は世界共通 

不安な時、一杯一杯な時、全部伝わってるんだよね、言葉無くとも
もちろん仕事が大好き。
みんなと働いてる時間、働きながらギャグ言ってる時間、日本語で言いたい放題言ってる瞬間、大好きよ。

 ってのも伝わってるんだと思ふわ


その後、LEOとTinaとカルロスとchikaと一緒に
AUS来て2回目のカラオケへ~
だぁーーっ うたったぁーー

激働

2007-04-19 | Perth
激しい。
激しく働いてる。
激働の日々。

 6:00 起床

 7:30 ~ 15:30 仕事(Oyster bar)

 16:00 一回家帰ってお風呂

 17:00 ~ 23:00 仕事(restaurant)

 23:30 帰宅

 ~2:00 寝るまで読書


寝てない、なぁ。
でも睡眠時間を削っても、最近本読みたくて仕方ない。
一日一冊読んでたんだけど、最近は時間無くてチョイチョイ読み。

 今読んでるのはなーにー?
 『半落ち』

太宰治も結構読んでるよ
あとねぇ、三島由紀夫とか。

遅咲きだったけど、やっぱ 血ィ なのかねぇ。
ウチの人、一人残らずみんな本好きですからさっ

漫画・小説・ハードカバー・ソフトカバー・・
ウチの実家、辺り一面 本の壁 だからねー ネー

ちなみに浦安のオウチは坂本龍一並の、小室哲也級の
一面 パソコン マンションです。  ネー

トコトン趣味家族 

時間の質と量

2007-04-17 | Perth
日本ウィルソン・ラーニング社長の森さんは、ミッキーマウスの腕時計をいつもはめている。
彼は笑顔でワケを述べる。

「時間には、量と質がある。
量とは、いま何時何分か、ということ。
この時計はオモチャのようだが、きちんと量をはかることができる。

それとは別に、時間には質がある。

例えば五分間間をいう時間を、
大人はタバコを吹かしたり、お酒を飲んだりして、
ボンヤリと過してしまう事がある。
ところが、その同じ五分間に、子供はアリが食べ物を運ぶのを見て感動し、
鳥の鳴き声に、どんな鳥がどこに隠れているのだろう、と耳をそばだてることができる。
つまり、同じ五分間でも子供にとっては大人より
はるかにその内容が充実している。質がいいのだ。
子供は感受性が強く、なんでもないモノを見聞きしても深い感動を覚える。

私はその感受性を持ち続けていたい。
人と同じ五分間を無駄にせず、質の高い五分間をいつも持っていたい。」


 同感。