
岐阜はまた今日、暑さが蒸し返しました

今年いくつかいただいたお中元の中でも、夏らしさ満点だったのが、こちらのゼリー。箱を開けた瞬間「お~、フォトジェニックゥー


ひとつで3パターン味が楽しめるのもいいですね。シンプルなパッケージも好感です。
よーし、逆光にしてゼリーの透け感を撮るぞ~、と取り組んだのですが、むつかしかった


しっかり冷やしていただきました。かなり甘めの味だったので、凍らせて食べてるときっとおいしい。そして、フタ付きのこちらのカップ。そのうちどなたかへのおすそ分けに使われるでしょう…~


長浜・北びわ湖花火大会に、行ってきたのでした。岐阜・長良川で毎年開催される全国花火大会の大混雑に慣れている!? ためか、北びわ湖花火大会は、かなり快適な花火大会でした。
車をとめて、折りたたみのキャンプチェア持って、湖岸道路の浜辺へ。目の前には湖! 何の障害物もなく、花火を見ることができます。折りたたみのテーブルを広げても、迷惑にならない。隣りとも、かなり間隔があいていて、BBQをしながら花火を待つグループもたくさん。
打ち上げられた花火は、10,000発だそうです。クライマックスに向けて何度か盛り上がる構成で、なかなか見ごたえがありました。それにしても、花火ってコンパクトデジカメで撮影するの、難しいです。そこそこ撮れたのが、コレ。
北びわ湖花火大会、人ごみで暑苦しいとか、大渋滞で動けない、とか、そういったストレスがなく、浜辺でのんびり観覧できる、快適な花火大会です。(特別観覧席まで行くと、混んでいるとは思いますが。)
行きは早めに出たこともあり、渋滞0。帰りも多少渋滞しましたが、まったく流れないような渋滞ではありませんでした。
大勢のグループで、とか、小さい子供連れで行くには、すごくいい花火大会だな。
湖からの風がびゅーびゅーとけっこうキツく、長時間座っていると寒くなってくるので、長袖のはおるモノを持っていくとバッチリです。

岐阜県大垣市では20数戸の農家が「大垣市薬草組合」をつくり、ハーブカミツレを栽培しています。栽培面積約2.73ha で全国1位とか。
手作業で栽培・収穫、無農薬・無化学合成肥料で栽培をしているそうです。
気分転換にある日の夕方、カメラを持って出かけてみました。到着してみたら誰もいなーい。わーい、カモミール畑独占♪♪
栽培している畑なので傷めないように、そーっと土手やウネの間から写真を撮りました。種が飛ぶのか、隣のレンゲを植えてある田んぼにまで、カモミールが咲いていました。
カモミールは、リンゴのような甘い香りと言われているけれど、そのあまりの株の数にぷんぷんと濃厚ななハチミツのような香りに感じました。天然の香りにいやされたひととき…
カミツレの「収穫体験」や、「クッキー作り」「アロマキャンドル作り」の参加型イベントも昨年はあったみたい。5月中旬~下旬が収穫時期。今年もそんなイベントやっているのかな?

名神高速 大垣ICから国道258号を約500m北上、信号[島里]で西へ左折、県道226号、養老鉄道を越えてすぐ右手

養老鉄道・友江駅下車 西へ徒歩50m
Google Map

大垣市農林課
TEL.0584-81-4111

垂井町相川というところで、3月下旬からGW明けまで、こいのぼりがたくさん吊るされます。両岸の桜の木に結わえられたワイヤーに、全部で350匹! 実はこの写真は桜とこいのぼりと一緒に撮ろうと 桜 散る と同じ日に行ったものです。だから右のほうに桜が咲いています。
風がビュービューとすごい日で、桜も散るし、こいのぼりもバタバタとすごい勢いで泳いで、壮観! 風に吹かれて川に落ちそうでした
