7月14日、金曜日。
旅の初日は鳴子を通って秋田に向かう
寄り道盛り沢山のプランを
考えていたのですが、




さて、この日は


これはなんだろう?

大雨の予報で予定を大幅に変更。
まずは雨の降らないうちに
仙北市の角館(かくのだて)武家屋敷に
行くことにしました。
仙台から車で約3時間。
江戸時代に栄えた城下町。
緑の木陰を歩くのは
とても気持ちがいいものです😃✨

見学できる武家屋敷と並んで
今でも住居として
使われているお宅もあったりして😳
私もこういうところで
一度暮らしてみたい!

オットがお昼に、と思っていた
稲庭うどんの「佐藤養助商店」。
残念ながらこちらは物販だけー🙄

気を取り直して「食堂いなほ」さんへ。
「お狩場まんま」を
美味しくいただきました😋
肉や野菜を山椒味噌で味付けする
「お狩場焼き」を
食べやすい丼ものにアレンジしたもの。

さて、この日は
14時から雨が降りだす予報。
なので、駆け足で見学😅

お屋敷よりも私が夢中になったのは、
岩橋家の柏の木だったり、
(樹齢300年以上の天然記念物)

青柳家に住むカナヘビくんだったり(笑)、

青柳家に住むカナヘビくんだったり(笑)、

これはなんだろう?
(Googleレンズによると
「ヤマシャクヤク」っぽいです🙂)

オットに急かされながら、
こんな感じで楽しい観察♫
それと、写真はありませんが、
実際の刀の重さも体験。
こんな重いものを振り回して戦うなんて
ありえなーい😳
ホントは旅の最終日に
一日かけてゆっくり訪れるはずだったのに。
あまりにも短すぎる見学時間だったけれど
それなりに楽しんできました。
予報通り、
14時頃から雨が降り始めました😵
急いで車に戻り、
宿泊先の秋の宮温泉へ向かいました。
また次回に続く🙂