goo blog サービス終了のお知らせ 

commonplace days

移転しました。新設ブログへのリンクは最新記事に記載しています。

QMA2

2004-10-28 19:59:04 | ゲーム
コナミの「クイズマジックアカデミー(QMA)」の続編ですが、
未だにQMAの大型筐体って見かけたことがないんですよ・・・。
同じゲーセンばかり行ってるせいでもあるんですが。

あの生徒達はどうなった!?」ということで、
前作に出ていた浅野さん演じるシャロンも引き継いで登場。
ロケテストは9月の初頭で終わったようなので稼動間近かな?

設置店舗に関しては前作での情報になりますが、
「クイズマジックアカデミー情報」さんの方でまとめられています。
1があって2から撤去するところはそんなにないと思うので・・・。
って渋谷にあるのね・・・。あんまり行かないけど行ってみよっか。

#公式ページ:クイズマジックアカデミー2

GBA版「忘却の旋律」

2004-10-26 23:48:06 | ゲーム
『忘却の旋律』(インフォシークアニメ)
GBA用アクションアドベンチャーで冬発売のようです。
地上波では放送が終わってしまいましたので
もう少し早く出れば・・・と思ってしまいますが。

---------------------------
“メロスの力”発動シーンのアニメーションムービーが
ボイスとともに完全収録されているのも見所のひとつだ。

---------------------------
小夜子(cv浅野真澄)の出番は・・・どうなんでしょ。
他のシーンはボイス全くなし・・・じゃないですよねぇ?

PS3

2004-09-22 17:06:19 | ゲーム
ソニー、次世代ゲーム機は「ブルーレイ」採用へ

PS2の後継機にはブルーレイディスク(以下BD)を採用するようで。
PS2発売時から「2005年に次世代機発売」と言っていたので
このまま予定通り販売されるのでしょうか。

DVDに代わる各社互換のメディアとして開発されたBDですが
DVD・HDレコーダーが急速に普及しだしているわけですし、
BDが新たに開拓できる市場がどのようなものか分かりません。
とはいっても低コストが当然のゲーム業界ですので、近い将来
BDが普及して生産ラインが安価に確保できる見通しがあるのでしょう。
にしても50GB超という容量は本当に必要な数字なのか・・・。

テスト期間

2004-09-21 17:05:17 | ゲーム
テスト期間。
つっても学校のじゃなく「ぷよぷよフィーバー」の。
オンライン対戦のテスト期間が昨日で終了してました。
パッチを当てた日のあと、結局やらずじまい・・・。
ぶっちゃけ、5日で飽きました
フィーバーの醍醐味は未だに理解できず。

フィーバーモードを発動させるのには相殺する必要があるのですが、
「相殺できる=おじゃまぷよが送られてきている状態」であって、
とうぜん相手が先に攻撃をしかけていないとできません。
つまり、自分の方から先手を打つと相手に塩を送ったことに。
よって、対戦ではみんな相手の様子を見ながら積み上げるわけで。

初代「ぷよぷよ」には相殺システムがなかったので、
相手よりはやく12段分のおじゃまぷよを送れば勝ちが確定。
これはこれで問題があったのかもしれませんけれども、
先手を打つことで不利になるシステムはどうも納得できない。
相手が返せないくらいのおじゃまぷよを送れる人は問題ないですが。

自分はゲームボーイカラーでぷよぷよSUNでもやっとこう・・・。

ぷよぷよ修正パッチ

2004-09-15 22:07:24 | ゲーム
実際配布されたのは昨日でしたけど。
不具合はやっぱり色々とあったようでして。
おかげで相手を選んでの対戦も楽しめるように。
今のところ59勝47敗。・・・なんか微妙。

ぷよぷよフィーバー

2004-09-10 19:54:41 | ゲーム
24日発売、ぷよぷよフィーバーforWindowsの
オンライン対戦機能β版テストが今日から開始。
ぷよぷよは「通」「SUN」「よ~ん」とやってましたが
フィーバーはゲームセンターで1回やったきり。
で、β版で通信対戦やってみました。

面白さが保障されてる作品なのでそれはいいんですが、
正直なところ新しい設定はどうなんだ?と思います。
ぷよが3つセットや4つセットで落ちてくるのは
徐々に慣れてくれば何ともないのかもしれませんが、
連鎖を考えてるときなどはとてつもなくジャマ。
本作一番の売りであろう「フィーバーモード」ですが
どうしても受け付けられないです、旧作やってるせいか。
自分側がピンチの状態でフィーバーモードが作動すると
おかげで勝てたりするんですが、なんか嬉しくない。
自分で勝った気がぜんぜんしないんです。
逆に相手がフィーバーモードに入って勝った場合も
なんだよ、勝ってたのに!みたいに思ってしまうことも。

「ぷよぷよ~ん」のときにもキャラ別にワザみたいのがあって
弱い人にも勝てるチャンスがあるよ、みたいなことなのでしょうが。
電波新聞社さんの「ALL ABOUTぷよぷよ通」というムックに
コンパイルのスタッフのインタビューが載っているのですが、
『ユーザーからのアイデアには、ボムとかがいっぱいあったんですよ。
 でも、アイテムの「ア」が出た時点でボツにしました。』
(本文引用)
といった発言が見られます。
もちろんこの時から何年もたっている上に製作会社も異なるので
古いものに固執するつもりではないのですが、
正しい見通しだったのではないか、と思ってしまいました。

で、通信対戦の感想。
久々に本気になって「ぷよ」をした気がしますw。
やっぱりCPU戦とは白熱度が全然違いますので、
これだけでも通信対戦の価値があると思います。
なんですが、エラーがかなり多い。
試合中にも突然通信が途切れて無効試合になったり。
それから特定の相手との対戦が意外と難しいかも。
対戦のお誘いは何度も受けたのですが、結局のところ
一度も試合開始に至りませんでした・・・。

人数が増えだしたせいか日が暮れる頃にはエラーが
ほぼ3試合に1度くらいの割りで起こりだしたので
その辺でやめておきました。結局12勝11敗。
LILの名前でやってますのでもし見かけたらぜひお手合わせを。

-----
β版の配布はこちらのサイトで行われています。

第42回アミューズメントマシンショー

2004-09-03 13:11:39 | ゲーム
GAME Watchさんにレポートがあがってました。

サミーブース「ネオジオ バトルコロシアム」
下の方にある新キャラらしいイラストはKOFシリーズっぽい感じ。
でも実際のゲーム画面の写真からすると対戦時はギルティに近いようにも見える。
写真映りがあまりよくないのではっきりは分からないところですが。
タッグバトル式のようですが、KOFのような勝ち抜き式なのか、
カプコンのVSシリーズのような交代式なのか・・・?
対戦画面には控えキャラの体力ゲージらしいものが見えるのですが。

カプコンブース「カプコンファイティングジャム」
AC向け格闘ゲーム製作から撤退したはずのカプコンですが、新シリーズで展開再開か?
静止画で見るとカプコンのゲームは荒く見えるんですよね・・。
プレイ中など動いているときは非常にスムーズに見えると思うんですけど。
この作品については公式HPや掲示板で何度か見てたので新しい感想はなし。
ただ、最大の売りであろう各タイトル独自のゲームシステム採用、
これがキャラクターの選択時にネックとなるような気がしてしょうがない。

オフィシャルサイト:
ネオジオ バトルコロシアム
カプコン ファイティングジャム

テレビゲームとデジタル科学展

2004-07-17 21:03:18 | ゲーム
上野の国立科学博物館にて
『テレビゲームとデジタル科学展』開催開始。

GAME Wacthさんで館内の様子とかが見れます。
人体の世界展、ピテカントロプス展、
大恐竜展などで行ったことはありますが、
ゲーム機が並ぶともはや別の場所。

個人的にはファミコン時代にほとんど
ゲームをしないで来てますので
懐かしさみたいのは感じられないですね。
プレイするゲームはほとんど格ゲーだし・・・。
それもカプコンがアーケード業務を撤退したことで
あまりやらなくなりました。

文部科学副大臣や総務大臣政務官らを
来賓に迎えたりしているようですが、
国をあげてこういうのってどうなんだろ?

D.D.R.

2004-07-14 21:07:44 | ゲーム
所用で渋谷に出かけ、帰りにゲーセンに立ち寄る。
DanceDanceRevolutionEXTREMEの筺体が。
最近DDR見かけないな~と思いつつ、1PLAY。

全然出来ないil|li_| ̄|○il|li
実はDDR3rdMIX以来全くやってなかったw。
とはいえSSRmodeも昔はそこそこ出来ていたのに
LIGHTmodeのLv,5でへばってしまうとは・・・。

いや、そんなことはどうでもよくて、
熱い、熱すぎ!!ι(´Д`υ)
やるんじゃなかった…。