goo blog サービス終了のお知らせ 

脳内一人旅日記・改

登山、ロードバイク、一人旅好きのつれづれなるブログ。

WAっしょい

2009年05月10日 | 日常とかつれづれなるままにとか
ふう…


音楽三昧な毎日です。
7月にライブやります。
バンドのキーボード見つかりました。
見つかったのは良かったのですが、楽譜がない曲が何曲かあるためキーボードパートをぽっくんがコピーすることに。

ぽっくんが自分で新たに声かけて見つけてきたキーボードさんなんで、そのへん責任もってサポートしなきゃいかんということで。

絶対音感があれば楽だったのになー。ないものねだりをしてもしょうがないですけど。

ほかにもユニットでやるライブが6月にあるのですが、こちらもキーボード+アコギという小編成で、楽譜がない曲があるのでぽっくんが譜面作ることに。

初音ミクの曲なんですが、やっと今日終わった~。大変だった~。
でもそれなりのものができた~。


バンドでやる曲で3曲中2曲のコピーは終わっててあと1曲残ってるし、ユニットでやるほうの自分のパートのコピーとアレンジがまだ終わってねえ…

はあ、早く演奏の練習に集中したい…


完全に独り言的な愚痴です。


最近のぽっくんの唯一の救いはWAっしょいギミアベイベー

わっしょいわっしょい
ぱっしょんぱっしょん
らーめんたんめんちゃーしゅうめん




雑記 おひさしブリーフ

2009年04月24日 | 日常とかつれづれなるままにとか
へけけ
こんばんわいん

更新が極端に減ったことで、ブログのアクセスもうなぎ下がりに激減しております。
まるでミツバチですね。誰かぼくに受粉してください。
そんな感じで、ぼくのブログもだいぶ春らしくなってきました。


最近は萌え産業に足を運ぶこともめっこりなくなりました。
金持ちがする遊びですね。今のぼくには先立つものがありませんw

ところで、「経済は感情で動く」「世界は感情で動く」という本を読んでいるのですが、なかなか面白いです。人間には、「損失回避性」という性質があって、それは受ける利得より失う損失のほうを高く評価するという人間が犯すエラーのひとつで、例えば、株とかに投資したとき、もし利益があったら、損失を出したくないために早めに利益を確保しそれ以上の投資をせずに尻つぼみしてしまい、逆に損を出したら、損をしたと思いたくないので損を取り戻すために必要以上の投資をしてさらに損を大きくしてしまう、というものです。


小難しいことを書きましたが、ぽっくんの萌え産業における行動を思い起こすと、それと全く当てはまることがあったんですよね。



延長するときです。店が混雑しててあんまり女の子に相手をしてもらえず楽しくないなあと感じたとき、せっかくここまで来たし楽しくないままで帰るのは嫌だと思ってついつい延長してしまい、またもうちょっと楽しみたいと思ってまた延長してしまうと。



理性的に考えれば、店が混雑しているような状況だったらその日は早めに切り上げて、空いてそうな日を選んで行った方が同じ金額を使ってるならそっちのほうが満足度は高いはずです。でも、そーゆう日に行って楽しかったら楽しかったで、ああー今日は楽しめた満足したと思って早めに帰っちゃう。こーゆう日こそ延長したらいいのに。


そもそも理性的な人なら、そーゆう場所へ行って無駄な散在を繰り返すわけはありません。はじめから行かなきゃいいわけですから。


…でも、そんな人生何が楽しいでしょう。ただただ物事を合理的に考えて寸分も無駄のないように行動する。少なくとも、自分は過去も無理でしたし今後も無理でしょうw

学生時代、一人暮らしをしてた時に、親の仕送りで10万以上のギターを買ったくらいですからw
そのグイターもふとんの下にあったのに気づかずに踏んづけてボディが割れてしまい、割れてへこんだボディを戻すためにギターの穴の中にライターをつっかえ棒にして入れてずっと使っていたという、そんな栄光もあります。


とりあえず、給料入ったんで近々萌え産業に行って、たくさん萌えてこようかなと考えております。

アニソンキーボード

2009年03月31日 | 日常とかつれづれなるままにとか
ちょっと下の記事でも書いたように、今アニソンバンドやってて引き続き活動することになったのですが、キーボードがいない!


アニソンやるのにキーボードいないのはきつい汗
選曲も幅が狭まるし汗


ということで、ミクシィのいろんなコミュやバンド募集の掲示板やらにかなりの数の募集記事を書いたのですがまったく反応なし。
キーボードでかつアニソンなんて、なかなかやってくれる人いないんですね。
現実を知りました。


ということで、こんな場末の廃墟と化したマダイン・サリみたいなブログで言っても意味ないと思いますが、誰か一回きりのサポートでもいいのでキーボードやってくれる人いませんか!


うちのバンド、女の子ボーカル3人います!踊れます!ギター二人います!音が厚いです!みんな優しい人たちで新参者の自分でも暖かく迎えてくれました!
ライブでわけわかんない格好をしても全然だいじょぶです!絶対楽しいと思います!あると思います!


…どんだけ必死なんだよw
いや、必死なんです涙
今は涙、涙流れて逝け 風の中にいつも飛んでく~


あと、4/19にバンドとは別にライブやります。
アコギライブっす。アコギ2本でやります。
今回、人生で初めてリードギター担当します。
ちゃんとできるかかなり不安ですが楽しんでやりたいと思います。


つーか、良いことなんですがいろいろやることが多すぎる。
今月の反省を踏まえて4月は計画や毎日の時間配分をもっと緻密に考えないとなあ


ま、適当にやっていきます

ごまえ

2009年03月29日 | 日常とかつれづれなるままにとか
ブログなんてくそくらえだ、こんなもん毎日書いてられるか!ボケ!
ということで、ずっと忙しい日々が続いております。


6月に二つの検定試験を控え毎日勉強しております。
仕事もそれなりに忙しいです。
音楽の方もだいぶ忙しくなってきてきました。奈々さんの曲をまたアップしたいのですが、4月と6月にライブがあってその練習に時間をとられております。


っていうか、冬ももうすぐ終わりだんだん暖かくなって、これからは山登りの季節が始まります。今年もいろいろ登りたいと思いますが、また一人旅も復活させたいとも考えております。


というかですね、さきほど祖母から電話があって、週末にはちょくちょく電話があるのですが、元気な声を聞く旅にこちらも元気が出てきます。
以前は歩行も困難で、自分はいない方がいいんじゃないかみたいな弱気なことも口にしていたのですが、また生きる気力を取り戻してくれたようで、その話を電話でしてたときにあまりに嬉しくて涙ぐんでしまいました。


以前も同じようなことを書きましたけど、最近は人とのつながりってやつをいろいろと考えさせられます。
音楽を通じての出会い、山や旅を通じての出会い、学生のころからいまだに付き合いのある人たちとの交流…
いろんな出会いが自分を変えてくれています。


激しく人見知りで引っ込み思案だった子供のころを思えば、全然知らない人と会話をして仲良くなるとかまったく考えられないことです。


これからも人とのつながりを大切にする生き方をやっていきたいと思っております。

3/7に変な格好してライブしたときのこと

2009年03月12日 | 日常とかつれづれなるままにとか


3/7に江古田でライブにサイドギターとして参加させていただきましたー。
バンドとしてのライブは約10年ぶり!エレキを握るのもほぼそれぐらい。


でもすげー楽しかった☆
バンドってこんなに楽しかったっけなって思うくらいに楽しかった!


3人ボーカルがいてそのうちの一人に誘われたんですが、正直最初はあまり気が進まなかったw誘われたときはライブまで1ヶ月切っててあまり練習する時間も取れない状況で、全然お役に立てないんじゃないかって心配が大きかったっす。


結局、流れでやることになって、でもやるからにはちゃんと練習しようと思って、やっていくうちにだんだん楽しくなっていって。


そんなこんなでライブを迎えたわけですが、写真の黄色いのが自分ですw
最初は、あんな格好してライブ出ようなんて思ってなかったっすよw


あくまで中心はボーカルの女の子三人なので、後ろで目立たないようにちゃんとリズムキープして空気になることに徹して地味に弾いてようって思ってたんです。


でもライブ当日、違う衣装着ようってことになってドンキホーテに行くことになって、ドラムの方に「てらさんも着るでしょ?」って言われて、「あ、あ、うん」みたいなw
どんだけ流されやすいんだ自分って感じですがw


まあ、特に抵抗はなかったんですけどねw
富士山でヲタ芸やったしスキー場ではみなぎったし、今更羞恥心も何もない、まあいっか、みたいな感じでw

んで、ドンキで一番最初に目に留まったのがあの戦隊もののやつでしてw
そして、「おお!これいいじゃん!」というドラムの方の鶴の一声が!

そう、つまりこれはすべてドラムの方に仕組まれた罠だったのですw


んでですね、着替えて控え室で出番を待っていたときに、ちょうどドアの後ろに立っていまして、すでに出番を終えてきたほかの出演者の女の子二人組が控え室に戻ってきたのですが、ドアを開けてこちらに気づいた瞬間、すげーびっくりしてましたw30cm以上のけぞってましたw


我が人生ではじめてコスプレ(?)をして舞台にあがったわけですが、「キレンジャー!」という男子の野太い声がめっちゃ気持ちよかったですw
お客さんドン引きで、「黄色いの帰れ!」とか言われたらどうしようかと思っておりました。そんときはボーカル三人にバットでどすどす殴られて血しぶきどくどくあげて詫びるしかないなと。


そんな心配をよそに、お客さんにはだいぶ盛り上げていただきまして最高に楽しかったッス!


ライブ終わって打ち上げをした際に、ほかの出演者さま方とも交流も持てまして。
よいメンバーにめぐり会ってよい出会いがあって。


ほんと幸せな時間でした~。
もっといろいろがんばろうって思いました。


皆様お疲れ様でした!

ちなみに、やった曲は
・経験値上昇中
・ハレ晴れユカイ
・エレクトロワールド
・スクランブル
・over the future
っす。

スキー場にて…

2009年02月12日 | 日常とかつれづれなるままにとか
昨日の2/11にスキーに行ってまいりました。
今回は一人ではなく愚友のえむおさんと二人。


そもそも、スキー場はいったい何のために存在しているのか。
そして我々は何のためにスキー場へ足を運んだのか。


確かに、スキーやスノーボードをするためというのはある意味正しい解答といえるかもしれません。しかし、この社会という複雑怪奇な化け物においては、そう簡単に結論を導き出せるものではありません。


答えはすぐそこにある。


そうです。忘れてしまいたいことやどうしようもない寂しさに包まれたとき、人は動画を撮るのです。


ということでですね、えむおさんを撮影係として首班指名し、スキー場でいろいろわけわからんことを動画に収めてきました。



8時半ぐらいにはゲレンデ入りしてましたが、結局撮影が終わったのは15時半過ぎ。
後頭部や右腕、腰を強打したり、大量の雪で呼吸困難になったりしましたが、まあ、おおむね満足の行くものが撮れたと思います。


編集作業をして、近々UPしたいと思っております。
「富士山山頂でウマウマ」の次回作みたいもんですね。

きもちいい夢

2009年02月09日 | 日常とかつれづれなるままにとか
男子中学生がするような話ではないです。


空を飛ぶ夢を見たときってすっごく気持ちよくないですか?
空飛んだことがないのにあの爽快感はなんなんでしょう?


空を自由に駆け巡る夢を見て目覚めた朝はほんとにハッピーな気分になります。


夢って不思議ですね。経験したことがないことを夢の中では
さもほんとに経験しているように感じます。


また、夢の中でさらに夢を見て、夢の中で夢から覚めて
あ、なんだこれは夢じゃないか、って夢の中で安心してしまうとか。
そーゆうパターンもありませんか?



フロイトやユングの頃から研究が試みられているように、ほんとに夢って不思議です。

有限実行

2009年02月05日 | 日常とかつれづれなるままにとか
これから書く内容は前回と似た内容になってしまうので面白くないです。


最近痛感することなんですけど、人間一人が一生で使える時間ってすごく限られてるなあと。スポーツでもなんでもそうですけど、うまくなるためにはそれだけ多くの時間をそこに割いているってことじゃないですか。

だから人よりもうまくなれる。
時間をかけた分だけその分野では秀でることができる。


でも、時間をかけた分だけ、趣味とか遊びとかそーゆう自分の時間を犠牲にしているわけですよね。まあ、犠牲という表現は語弊があるかもしれません。いずれにせよ、毎日5時間ギターを練習する人と、毎日ギターを1時間練習してあとは寝る人とでは間違いなく前者のほうがうまくなるわけです。


翻って今の自分の現状を見てみると、まずは生計を立てるためには働かなければなりません。もちろん、健康に生きるためには睡眠時間も必要です。この二つで1日の大半を消費してしまいます。じゃあ、残った時間で何をすべきか。


一日一日があっという間に過ぎていくんです。
気づいたらもう30になってしまいました。


以前までは、慎ましくも普通に健康に暮らしていけることに幸せを感じていました。しかし、安定期に入り、じゃあ次はもっと自分を高めたいと思うようになったのです。マズローの欲求段解説で言えば自己実現の欲求ってやつですかねw


自分が実現したいことを達成するためには、その限られた時間をちゃんと考えて有効に使わなきゃいけないなと。何もしなけりゃ何も変わらないし時間だけはいつの間に過ぎていく。そして、後で後悔するのは結局自分ですから。


流されるのではなく、主体的に時間を作ってやることをやる。それぐらいの気概がないと自分の10年後の未来が怖いです。世の成功している人々っていうのは、ほかの人が寝てるとき、遊んでいるときに、本を読み、何かしらの努力をしてる。だからこそ成功したのだと思いますし。


ということで、考えていることを形に残してあとから見て発奮材料にしたいと思い、偉そうに大言壮語をはいてしまいました汗。口だけにならないように頑張ります汗。


でもどうせあれですよ、早速今週末とか萌えなお店に行って、へけけとかしぎゃぴーとか言ってるんですよ。んで、奈々かわいいよ奈々!とか大声でわめきだして、店内で米騒動を起こして店を出禁になるわけですよ。んで、精神のバランスを崩し隔離病棟に入れられるも脱走して、最終的にはテロリストになるわけですよ。


わーいわーい

がんがります

2009年02月04日 | 日常とかつれづれなるままにとか
ファミマで耳を澄ませていたらメルトがかかっていてびっくりくりくり。
立ち止まって小1時間ずっと聞いてしまいました。


ということで、ここ2、3ヶ月はちょっと遊び過ぎたと猛省しているぽっくんです。
自分の性格というか生態は、ある方向に興味がいくとずっとそればっかりになって、別のことはほんとにどうでも良くなってしまうんですよねえ。


それまで取り組めていたことが、この2、3ヶ月ほとんどやらなくなってしまいました。
まあ、楽しかったからそれはそれで良かったんですけどね。


でも、そろそろ軌道修正しないとまずいなと思い始め、2月からは徐々に変えていっております。

何て言うんっすかね、こう虚無感に襲われるというか、満たされない何かをものすごく感ずるわけですよ。自分何やってんだと。
将来の不安ってのは常に付きまとうものですよね。今のままではよろしくないことは分かっていますから。


ここ最近はそこに目を向けないようにしてきたわけですが、また改めて気合を入れ直して目指すものに向かって精進します。


っていうか全然話し変わりますが、彼氏彼女がいるいないというのはどれほど大きいことなんでしょうかね?もちろん、人それぞれ価値観によって違うとは思いますけど。

自分はここ数年ずっといなくて寂しさを通り越して何も感じなくなってきているのですが(w)、何かを頑張ることでそーゆう寂しさとか満たされない感を埋めようとしてるわけですな。彼女ずっといねーけど、俺はがんばってる!恥ずかしくない生き方をしてる!と自分を鼓舞できるわけですよwwww


まったく遊びを断つわけではなくうまいことバランスとりながらやっていきたいっすね。登山やスキーや旅とかの趣味ももちろん続けますし、ギターもニコニコ動画という新しい表現場所を見つけたので続けていきます。このブログは…知りませんw


まあそんな感じっす。

はいはい奈々厨奈々厨

2009年02月03日 | 日常とかつれづれなるままにとか





奈々仲間のマイミクさんにご指名されたとあっては何もしないわけにはいきますまい

【ルール】
これを見た人は、必ずデスクトップのスクリーンショットを日記に載せます。
というものらしい。

バトンらしいです。



【1】あなたのデスクトップを晒して、一言どうぞ。
シャッス!


【2】OSは何?
Our Song

【3】これはあなた個人のパソコン?職場や家族共有のパソコン?
共有するものなどなにもない


【4】この壁紙は何?どこで手に入れた?
自らの手で


【5】壁紙は頻繁に変える?
change! Yes,We can


【6】デスクトップのアイコンの数はいくつ?
3.1415926535


【7】ファイルやショートカットがゴチャゴチャしているデスクトップ、許せる?
change! Yes,We can


【8】何かこだわりはある?
通勤中階段を必ず7段上る


【9】今回、このバトンが回ってきてからこっそりとデスクトップを整理した?
自己破産しました


【10】最後に『この人のデスクトップを覗きたい』という5人
へけけ


初めてバトンというものをやりましたw
奈々かわいいよ奈々

というミックスシーの日記

やっぱスキー最高ですな

2009年02月02日 | 日常とかつれづれなるままにとか
スキー楽しかったぁ
いつもかぐらスキー場というところに行っているのですが、初めて土日に行きました。
混んでましたが、リフトはそれほど待つことなく乗れました。4人乗りリフトでは、一人用に別に列が設けてあるのですいすいでした。


上達してるなあ、って実感があると楽しいですよね!
やっぱ外足荷重は重要ですな!


去年行ってた時は、スキーレッスンのDVDを買ってそれをケータイで見れるように編集し、リフトに乗ってるときとかにケータイを見て練習法を確認し、ゲレンデでは片足で滑ったり、ストックを使わないで滑ったり、小さくジャンプしながら滑ったり、いろんな練習を試しておりました。もちろん一人でですよw



家に帰ってからも、ブーツをスキーにはめてそのブーツを履いて、膝を曲げる練習とかも部屋でやってましたねw


次はインストラクターつけてプライベートレッスンでも受けようかなという勢いです。


っていうか、スキーで滑っているとき、足に荷重して雪面からの反発を受けるときの足裏の感覚がものすごく気持ちよいというか楽しいんですね。


その爽快感で一番だと思ったのはニセコですね。去年に2月に行ったのですが、あのときの感覚が忘れられません。すんげえパウダーでした。パウデュァー!
また行きたいなあ。ほんとに良かった。

へけけ

2009年01月31日 | 日常とかつれづれなるままにとか
だいぶいい感じでブログの更新が止まってますな、へけけ!


ってか、先日水樹奈々さんのライブに行ってきました。
ほんと素晴らしいです。彼女は素晴らしい。


彼女の姿を目の当たりにするたびに僕は脳内が破壊されます。
ライブ終了後、僕の身体は循環不全または呼吸不全によって低酸素脳症に陥り、さきほどまで昏睡状態が続いておりました。うぐぅ。


早速ヒトデを彫らなきゃいけないですね。


まあ、最近はギター三昧ですわ。奈々さんの曲を毎日8小節ぐらい、少しずつ耳コピをしています。時間がかかりそうですが、完成したらまたニコニコ動画にうpする予定でおります。


いやーしかし、出会いってほんと不思議ですよねぇ。
つい最近も、ニコ動を通じて出会いがありました。つい下の記事のコメントにある通りです。
いつの日かセッションできる日が来るのが楽しみで仕方ないです。


去年の山で出会った方はお互いmixiを交換したのですが、その方との話で9月の連休に山の頂上で現地集合のオフ会があることを知り、自分もそれに参加させていただくことになりました。


ちょっとした何気ない出会いが同じことの繰り返しで退屈になりがちな毎日を面白くさせてくれますよ、ほんと。


まあそんな感じで明日はスキーに行ってきマンモス☆

スキーに行ってきました

2009年01月10日 | 日常とかつれづれなるままにとか
明けましておめでとうございます。
ばかやろう!

ということで、今シーズン初スキー初滑りに行って参りました。
場所は越後湯沢のかぐらスキー場というところです。


しょっぱなからやっちまいました。
自ら指定しておきながら、新幹線の時間を間違えて買ったことに当日まで気づきませんでした汗


なぜその時間を選んだのか、未だに謎です。
リアル夢遊病ですね。


おかげさまで、新幹線に乗ってる間はぜんぜん座れませんでした。
席が埋まっていたわけではなく、トイレ前で前車両と後ろ車両の通路を監視し、万が一車掌の姿が見えたらすぐにトイレに逃げ込もうということをやっていたのでした。


せこいですねえ、いい大人が何してんでしょうねえ。へけけ!しぎゃぴー!


幸いなことに、一度も車掌に捕まることはありませんでした。わっしょいわっしょい。




写真にあるとおり、この日はとても天候が良くて景観が最高でした。雪質も上々です。






















去年の3月以来、久しぶりの滑りでしたが体は覚えているもんですねえ。
すぐに感覚を取り戻せました。


やっぱ、スキーは最高っすね!スピード感が辛抱たまりません。


っていうか、富士山山頂でウマウマやったみたいに、雪山でもなんか動画を撮ろうか計画しています。どんな動画を撮ろうか考えてるだけで楽しいんですよねえ。知らず知らずに顔がにやけています。気持ち悪いです。ぼぇえええええ!!!


ということで、今年もがんがんスキーしまくります。


滑りながら動画を撮ってみた1

滑りながら動画を撮ってみた2

六本木でライブで演奏してみた・3

2009年01月06日 | 日常とかつれづれなるままにとか
全体的に見てほんと楽しいライブでした。今までで一番良い精神状態で臨めたと思います。と言っても、某やくざの組長から「てら、このやろう!」とやじられたのにまったく耳に入ってこなかったんですがw


やる曲が決まってからもなかなか納得のいく感じにならず、本番前にしてかなり不安を覚えてましたわw
自分でコピーしといて自分でアレンジしといて、いざ演奏してみると、なんだ?!このゴミみたい演奏は?って感じで…w


そもそも存在がゴミだろ?って?
その通りです!


某M氏には弱気な泣き言ばっか言ってたし、某K氏からは「プレッシャーかけるから」と言われ本気でへこみましたしw
ぽっくん、ほんとにプレッシャーに弱いのです!


ですので、ある意味、今回のライブはそんな極道中の極道のやくざみたいな取立てに負けてたまるかと。こっちは債務者だ、給料払わないで何が悪いんだと。2回不渡り出して何が悪いんだと。


彼のプレッシャーへの戦い、大東亜共栄圏の防衛だったわけですね。


実際ですよ、バンド形式ならまだしも、アコギ一本だとミスがすぐばれるので実際やっぱ緊張するんすよ~(言い訳)。コードバッキングだけならまだしも、指弾きのアルペジオは弾くときの強さとか、弾くときの指の当たる場所とか角度とか、テンポとか、いろんなところをちゃんとやらないと綺麗に聞こえないですから。


でも、一曲が終わって、みなさんからもらう拍手にほんと勇気付けられました。
その拍手はもちろん、メインであるいちこさんに向けられているものですがやっぱり嬉しいものですね!


っていうか、メインである女の子混じって自分が出演者としてみんなの前に立って挨拶とかするのは、場違いというか俺はここにいていいのか?って感じでしたw


最後にみんなで写真撮影したときも、慣れてないのでどうしたらよいかわからずたぶん仏頂面w



とにもかくにも、全体としてみたら、ミスはありましたが(仕様です)、個人的にはすごく楽しかったし満足のいくライブができたと思います。
機会があればまたやりたいデス☆

六本木でライブで演奏してみた・2

2009年01月05日 | 日常とかつれづれなるままにとか
3.メルト

しぎゃぴーさん一押し曲。ってか、今回のライブで一番やりたかった曲。
初音ミク曲で超有名っすよね。


っていうか、この曲が一番苦労した!ほんと苦労した!
まずコード進行をおおまかにコピーして、原曲のキーが高すぎるので歌いやすいであろうキーに直す。んで、アコギでバラード調にしたら歌詞と切ないメロディが心にぐっとくるだろう思って、コードもバラードっぽく変えて。んで、アルペジオを多用したアレンジにして。テンポも遅めにして。


コードのアレンジはすんなりいったんですが、テンポとアルペジオのアレンジがなかなか納得のいくものにならず。


最終的に、最初にいちこさんに渡したデモ演奏とはまったく別物になってしまいましたw最初テンポは115だったのが122になってたり。大して変わってねーじゃん!って感じですが、やっぱ微妙に違うんですよねえ。
キーも、いちこさん的にこれじゃ逆に低すぎるってことで1音高くなったり。
アルペジオだけじゃなくコードじゃかじゃかも混ぜたり。


リハではたぶん合わせるのに一番大変だったと思います。
いちこさんにはだいぶご迷惑をかけてしまいました、すんまそん汗


でも、最終的に一番やりたかったのは2コーラス目のサビに入る前の「恋に落ちる音がした」のところで、「ポーン」っていうきれいな音を鳴らすハーモニクスという演奏方法があるのですが、その部分でハーモニクスを出すのが一番やりたかったんす!

やべーよ!これが恋に落ちる音だよ!ってひとりで涙腺崩壊してました。


4.JOINT

川田まみの灼眼のシャナの曲。

それまでの3曲が落ち着いた感じの曲だったので、最後にはノリの良い曲がいいなと思っていたら、ふとこの曲が浮かびました。これをアコギでロックっぽく弾くのもかっこよさそうだなあと。

デモ演奏段階でのいちこさんの評価も上々だったのでしてやったりでした。

ここまでの曲で、技術的にはいちばん簡単に演奏できた曲だったかと思います。
最後の曲ってことでお客さんもすごく盛り上がってもらって気持ちよかったです。

リハでは、サビに入るところとか、Cメロあとのサビのブレイク(全演奏が一時的に止まって空白になる)するところとか、合ってないところがあったのですが本番ではばっちりだったです。


5.POWER GATE


いわずと知れた、我が崇高なる女神、水樹奈々の名曲中の名曲。

一応、アンコール曲として万が一アンコール食らった場合に用意していたのですが、用意したといっても、お互い意志確認しあっただけでぜんぜん合わせてませんでしたw
リハの時なんてほんとに一回も合わせなかったw


でもやっぱ、水樹奈々をやらないでライブを終わらせるのはどうにも我慢できなかったんでしょう。来てくれた友人に「もし良かったらなんだけど、アンコールしてくれたらうれしいな」みたいなことをこっそりと言って仕込みをしときましたw


んでまんまとアンコールをもらい、キタコレですよ、ktkrですよ!


自分は一度控え室に戻って家から持ってきた青の水樹奈々タオルを首に巻いて準備完了!ほんとめっちゃ盛り上がりました!というか、一部の友人の方々にかなり協力を頂いたと思いますwコールとかおっきな声で音頭を取ってもらいましてw


最終的には、自分の演奏が聞こえなくなるくらいのボリュームまで行きましたよ!
ほんとすごかったっすよ!
めっちゃ気持ちよかった~!

異恥部の友人の方々、ほんとお疲れ様でした、ありがとうございましたw


つづく。