goo blog サービス終了のお知らせ 

気になること&【子供を放射能から守る会@かごしま】

気になる事・・何故こんな世の中になっていくんだろうか?
子供たちを守るのは大人の責任、私達に出来ることは何?

◆須賀川・郡山で二週連続、保養・避難の相談会を開催

2012年02月24日 | 被災者支援
保養・避難の相談会

3月3日=須賀川市
 時間:11時~15時
 場所:須賀川市中央公民館(須賀川市八幡町134)

 3月10日=郡山市
 時間:13時~17時
 場所:ビッグアイ市民プラザ(郡山市駅前2-11-1)
  (「原発いらない地球のつどい」のなか
  

 福島からの人を受け入れている各地の団体が、須賀川・郡山で、
 春休みや週末・連休の保養などについて説明します。
 避難・移住の相談にも乗ります。
 抱えている悩みや不安についてのお話も伺います。

 ご家族でも、お子さんとでも、おひとりでも、ご来場ください。
(同じ会場でお子さんを遊ばせながらお話が出来ます。)

 放射能汚染地から離れたところでほよ~んと心と身体を休めて、
元気を充電しませんか?

◆その他よろずのご相談、お待ちしています~。

 よくある相談内容
・保養や避難、防御について、家族の理解が得られない。
・温度差があって、放射能の心配を誰にも打ち明けられない。
・保養や避難に興味があるが、具体的にどうしたらいいか分からない。


◆相談会参加予定団体
 3日須賀川=札幌・むすびば(北海道)、母子週末保養プロジェクト
 ちいさなたび(宮城)、毎週末山形(山形)、放射能からいのちを守
 る山梨ネットワーク(山梨)など。
 10日(郡山)=母子疎開ネットワークhahako(全国)、国際自然
 大学校(栃木)、放射能からいのちを守る山梨ネットワーク(山梨)
 京都避難者支援ネットワーク(京都)、など。


 主催:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
   
 問い合わせ:小河原律香・早尾貴紀(070-6615-2989)

★被災者支援 空き部屋情報 & 募集

2011年04月03日 | 被災者支援
★個人支援

1)子持ち家庭・ペット可(犬)最大4世帯受入れ可能(但し共有場所あり)
間取り:4部屋、台所3個、トイレ3個、風呂2個、大広間2部屋
(寝具、鍋、食器、家電製品等あり)
場所:鹿児島県 日置市役所吹上支所より約1.0km
近辺:日置市役所支所・Aコープ・小学校・高校・銀行
※家賃免除(9月末まで)
 水道光熱費・浄化槽清掃代(ご負担お願いします)

★入居者が決定いたしました。


★鹿児島県みんなでつくる震災被災者支援情報サイト一覧



鹿児島支援者募集:空き部屋提供etc.・その他物品etc.

お問合せは下記までお願いします。
lime-green_001@mail.goo.ne.jp